免除抑制剤、プログラムについて

person30代/男性 -

昨日から職場復帰をしたんですが、それまでは、入院中と同じ時間でプログラフやメドロールなどを飲んでいましたが、職場に行くにあたって仕事の関係上、薬を飲む時間を変えなくてはいけなくなりました。入院中と自宅療養中は、朝8時にプログラフ、8時15分に食事、8時35分にメドロール、セルセプトなど数種類、夜は18時30分に食事、19時にメドロール、セルセプトなど数種類、20時にプログラフという流れで飲んでいましたが、朝を6時30分に食事、朝7時にメドロール、セルセプトなど数種類。朝の飲む薬の順番を逆転させたいと思っています。免疫抑制剤のプログラフは食事の影響を受けるのですか?外来の先生にも相談しましたが、仕事の都合で替えるのは仕方ない。ただその時間を守るようにと言われました。プログラフが食事の影響を受けるかどうかは、多分受けないと思うが解らないと言っていました。なぜかというと、入院中に薬剤師の先生は、プログラフは空腹時に飲むもので、食事との間隔が短いと効果が落ちると言っていましたので。だから、食事からは、あえて1時間あけて飲んでいます。実際はどうなんですか。自分としては、プログラフを飲む30分位に食事して食後の薬を飲んで、そのあと少ししてプログラフが良いなぁと思っています。プログラフの飲む時間は8時20時と決められていますので、その時間は固定です。入院中は食事が出される時間もあってプログラフが最初に飲んでいましたが、実際はどちらが先だと良いのですか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師