インスリン注射の回数
発症1年で、発症当時からインスリン注射をRを食前3回打っています。
GAD抗体は陰性でR注7単位でコントロール良好(A1c4.6)のため
1型か2型は判断しにくい状況のようです。
先日の検診の際に、食前のR注3回を2回打ちにした方が楽ではないかと
提案されたのですが、中間型に関しての知識が無かった為取りあえず
今のところは3回打ちに不便がないのでと今回はそのままになりました。
朝の空腹時は110〜140位とバラつきはあるものの、休みの日など
朝140近くあっても食事が遅くなり昼頃に1食目を摂る際には
インスリンが切れてしまっていても110位に下がります。
中間型だと朝打ったとして朝食後の血糖上昇を抑えることができるとは
思うのですが、昼食後とはかどうなのでしょうか?
それと、効いている時間が長いようなので低血糖の心配が増えるのでは
ないかと心配しています。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
消化器内科の医師が回答
他1名が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
(有料プラン変更へ)
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ