考えすぎだと思いますが…

person乳幼児/男性 -

もうすぐ8ヶ月の男児です。時には月齢の近い子の発達ぶりを羨ましく思う事もありますが、我が子は我が子と考えて、色々興味や視野の広がりを持たせるように育ててきました。特に熱など出さずにすくすくと育っていて喜んでいる矢先、最近唇を左右にずらして遊んで?いる得意気?になっていますが、それは発達障害の可能性があるという育児書をみてしまい気になっています。おもちゃで良く遊んでいますが、おもちゃやタオル毛布などあらゆる物のタグをチェックしたり、服やカバンのファスナーをチェックしたり、人見知り0でむしろ初めてや久しぶりの若い女の人に異常にテンション高く喜びの奇声を発したり、家ではしないのに病院など外では会った人の問いかけに?頭を常にウンウンウンと相槌を打ちます。注射も先生に愛想振りまき笑っているか寝ています。毎日色々出来る事が増えて喜んでいましたが、仇になっているかのように思えてきました。知り合いにも外見は問題ないようで実は発達障害だった子がおり、その子も若い女性に異常なまでに執着していたので、気になっています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師