胸の病気・症状(2011年)

過呼吸について質問です。

person 50代/女性 -

年内はもう終わってしまったかもしれませんが一年お世話になりました。ありがとうございました。いつも安心を届けて頂きまして感謝しています。今年はもう終了してしまったかもしれませんが来年お返事頂ければ幸いです。 今まで息苦しい事について散々悩みました。 色々症状から相談させて頂きましたが病院にも再三行きましたし薬も飲んでますが改善されません。今朝フリーズライトと言う鼻孔を開く鼻へ貼るバネ付きの物を鼻に貼った途端に息苦しくなり呼吸が苦しくなりました。しばらく酸欠状態で肩の力と腕の脱力感と脳に酸素が回ってないようになりました。毎回殆ど息苦しい時にはこうなります息苦しいと言うより呼吸困難の軽い症状みたいです。 喉に違和感や胸が痛い事や息苦しい事から逆流性食道炎だと思っていましたがひょっとしたら過呼吸ではないかと思いました過去に一度だけ過呼吸になり頭までしびれ手足からしびれが取れるまで2日掛かりました。 そのフリーズライトには過呼吸の人は使用不可とありました 理由は不明です休みに入ってますから理由が聞けませんでした。匂い付きでないものは何度も使ってましたけど異常ありませんでしたが匂い付きのものは今日初めて使いました。そこでひょっとしたら逆流性食道炎ではなく過呼吸ではないかと思いました過呼吸の経験があるとこういった症状は過呼吸ではないでしょうか?可能性はありますか? アドバイスよろしくお願いします。長くなりすみません 先生方も良いお年をお迎えください

1人の医師が回答

浮腫みと低酸素血症

person 70代以上/女性 -

いつもお世話になっております。 中心静脈点滴と気管切開している母の事です。 10月に、上半身の浮腫みと貧呼吸で入院した所、中心静脈点滴付近に血栓が出来ている事がわかりました。 ヘパリンを中心静脈点滴に混ぜて点滴してから1ケ月位で浮腫みも貧呼吸も無くなったのですが、一週間程したらまた浮腫みが出だして貧呼吸になり、今また入院しています。 入院直前は、2時間程の間血中酸素が急に80前後まで下がったり、また95~96まで上がったりを数回繰り返し、不安に感じ救急車を呼びました。 入院して5日経ちますが、検査の結果肺炎と言う程の事も無く、喘息でも無く、少し炎症反応があったのと、肝臓の数値が少し高いだけで、貧呼吸(低酸素血症)の原因が判らないとの事です。 治療は、いつものヘパリンに、抗生物質をしてもらってるだけです。 まだ、かなり息苦しそうにしているのですが、貧呼吸の原因も判らず、浮腫みも引かないので、胃ろうをすすめられました。 もう1年も飲食していないので、リスクも多いとの事でしたが、中心静脈点滴には限界があるから…との事でした。 今は貧呼吸の原因が判らず、改善もされていない事が何より心配です。 原因として考えられる事があったら教えてください。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

乾いた咳が止まりません。

30代の女です。 乾いた咳が止まりません。 2ヶ月前から風邪の症状(鼻水・喉の痛み)で 総合病院の内科に行きました。 授乳中の為、メイアクト錠100mg・ムコソルバン錠15mgを 処方してもらいましたが、治りませんでした。 その後、咳で胸が苦しくなったので病院に行き、 「咳ぜんそくかも?」ということで キュバール100エアゾールを処方してもらいましたが、 治りませんでした。 一ヶ月前に あまりに風邪の症状が長引くので授乳を諦めて メジコン錠15mg・ムコダイン錠250mg・ジスロマック錠250mgを 処方してもらい、いったん少し良くなりました。 (少しの咳はずっと続いています) その際にレントゲンも撮りました。 特に何もありませんでした。 1週間前から のどの痛みはなくなり、 乾いた咳で止まらなくなりました。 のどがムズ痒く、一度咳が出ると とまらなくて嘔吐することもあります。 3日前からは発熱して37.5℃から下がりません。 発熱前に前回効いた メジコン・ムコダイン・ジスロマックを処方してもらいましたが 前回のように効いているように思えません。 まだ薬は残っているけれど、 ちゃんと呼吸器内科で見てもらった方が良いでしょうか? 今流行している、マイコプラズマ肺炎とは症状が ちょっと違う気がするんですが…。 疑った方がいいんでしょうか?

1人の医師が回答

咳がでます。熱はありません。

person 30代/女性 -

心配事があり、質問いたします。今年の6月おわりから7月初めに突然、咳が続くようになり(特に夜間)、灰色ぽいどろりとした痰もでてきたので、2週間ほどしたころに検査をうけました。発熱もなく、レントゲンもきれい、血液はCRPが1+なので風邪でしょうとのことでした。その後、計3週間ほどで症状はおちつきました。ところが、7月中旬になり娘(1歳半)がマイコプラズマ肺炎にかかり、入院。 そして今、私が前回と同じ症状で1週間経過し、本日受診。胸の音も異常なく、マイコプラズマの心配は7月のときも今回も心配はいらないですよ、と看護婦さんにいわれ、抗生物質を処方されました。本当に大丈夫かとても心配しています。もし、マイコプラズマの菌がはいっていたら、とか娘にうっていたら、と落ち着きません。娘は(現在は1歳10カ月)あす、インフルエンザ予防接種の2回目がります。確か、風邪のときは接種できませんよね。今のところ、とても元気そうですが、もし私がマイコプラズマだったとして、娘も感染していたら、接種して大変なことにならないかときがかりです。どうしたらよいのでしょうか、アドバイスをお願いいたします。

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する