寝際のめまい

person30代/女性 -

初めて投稿します。
昨年九月に スーパーで買い物していたら 急なメマイで救急車で運ばれました。 その時のメマイは 強烈にふわふわしたメマイで、歩く事ができず 力を抜いたら 意識が飛びそうでふんばってました。 耳鳴りと 首肩凝りが同時にきました。 救急病院先で 脳のレントゲンと血液検査をしましたが異常はなしでした。
その翌日もふわふわメマイは治らず 立ち上がるのも困難で 子供を預けて 二週間程寝込みました。
近所の内科で メリスロンの点滴をすると多少 効くような効かないような程度でした。少しずつ散歩もできる様になった頃は まだ 明るい場所、光、密閉された明るい場所(病院)テレビ、などでメマイが誘発されました。ゆっくりでしたが今は セファドールとメチコバルとトラベルミンを 調子が悪い時には飲みながら 一応 普通に生活はできてますが、 そのメマイで倒れた以来 就寝時のメマイが毎日の様にあります。 布団に横になり、 意識が睡眠へ入る瞬間に クラっと後ろへ引きずりこまれそうなメマイや 左後頭部だけ一瞬グルっとするメマイなどが起こる様になりました。
自律神経などが乱れているのでしょうか? 念の為、現在の症状は、
1首肩の痛む様な凝りもいまだにあります。2先日『耳管開放症』だと言う事がわかりました。
3花粉症です。

あまり関係ないかもしれませんが書いてみました。
メマイが日常化してきて ちょっと困っています。 どうか宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師