卵管造影検査??

2月28日が生理、3月3日卵管造影検査という予定でした。

3月2日生理がこなくて、医師に相談にいったら、血液検査をしてくれ、
「妊娠していないし、血液状態もいいので、明日予定通り検査する」
といわれ、3日、検査をしました。

私はオーストラリアに住んでおり、医師より英語で説明を聞いて、「あ、それは卵管造影検査のことかな?」と思ったんですけど、ネットで調べると、
違う検査だったのかな?とも思ってしまいます。
(私は英語が100%理解できないので、主人に任せておりました。)

医師の説明
・生理が終わりそうな日という設定で検査の日を選ぶ
・全身麻酔をする
・おなかに小さな穴をあけてカメラを入れる+子宮からカメラを入れる
(1)おへその下
(2)おへそから指5本分くらい下
(3)(1)と(2)の間くらいで左側
手術後、上記3箇所に傷口がありました。3箇所からカメラを入れたのではないかも。麻酔のあと?
((1)(2)は縫われていました。(3)は傷口小。糸は自然に溶けるからといわれました。)
・手術時、ガスをいれる(術後おなかがパンパン)

というようなものです。
術後医師から電話があり、「傷口が傷むだろうから安静に。まもなく普通に生理がくるでしょう。子宮内はとても綺麗で異常なし、3ヶ月以内に妊娠できるとおもうよ、自信をもって。妊娠しなかったら連絡して。」と。

そこで、これは卵管造影手術のことでしょうか????

また、術後ブルーの液体が出て、血も多少でました。その後、生理らしいものはきません。(「多少の血」が生理だったのかなぁ?)
せっかく検査で卵管が広がったのに、今回の生理が卵管に癒着するのではないか?と心配です。

ちなみに、担当していただいている医師は、不妊治療専門医でここではとても有名な先生で、腕に間違いはないと信じています。(おかげで保険もきかず30万円ほど支払いました)

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師