溶連菌?

person乳幼児/女性 -

3歳2ヶ月の女児です。
5月1日(金曜)夕方に下腹部、四肢、鼻〜頬にかけて細かい発赤が出て、小児科受診しました。
受診前自宅で測った体温は37.7度。病院では37.1度でした。また、口の中などには赤みはありませんでした。
診察では「ブツブツの出方や形状は溶連菌と考えられるけれど、典型的な症状ではないようなのでさし当たって抗生剤を飲ませて様子を見てください」と言われました。
「溶連菌なら抗生剤が効いて、5日くらいで症状は消失していると思うけれど、薬は飲み切って」と言われました。
そのときの検査結果は連休明けにならないと出ないので、確定診断はついていない状態です。

心配しているのは手足の発赤とかゆみがなかなか改善しないことです。
赤みは幾分ひいた様にも見えますが、触った感じのブツブツ感やごわごわ感はそのままで、痒みも強いようです。まるで何かの蕁麻疹かアレルギーなのかと思うくらいです。
また、熱はそれ以降も全く出ていません。
食欲は多少落ちているような印象もありますが、口の中を見る限り特に赤くなっている様子はありません。
何よりとても元気で、ブツブツと痒み以外、普通の状態と殆ど変わりありません。

ただ、溶連菌と言うことであれば何らかの生活の制限(外出など)を続けなければならないのでしょうか?
保育園に行っているので(ちなみに園では溶連菌の流行はないと確認しています)連休明けの対応などを考えたいので、以下の点についてアドバイスいただきたくお願いいたします。
1.今の状態で連休明けまで薬を飲み続けるだけで大丈夫でしょうか。他科受診の必要性はありませんか。
2.外出など生活面の制限について。さし当たって連休明けはお休みした方がいいでしょうか。
3.痒みについて有効な薬などありますか。それとも冷やすだけの方がいいでしょうか。

以上よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師