0歳9ヶ月、誤飲性肺炎の可能性
person10歳未満/男性 -
ついこの間9ヶ月になった赤ちゃんがいます。
この1週間、微熱と38度台を行き来して、保育園を休みました。
咳も酷かったので、お休みしている1週間の間に2度小児科にお世話になり痰切りと咳止め?咳の緩和?の薬も小児科でもらいました。
先生曰く、喉も腫れていないので〇〇ウイルス〜等かはどうかわからない、どっちにしろ特効薬もないので熱、咳の風邪の症状として薬を出すしかないとのこと。
38.5℃がmaxで、ペースト状の離乳食なら食べてくれたので解熱剤も使わずに過ごしています。ただ、ミルクを飲むのを拒否し、おしっこも少なくなってきたら危ないのでミルクは少量ずつでも与えてと小児科の先生から伝えられていたので、無理矢理の体制でコップ飲みのような形で、咽せながらも与えていました。
この熱になるまでも、日常から頻繁でなくてもミルクを飲まない日があれば、コップ飲みのような感じで、極力咽せないよう努力はしますが、咽せたりも少しありながら飲ませたりはしました。
そのことから、誤飲性肺炎になりこの1週間熱が出たということはあるのでしょうか。
熱は上がったり下がったりの症状。嘔吐はなし。咳と鼻水と熱のみ。熱も39度を超える高熱は出ていません。
先生に誤飲性肺炎の可能性を伝えていなかったので、今考えたときに伝えた方がよかったのか、本日平熱に戻りましたが、このまま自然完治したのか、どうなのか気になってここに相談しております。
よろしくお願いいたします。
注目の情報
-
-
-
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。
-