関節痛(2016年)

左親指の関節が痛いです

person 40代/女性 - 解決済み

6月くらいから、左親指の関節が時々痛みます。 事務仕事をしているので、すっぽり被せるタイプの指サックを使っていまして、最初はゴムの当たる部分がかぶれて痒い感じでした。 キツい感じがある締め付ける物を使っていたわけではありませんが、1サイズ大きな物に変更しました。 するとかゆみはなくなりましたが、指で物を挟むような動作をするとズキンと痛むようになりました。 ●ホチキスを使う時。 ●お茶碗を洗うのに左手でお茶碗を固定してる時。 ●お茶を運んで左手でお盆を持ちドアを開ける時。 ●ダンボールの蓋を開け蓋を指で挟んで持ち上げる(軽い箱です) などなど、ちょっとした動作の時に痛くて出来なくなります。 膝を悪くして整形外科に通ってるので、今週診て頂きましたが、先生も首を傾げていました。 半年から1年くらいで治ると思うので様子見て下さいと言われましたが、すでに半年経過している訳で... レントゲンに異常はなかったようで、押したりしても痛くありませんでした。 関係あるのわかりませんが、朝起きた時、昼寝から起きた時、浮腫なのか指が動かない事が頻繁にあります。 何か疑われる病気はありますか? 整形外科で異常なしと言われたらどこへかかれば良いでしょうか?

9人の医師が回答

膝に水が溜まるのと乳腺炎の関連性について

person 50代/女性 - 解決済み

8月に右膝に違和感が有り、整形外科を受診しました(違和感から2~3週間後) 受診する3日程前から右の乳房に刺すような痛みも有りました。 結果膝に水がたまっていると言う事で、水を抜きヒアルロン酸を注入しました(水を抜いた途端に乳房の痛みが消えました) 医師はまだそんなに変形等見られないので、今から気を付けないと歳をとった時に大変ですよと言われました(現在51才) それから2週間しない内に、また水が溜まったような腫れが出ました(実際、溜まっていたかは判りません) 色んな人に水を抜くから癖に成ったと言われました。 私自身ネットで調べて癖には成らないと理解していましたが、原因を取り除かなければ再発を繰り返すと思い、外科はやめて接骨院に行ったりしましたが良くは成りませんでした。 痛いながらも水は溜まっていない様で、このまま痛みと付き合っていくしか無いのかなと思っていました。 処が先週、風邪から咽頭炎に成り合わせて乳腺炎も併発してしまいました(その間、膝は治ったかと思う位痛みが有りませんでした) 乳腺炎は切開寸前までいきましたが、抗生物質で何とかマシに成りました。 すると昨日から、膝が腫れて明らかに水が溜まっている様です。 膝の水と乳腺炎は関連が有るのか知りたいです。 また何か違う病気の可能性が有るのでしょうか?

16人の医師が回答

膝の痛み びっこを引く

person 20代/女性 -

48歳の母のことについて相談させていただきます。 11月の下旬辺りから左膝が、起床時に痛み出す。 12月2日の朝にこれまでにない痛みが起床時にあり、なかなか立ち上がれない。 しばらくすると、足を引きずりながら立ち、症状は歩くにつれて和らぐ。 それからも、毎朝起床時に左膝の激痛があり、なかなか起き上がれないようでしたが、時間とともに症状は和らぎ日常生活には問題がなさそうでしたが、ここ2、3日起床時の左膝の痛みはなくなることもなく立ちがりや階段の上り下り、歩行時にも痛みがあるようで、びっこを引きながら歩いています。 痛みはありますが、立ちっぱなしや歩いている時の方が痛みは和らぐようです。 先日整形外科を受診しましたが、レントゲンでは以上がなく診察では叩いたり押したりは痛みはなく、ひねると痛みがあるようなので、表面ではなく中に問題があると言われたそうです。 明日、紹介状を持ってMRIのある病院に受診をするみたいですが、どこが悪いのでしょうか? 足以外のどこか悪いところがあるのでしょうか? 母の飲食業で朝から晩まで立ちっぱなしや膝の曲げ伸ばしが多い仕事です。 よろしくお願いします

16人の医師が回答

指、筋肉痛、肘痛み。

person 30代/女性 -

11月28日頃から左手人差し指の第二関節がズキズキ痛みます。 その前日にジムへ行き軽くマシーンをしたのでそのせいか で軽い腱鞘炎のような状態かと思っていましたが 昨日一昨日と嘘のように痛みがなくなり治った!と思っていたら今朝起きてすぐ痛みが戻っており気になりました。 その他症状としましては時々指が熱っぽく手首や指の角度によっては痛みがなくなります。第二関節を押すと痛みが若干増す時があります。 あと指が傷む前から右肘の骨に角度や負荷によって痛みが走る事があります。これは数ヶ月続いています。 今回の指の痛みの数日前から手足の筋肉部分にも痛みがあります。拍動性の痛みであったり鈍痛ですが11月27日まで2週間ジムをお休みしていましたので不思議に思っていました。 27日からジムへ行ったこともあり筋肉痛もありそのまま治るかと思っていましたが筋肉痛だけおさまり時々痛みます。痛みは左手太もも前部や右腕肘上など手足中心に数カ所でその時々で違います。 8月にジムへ通いだしその時にも 今回より痛む指が多く指のこわばりなどで血液検査、レントゲンをしましたが異常なくリウマチ因子もなしでした。 これは何が考えられますか? 宜しくお願いします。

14人の医師が回答

膝の痛みについて

person 40代/男性 -

2か月ほど前普段あまり歩かない方なのですがめずらしく1時間ほど歩きました しばらくなんともなかったのですが1週間ほどたった頃から膝の曲げ伸ばしで膝及びその周辺が痛むようになりました。塗り薬塗っていたのですが痛みがなくならなかったので1か月前に整形外科を受診しました。その際関節部分の骨に問題がある(詳しくは覚えていないのですが)ということで痛み止めで様子を見てよくなかったらヒアルロン酸の注射をすると言われましたが家から遠かったということもあり別の病院を受診したところ血液検査と尿検査の結果と内科でフェブリクを処方されているということで痛風ではないかと言われ内科受診をすすめられました。その後仕事の関係と土曜日病院が休みということで1か月受診できず塗り薬だけで様子を見ていましたが痛みがとれないので外科を受診しました。レントゲン撮影をしましたが特に骨には問題がないとのことでしたが膝のところとその下にかさついたでっぱり(骨が飛び出たようなかたいもの)のようなものがあり感染症かもしれないということで皮膚科を受診するように言われ受診しましたが触診で感染症とは考えられないということでした。薬を1週間服用してよくならなかったら整形に行ってくださいとのことだったのでした。そこでお聞きしたいのですがこの場合内科と整形外科どちらを受診すればよいのでしょうか?またこのでっぱりはほおっておいても大丈夫なものなのでしょうか?よろしくお願いします。

16人の医師が回答

つい5~6日ぐらい前からヒザに違和感があります。

person 30代/男性 -

5~6日ぐらい前から急にヒザの内側の関節に違和感があります。ヒザの関節の内側のヒザの関節のあたりが関節が外れたような感じの違和感が今でも続いています以前と比べ、足の調子がよくないので外出もかなり減りました。今は精神科の病院と整形外科へ行くぐらいです。足の上までつっぱって得に右足がかなり重い感じがします。シップを貼り、布団で足を休めてかなり違うと思ったら、重い荷物を長時間持つと悪化します。思い当たる事は8年前に足の指先の足底健幕炎を発症して外反母趾のサポーターを毎日付けてかなりよくなったのですが、最近またまた痛くなり、ダイエットで2日に1回2時間のウォーキングをかなりやっていて、かなり重い荷物をほとんど毎日長時間持ち、DVD鑑賞が好きなので寒い中暖房も付けずに8時間も座り、エアコン設置の為に何年も一人でゴミなどを重い荷物を片付けて、お風呂も足を圧迫するような体の洗い方をしたり、食生活も自分が食べたい物ばかり食べてます。その代わりに食べた分は動きます。何か悪い病気や炎症でしょうか?それとも今まで無理ばかりしたからでしょうか?治る見込みはありますか?どのような回答でもかまいませんので、ご連絡お待ちしております。

13人の医師が回答

どうしたら他の病院に診てもらえるか。

person 50代/女性 -

11月11日に背中 肩 腕 肘 手首の痛みで相談した50代半ばの専業主婦です。大学病院の次の整形外科の予約日が12月半ばなので、まだ行っていません。11月21日に肺塞栓のワーファリンの効き目と蕁麻疹を診てもらう為、同じ大学病院の循環器科と皮膚科に行きました。身体の痛みが酷く成っているので、同じ大学病院の神経内科に診てもらえるようお願いしました。しかし循環器科の主治医は、自分には、そんな権限は無いと断られました。ワーファリンの効き目が痛みが出る直前から数値が悪くなり、今日は更に悪く成っていました。何か関係は有るのでは?と聞きましたが、そんな事はあり得ないと一笑されて肩凝りじゃないのかで話しを終わらされました。横浜在住です。近辺の大きな病院は紹介状が無いと門前払いです。通院している大学病院は紹介状を頼んでも直ぐには書いてもらえません。ずっと横に成っていると起き上がって行動しても暫くは我慢出来ます。でも2時間が限度です。現在は痛みと痺れと怠さと左上半身が重く感じ、切り取ってしまいたい気持ちに成ります。同じ病院内に神経内科が有るのに紹介もしてくれなく精神的に追い詰められています。治らなくてもいいです。痛み等の症状を抑えてくれれば。身体も精神的にも限界です。

17人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する