発作性心房細動カテーテールアブレーション

person40代/男性 -

9年前、月に1度くらい心房細動が起き、頓服の薬を飲んだりしていました。大学病院に行き、いつも18時間で自然に治ることが多くなり、24時間以上続くことがあったら再診してください、といわれ、そのうち心房細動は起きなくなりました。2年前、2度ほど久しぶりにおかしくなりましたが、自力で治りました。2度目は近所の医院に受診し、そのときは時間がたっていて、期外収縮の状態になっており、治療はしませんでした。しばらく発作は無かったのですが、2ヶ月前、発作が出て、1時間くらい続き苦しかったので近所の病院にいき、脈拍を少なくする点滴をし、脈はばらばらでしたが家に帰りました。15時間くらいで脈は戻りました。さて、口腔外科の治療で全身麻酔をかける可能性が出て、歯科医師のよく観てもらったらという勧めもあり、点滴をうってくれた病院に再診すると、別の医師で、心房細動の時の心電図を見て、「若いから焼いたら?」といわれ大学病院を紹介するといわれました。発作はたまにしか起きないので、予防薬や頓服をもらいたかったのですが、いきなり焼くという選択は正しいのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師