HRTと低用量ピル
有料会員限定
41才女性。(出産経験なし。半年毎に経過観察が必要な程度の筋腫あり。)
更年期のような症状で婦人科を訪れ、ホルモン数値を計ってもらったところ、E2が5、FSHが22でした。(生理2日目の数値。その他は、正常値の範囲内。)
生理は2年ほど前まではきっかり28日周期でしたが、ここ2年は25日〜29日と乱れ気味になり、ごく最近数ヶ月は38日だったり23日だったりとめちゃくちゃなこともあります。
医師の判断は少し早いが更年期障害でしょうということで、3週間ほど前からジュリナ錠を朝晩1錠ずつ飲んでいます。
体が慣れてきたら、黄体ホルモン製剤と組み合わせる形にするとのことです。
E2の数値が5でかなり低いため、低用量ピルではなくてHRTでの治療ということになったのだと思いますが、ジュリナ錠が効いているという感じは、今のところほとんどありません。
HRTは閉経後、閉経前は低用量ピルというのが一般的と本で読みまして、まだ一応生理もきているので、低用量ピルの方が私には効くのでは?と思っています。
ジュリナ錠を飲んでいる現在も、生理が来ました。(前回から27日目できました。)
低用量ピルでは、エストロゲン過剰でしょうか?
他のお医者様の見解を伺いたくて質問しました。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。