冷たい物を食すと気持ちが悪くなる

3年ほど前から冷たい物(アイス等)を食べたり飲んだりすると気持ちが悪くなります。気持ち悪くなる時間は長くて10分程度。ぐっと我慢すればそのうちよくなるのですが、ひどいときは吐き気がして、唾液のようなものをもどしてしまいます。
食べる量はあまり関係ないようで、たくさん食べても気持ち悪くならないときもあれば、一口飲んだだけでものすごく悪くなる時もあり・・・以前に比べると気持ち悪くなる頻度も少なくなっている気はするのですが、単になるべく冷たい物をとらないようにしてるだけかもしれません。
ようは冷たい物をとらなければよいのですが、夏場暑いとついつい食してしまい、また一生冷たい物が食せないのもちょっとつらい。
病院等へかかった方がよいのでしょうか?かかるならば何科を受診したらよいのでしょうか?よろしくお願いします。

person_outlineろわぞうさん

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

自分の症状に合わせて相談したい方はこちら

  • 今すぐ相談OK、24時間365日受付中
  • 最短5分、平均5人の全国の医師が回答
  • Q&Aを引用した相談もできて簡単

あなたの周りにこんな方いませんか?

  • 約束や、用事をよく忘れる
  • 作業を順序立てられない
  • じっくり考えるのを避ける

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師