肺血栓症の経過について

76歳の母のことで質問します。1〜2か月前から動くと息切れがすると言い、かかりつけ医を受診してレントゲンとCTを撮りましたが異常は見つかりませんでした。が、徐々に苦しくなってきたので再度受診すると、心不全を起こしているかもしれないと言われて大きな病院へ直行し、造影剤を入れて詳しく検査したところ、肺血栓症と診断されてCCUへの入院、ヘパリンの投与になりました。その後、10日ほど経ちHCUに移りましたが大きな改善は見られないようです。酸素飽和度は、最初の88%からいくらか上昇しましたが、酸素吸入マスクを外したり、姿勢が悪くなると下がってしまいます。医師からは、慢性化しているかもしれない、血栓は全部は溶けないかもしれないと言われています。この、溶ける溶けないの判断は、通常ヘパリン投与からどれくらいでされるものでしょうか。溶けきらない場合は今度どういった治療、経過が予想されますか? 現在、母はICU症候群によるせん妄がひどく、夜など点滴を抜いて歩いてしまうそうなので、ミトンとベルトで行動制限をされている状態です。もともと、まれに認識の混乱があったので、このままHCUに長期間いると、認知症として進行してしまうのではないかという不安もあります。今後の可能性を知りたいです。よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師