脳卒中の後遺症(言語障害)リハビリに関して

person20代/男性 -

一昨年、もともと高血圧だった母が脳出血で倒れ
半身麻痺・言語障害などの後遺症が残っています。
今春までリハビリ施設の充実した病院に入院していたのですが、
今は在宅で通院している状態です。

体の麻痺も大変ですが、おしゃべりが大好きな母にとって
言葉が不自由なのはさらに辛いことだろうと考えてしまいます。

現在の母は次のような状態です。
・文字は読めるが、書くのが難しい
・他人の話は大体理解できるが、自分の考えを言葉にするのが難しい(話したい内容があっても言葉が出ないようです)

体が不自由になった分、PCでブログやホームページをやるなど
文化的な趣味に時間を費やす方も世の中にはいらっしゃるようですが
母の場合、文章を構築するのが難しいようです。

でも、家族としては
生きがいや、やりたいことを見つけてあげたい気持ちが強いです。

<質問したいこと>
・言語療法士など専門知識のある人間がいない家庭で、
なにか効果的な言葉のリハビリ方法と言うのはないのでしょうか。

・脳の一度ダメージを受けた部分は回復しないそうですが、それでも言葉は
リハビリをすれば少しはよくなっていくものでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師