鼻声、咳のみ、何科を受診?

person30代/女性 -

お世話になります。
30代女です。

4月から保育園に通い出した息子の影響もあり、断続的に風邪を引いているのですが、現在鼻声+声枯れのような状態と、時折出る咳が収まらないため、何科を受診すべきか迷っています。

以下に4月以降の状態を記載します。

4/17
微熱、倦怠感など風邪っぽい症状があり内科を受診。葛根湯とロキソプロフェンを処方される。
→風邪の症状はすぐ治まったが、咳だけが残る(喉は痛くない)

5/2
熱なし、喉の痛みなし、とにかく咳だけが2週間続いていたので、呼吸器内科を受診。クラリスロマイシンとフスコデ配合錠を処方される。
→1週間後くらいに咳は収まるが、新たに鼻詰まりと鼻声の状態となる

6/6
5月からずっと続いていた鼻水の症状が悪化し、常に鼻水をかんでいないといけない状態だったため、耳鼻科を受診。このときは黄緑色のネバネバした鼻水がかんでもかんでも出てくるという状態+鼻声+後鼻漏で喉の方に痰が流れてつらい感じ。蓄膿症かも?と思いつつ、一旦はCTなどの詳細な検査はせず薬だけ出してもらい、ダメなら詳細調べましょうとのこと。

6/16現在
↑で処方された薬が効き、鼻水は改善。鼻は全く詰まっておらず鼻をかんでも鼻水は出ない。それなのに鼻声で声がかすれる。鼻の奥が詰まっている感じ?またずっとではないが、時折咳が止まらなくなり、ゲホゲホ咳き込むことがある。(特に夜)
今これを書いているときは咳が収まっていますが、昨日外出していたときは常に咳が止まらない状態でした。

このような状態で、今は市販の咳止め(アセトン)を飲んでいるのみで、鼻声・声枯れに対するアプローチがわかりません。これは継続して耳鼻科受診でよいのでしょうか?

声のかすれも喉が痛くないので喉が原因ではないと思っていて、咳はハテナです。
とにかく今どこにアプローチすればいいのかよくわからなくなっています。

ご教示ください。よろしくお願いします。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師