精神科、診療内科どちらを受診すべきでしょうか?

person30代/女性 -

友人(38歳女性)のことで、相談させて下さい。

彼女は責任感が強く、細かな気遣いをする人です。自閉症の息子さんの為に、発達障がいの会に所属し勉強したり、地域での企画を組んだり、頑張ってきました。

しかし、同居の義父母(特に義父)から「もう、外で活動はするな。家にいて家事をきちんとしろ!」と言われ、今年度は家に隠りきりです。(ちなみに、義父は介護の必要はないけれど、頑固で出不精な方です)

彼女は、自分が発起人であった企画の責任を感じ、今もメールや連絡で委員にアドバイスしたりしています。

しかし家でずっと義父の世話をし続けるうちに、体調を崩しました。胃が痛くなり食欲もなく、体重が40kgをきってしまいました。
病院に行った所、胃炎、胃痙攣との診断。

先日会った彼女は、目の回りも黒くなってくぼんでいて、今にも倒れそうで。この状態では体調だけ治そうとしても、精神的な辛さのせいで、良い方向に行かないよう思います。

この場合何科(精神科?診療内科)を受診したらよいのでしょうか。受診する際、医師にわかりやすい説明をするポイントなど、ありましたらアドバイスお願いします。 (忍耐強い彼女のことなので、自分が至らなくて…みたいにしか話せないと思います。)

長文申訳ありません。どうかよろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師