肉芽腫性慢性乳腺炎

よろしくおねがいいたします。

以前乳輪下膿瘍と診断されてこちらに相談をしていました。30代後半です。
先月二回目の切開排膿時に病理検査に出したところ、菌が検出されずに(今回で4回目の検査。今までも一度も菌は出ませんでした)
アレルギー性の疾患で肉芽腫性慢性乳腺炎ということになりました。
菌の検査をする前から抗生剤を処方されていたので『たたかれてなくなったのかな?』と言われていました…。

それからステロイド(デカドロン)を一週間だけ飲み、少ししこりの硬さが弱くなりました。その後、アレロックを約一カ月ほど飲んでいます。

ようやく穴が埋まって10日ほど経過しましたが、また硬さも出てきたような気がします。
9日にエコーを見てたのを最後に経過を見るために次回は月末受診と言われていましたが、受診した方が良いでしょうか?

それと随分と長く通院していますが(約5か月間に二度切開排膿)またすぐ切開となる事もあるのでしょうか?傷だらけなのと、痛みと先が見えない治療にくじけそうです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師