頭痛外来

8歳の子供のたまに起きる頭痛について

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

8歳の子供です。 6歳の頃くらいから、午後から吐き気を伴う頭痛が起こるようになりました。頻度としては半年につき2〜3回ほどでしたが、最近でいうと先々月と先月は1回ずつありました。 この共通点が毎回、朝はいつも通り元気で学校行くのですが、午後の給食のあとから5時間目の授業時に頭痛する時があるようなのです。(酷い時は嘔吐もしてしまう) 熱などはありません。 その度に学校から早退し、アセトアミノフェンなどの薬を飲ましていいのか分からないのでとりあえず寝かせておくとその時は徐々に治るのですが、、親としても予防したいと思い毎日寝不足にならないようにはしているのですが(睡眠は毎日9時間ほど)、朝はなぜかよく寝たはずなのにあくびが沢山出てしまうそうなんです。 幼児の頃からなぜか、身体が疲れるとあくびが沢山出ることが度々ありました。あくびってあまり良くないですよね…。 風邪でもないのに吐き気を伴う頭痛の原因が知りたいのですが、この頭痛は疲れからくるものなのでしょうか? 今後、なにか頭痛を予防出来る事や、漢方や薬などありますか? 小児科に相談に行った方が良いでしょうか? 血液検査などした方がいいのでしょうか? もしくは、これは子供によってはよくある事なのでしょうか? 私も頭痛持ちでよく市販の鎮痛薬を飲みますが、こんな小さい頃から体質として頭痛持ちになるものなのでしょうか…? ちなみに持病は鼻炎アレルギーがあり、いつもアレロックなどを飲んでいます。 とても心配なのでアドバイスお願い致します。

9人の医師が回答

筋弛緩薬の運動に及ぼす影響、即効性について

person 10代/女性 - 解決済み

中学三年の娘が9歳から起立性調節障害、緊張型頭痛、片頭痛と言われ毎日頭痛もあります。今月初めて頭痛外来にかかりミグシス、エペリゾン50ミリ、ロキソニンを処方されました。 娘は陸上部で高跳びと100mをしており、最後のシーズン真っ只中です。ミグシスは毎日服用し始めたがエペリゾンは陸上の記録に与える影響が不明で飲ませずにいます。 ただ、テレビを観てる時などに足の指を丸めて いたりといつも無意識に力が入っています。幼い時から緊張も強く、猫背で肩懲りも酷いです。毎日の頭痛はやはり緊張型頭痛が主だと考えられ、エペリゾンの服用が効果的でしょうか。 副作用にふらつき等がありますが、娘のように物凄く筋肉が凝っている人には丁度よくほぐれ、かえって陸上パフォーマンスが上がるのでしょうか? 一ヶ月後に大きな大会があります。例えば今日から毎日服用し、大会数日前だけ止めると全く服用してなかった状態と同じになりますか?それとも少しはほぐれていますか? また、エペリゾンは毎日の服用で徐々に効果を発揮するのか即効性があるお薬なのかも教えていただきたいです。

8人の医師が回答

治らない目の奥の痛みについて

person 20代/女性 - 回答受付中

木曜日の夜からだんだん目の奥の痛みが出てきました。また首や肩も痛いというかだるいような感じがあります。熱や喉の痛みなどはないです。 マッサージをしたり、痛み止めを飲んだり、目薬をさしたり、寝たりしても治りません。 携帯はいじったりしますが、今まで携帯のいじりすぎによる眼精疲労での目の奥の痛みなどはなったことがないので、眼精疲労とは考えにくいです。 私が考えた原因としては、 1.木曜日に掃除をした際に5時間ぐらい上を向き続けていたので、首の後ろを縮める姿勢をしすぎて首や肩に疲れが溜まり、目の奥まで痛みが出ている 2.歯列矯正で磨ききれない部分があり、歯茎に汚れがたまり血が出ているのですが、そこから菌が入り血液を回って肩や目の奥に痛みが出ている の2つです。でも、2の場合は、菌が血液を流れた場合リンパの腫れや熱も出たりするのかな?と思って、現在熱はないので違うのかな?と思ったりもしてます。 私が考えた2つの原因以外に、目の奥に痛みが出るとしたらどんな場合がありますでしょうか。 また、明日から海外旅行で、キャンセル料などかかってしまうためキャンセルせず行きたいとは思っています。 2泊3日のため病院に行けるのは3日後ですが、3日間目の奥の痛みを我慢しても大丈夫でしょうか。 長くなり申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

慢性的な頭痛について

person 30代/男性 - 回答受付中

半年以上頭痛に悩まされています。 最初は数日おきに何か頭に違和感があるなというくらいだったのですが、 ここ数ヶ月は毎日、一日中痛いです(朝より夕方~夜が辛い)。 後頭部を圧迫されるような痛みで、時折首が痛くなったり目や顎、耳に違和感が あります。市販の頭痛薬(イブ、ロキソニンを試しました)を飲んでも痛みが 軽減されません。 横になると比較的楽になると病院に伝えたところ、脳脊髄液減少症の検査を一応 しましょうということで、MRI(頭~腰)と脳しょうシンチグラフィー検査を 行って頂きました。結果は漏れは見られないとのことで、緊張型頭痛との診断に なりました。 1お医者様からは緊張型頭痛は薬ではなく生活習慣や姿勢を見直して治すもの  なので、薬はありませんと言われました。毎日痛みが辛く、頭が冴えない状況  のため仕事を普通にこなすのが難しい状況です。何とか痛みを軽減する方法は  ないでしょうか。 2薬は本当にないのでしょうか。調べたところアミトリプチリンという薬が使われる  ことがあるとの情報を見たのですが、痛みの軽減に期待できるものでしょうか。  生活を見直す努力はしていくつもりですが、非常に辛いです。 宜しくお願いいたします。

8人の医師が回答

頭痛とめまいについて

person 30代/女性 - 回答受付中

月曜日に電車に乗っているときから頭痛があり、後頭部にも痛みがあり、めまいと吐き気があったため、一度電車を降りて様子を見ましたが改善はなく、用事を済ませてとりあえず帰宅。湿度も高く気圧も影響しているのかとも思うのですが、部屋の中も湿度が高かったので除湿をかけ横になって休むと少しはましになりました。 昨日も、朝から頭痛と後頭部痛、めまい、吐き気があり、整形外科や皮膚科の予約があり、内科に行く時間が取れず、疲れもあって帰宅してきました。 やはり、部屋の中の湿度が高かったので、除湿をかけ1時間ほど休み吐き気は治まりましだが、頭痛と後頭部痛だけがスッキリせず、、、 整形外科で、ツートラム、ロキソニン、ナウゼリン、ムコスタを内服してます。 そこで質問ですが、湿度が高い頭痛や後頭部痛を伴いますか? 偏頭痛はあるのですが、気圧や湿度で頭痛は今までもありましたが、後頭部痛やめまいはなかったのですが、気圧や湿度が原因でしょうか? また、上記の薬を内服していても頭痛があるのですが、他に内服できる薬はあるのでしょうか?病院を受診するとしたら内科でいいのでしょうか?

9人の医師が回答

8歳 頭痛が続いている 風邪症状

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

推移を記入します。 24日 寝る前軽い頭痛を訴える 25日 1日活気あり 26日 朝から鼻づまり、咳の症状 運動会があり、終始元気にこなすも 途中から頭痛があり、食事後改善 寝る前も若干頭痛が続く 27日 咳が出るも1日活気あり 寝る前、軽い頭痛 28日 朝から咳が続いていたので学校を休む 午前中は頭痛があるも活気あり お昼ご飯のあと、珍しく昼寝 起きたら39.5度発熱 夕方受診するも、恐らく風邪、という診断 診察中嘔吐するもその後は嘔吐なし 帰宅後、食事、薬なしで、朝まで就寝 29日 朝起きて測ると37.3度 咳は出るけど顔色は良い 頭痛もしない、という 朝ごはんのあと、下痢 お昼を食べたあとお昼寝をして、 起きたら38度、頭痛あり 上記より今に至ります。 目線が合わないだとか意識障害はありません。 ただ頭痛が続いていることが気になります。 小児科では悪化傾向があれば再受診、と 言われていますが、悪化している、という 感じはありません。 ただ、あまりに頭痛が続くので心配です。 今後どのような状況になったら受診すべきでしょうか? 食事、水分はそれなりに摂っております。 アドバイスお願いいたします。

10人の医師が回答

頭にできたプツプツが帯状疱疹だった場合

person 30代/女性 - 回答受付中

4日ほど前から喉の痛み、咳、熱、頭痛に悩まされていました。 ロキソニンをのんでもよくならず頭痛が今までの人生で一番と言うほど痛くてひどかったので、脳神経内科を受診して調べてもらったのですが、特に異常は見られませんでした。 偏頭痛のお薬をいただきました。 そしてその際に帯状疱疹の抗体は認められなかったけど…と言ってバラシクロビルを1000mg 1日3回で出されました。 この検査の血液を取ったのが昼前で、結果を聞いたのが夕方で、薬を飲んだのは22時ごろでした。 帯状疱疹出てないのに飲むのかな?と思いながらも昨日の夜から飲み始めたのですが、今朝目が覚めると左の耳から10センチくらい上のところにプツプツっと2つほどなにかできています。 自分では見えないので家族に見てもらったところピンク色のプツプツができてるとのことでした。 これは帯状疱疹の始まりなのでしょうか? 頭に帯状疱疹ができると死んでしまうとか、もう大変だととか言うことをよく耳にするのですが、いただいているバラシクロビルをきちんと飲んでいれば大丈夫なんでしょうか? それとも病院を受診した方がいいのでしょうか? とても不安です。

14人の医師が回答

4日前より頭痛 今日夜よりめまい、動悸、顔のほてり、体が浮き上がるような感覚

person 20代/女性 - 回答受付中

先週の火木曜日にそれぞれ1・2時間程度屋外作業 火曜作業後、若干の疲労感があり少し熱中症のような感覚がしたが回復。 木曜作業から戻った後、疲労感に加え頭痛がし塩分水分を接種するも治らず。23時に頭痛が悪化し吐き気が出たため、頭痛のとき服用している市販品のイブプロフェン200mg錠剤を接種。その後吐き気を感じつつ24時ごろ就寝。 金曜日も朝から頭痛、吐き気無。朝7時頃同じ頭痛薬を接種したが余り治らず。15時頃内科を受診し、昨日の行動を説明し熱中症または偏頭痛ではないかと相談した。医師から舌の確認で熱中症では無いと言われ呉茱萸湯エキス顆粒を処方された。この日は前日より頭痛が酷くなく朝以外頭痛薬は服用せず。 土曜多少の頭痛があったが動けそうだったため、屋外にいる時間が多く計1.5万歩歩いた。ただし朝から疲労感が強く早く歩けない状況。昼間に市販の頭痛薬を服用。 日曜日、深夜の地震で夜中目覚めその後も2.3度目が覚めてしまい深い睡眠が取れず。屋外にいる時間も多く、計1.5万歩歩行。寝不足感はあるが頭痛感は一番少なくここ数日で一番体調が良い。市販薬もこの日は飲まず。夜、初めて呉茱萸湯を服用する。 月曜(今日)朝・昼呉茱萸湯を服用。朝から微妙に頭痛がし少し動くと顔がほてってしまうが一日就業。19時頃帰宅中体調が変化。 症状一覧:頭痛に加え、立ちくらみ、めまい、歩いたり立ち上がりで体が浮き上がるような感覚、震えるような(実際は震えていないが気を抜くと震えそう)感覚、動悸、時々息があがったり顔がほてる その他疑わしい原因 最近服用開始したエンペラシン配合錠(眠気有 カフェイン中毒か依存症(家族にカフェインで動悸がする者有 最近眠気が凄くコーヒー1→2杯に 職場変更による環境変化 肩凝り(筋が張る&PC作業 眼精疲労(ドライアイで先月診察

3人の医師が回答

半年前から頭痛と微熱があります。わたしは梅毒陽性者で、現在服薬治療をしています。

person 40代/男性 - 回答受付中

半年くらい前から頭痛と微熱が続いています。頭痛はぎゅうと締め付けられるような頭痛です。丸い輪っかで締め付けられるような日もあるし、頭全体を締め付けられるような日もあります。ただ、我慢出来る範囲なので仕事はこなせます。微熱は37.1~37.4の間です。仕事は普通にこなせます。半年前に梅毒と診断されアモキシシリンを3ヶ月飲み効果がなかったようで、アズシロシンをいま2ヶ月目になりますが服用してます。梅毒は完治してません。身体の状況としては、俯くのは問題ないのですが、空を見上げると首が痛いです。首から来ている痛みなのかと思い、エペリゾン50mmを飲みましたが改善されません。エペリゾンは3年くらい前に整形から処方された残りです。3食毎に20日ほど飲みましたが改善されません。梅毒と診断され、物凄く悩んだ時期から頭痛になったような、それ以前からだったような、もうわかりません。今度は病院に行こうと思うのですが、整形外科にいけばいいのか内科なのかわかりません。それとも梅毒からきている頭痛なのでしょうか。あと、インターネットの情報では、梅毒は3ヶ月も服薬すれば治療完了とありますが、その場合、菌もすべて死滅してしまったから、3ヶ月目以降は服薬せず状態観察になるのでしょうか?わたしはまだアズシロシンを服薬しています。

8人の医師が回答

6歳 頭痛、目の痛み、吐き気

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

6歳の子どもです。 アセトン血性嘔吐症の体質持ちで、糖が切れたり、脂質(チョコや生クリーム)を摂取したりして、頭痛、嘔吐を引き起こすことがあります。 なるべく糖が切れないよう、ご飯を食べる、夕飯は抜かない、ケーキやチョコは食べないなど気を付けています。 最近は発症していませんが、ここ2週間ほど、毎朝頭痛を訴えます。起きてしばらくすると治るようで、特に熱も出ず、普通に学校にも行っていますが、寝る前などにも頭が痛いと言う場面が増えたように思います。 また、目の痛み(本人はまぶたがキーンと痛いと言います。)も訴える事が増え、目をこすって充血することもありました。 頭痛と目の痛みは頻繁にあるものの、特にひどくなる事なく日常生活を送れていました。 しかし、先ほど軽い頭痛と鼻の痛み?を訴え始め、しばらくすると強い頭痛と目の痛みを訴え始めました。 今までで一番痛みを訴えていて、さらに気持ち悪いと言い始めました。喉が気持ち悪いと言って何度か吐きそうになりながらも、結局吐かずにすぐに寝ました。 ラムネを食べて吐き気止めを飲みました。熱はありません。 アセトン血性嘔吐症かな?と思いましたが、目の痛みは今まで発症した際にはなかったので、別の要因があるのではと心配になっています。 参考になるかわかりませんが、いくつかその他の情報をお伝えします。 ・アレルギー性鼻炎もち ・アトピー性皮膚炎もち ・小学校が始まりストレスかなり有り ・首や肩、足の痛みもよく言う ・今日のこの出来事の数時間前、習い事の体験に行き、1時間半集中して絵を描きました 少しでもわかる事があれば教えていただきたいのと、何科にかかればよいでしょうか。よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

小学3年生の片頭痛について

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

小学3年生、男の子の片頭痛経過です。 長いですが、ご教授いただきたいです。 2歳頃から自家中毒気味で、緊張する場面やイヤな事があった日、風邪で体調不良の日。 決まって夕方以降に、顔色が悪くなり数回嘔吐する日がありました。 大きくなるにつれ、頭痛に変化するようになり、小児科で相談しても恐らく片頭痛で間違いないと言われています。 寝不足気味の日、疲れが溜まった日と 雨が降る前、にわか雨が多い日などに比較的発症する日が多いです。 学校では発症せず、小さい頃と同じように帰宅後、しばらくは元気で夕方以降に発症がお決まりです。 場所はこめかみではなく、オデコ上辺りと訴えます。と同時に眠気を訴えます。 最近は、本人も前兆があるのか 痛くなるのがわかるようになってきたと言い始めています。 頻度は1ヶ月以上空く時もありますが 月1.2回程度が平均的で 頭痛と吐き気、眠気が同時に来るので、そのまま朝までグッスリ眠って朝は元気に回復します。 吐き気が強い日は、眠る前に嘔吐しスッキリするようです。 近々では初めてキラキラする。 と1度だけ言ったことがあり、閃輝暗点だと思います。 出かけ先などでは、アセトアミノフェン服用で嘔吐も何もなく、効くとすぐにすっかり元気になります。 季節の変わり目が1番回数が多くなり、多くて月4回の時があるのですが。 1.アセトアミノフェンを最大月4回服用しても、心配はないでしょうか? 2.朝まで眠れれば必ず回復するのでなるべく薬に頼りたくないのですが、 最短で楽になるのはアセトアミノフェンの服用です。 すぐにアセトアミノフェンに頼って大丈夫でしょうか? 3.幼少期の片頭痛は大人になるにつれ落ち着く方が多いのか、一生付き合う方が多いのかどちらですか? 以上よろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する