溶連菌で抗生剤を飲んでも症状が落ち着かない、8歳男の子

person10歳未満/男性 -

小学3年生の8歳の息子です。
4日前(6/8)朝食から食欲がなく、夕方には37.5度で発熱し、夜には38.5度まで上がり、3日前の朝には39度後半、小児科では40度で、診察で喉はあまり赤くなっていないと言われたのですが、検査をしてコロナとインフル陰性、溶連菌陽性でした。抗生剤(ワイドシリン)と解熱剤(カロナール)、軽く痰が喉に詰まった感じがあったので混合薬(カルボシステイン、トランサミン)を処方してもらいました。辛いと言ったので解熱剤を時間を置いて計2回使用しましたが、効果がなくなるとぐったりしてまた39度代に戻ったりしていました。2日前の午前中に一度平熱にはなったのですが、また37度後半になったり、熱が上がったり下がったりで、体調不良になっても寝られない子がその日は珍しく2時間半くらいお昼寝をしました。昨日は微熱でも少し元気になり、食事も少しずつ取れるようになったかと思ったら、夜にはまた38度5分の熱が出ました。これは湯船に浸かったのもあるかもしれません。でも、夜中はずっと出ていなかった汗をかいたので少し下がったり、また少し上がったりをしていたら、喉の痛みが今頃になって出てきたみたいで、寝ながらゴホンゴホンと咳をしていました。今朝(6/12)も微熱と喉の痛みと咳がありましたが、朝食を少し食べて学校へ行きました。
抗生剤は人によって効きてくる日数が違うようなことを他で見たので、もう少し様子見でいいのか、再度小児科を受診した方がいいのか教えてください。喉の痛みも今頃になったのはどうしてなのか、他に考えられる病気はありますか?普段は一重か奥二重ですが、体調不良になってからくっきり二重になっているのも心配です。もう一つ心配なのは今後急性糸球体腎炎になる可能性があるかです。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師