うつ病攻撃的に該当するQ&A

検索結果:96 件

この年齢でパーソナリティ障害はありえますか?

person 40代/男性 - 解決済み

40代後半の旦那の話です。 旦那は、どんな病気なのでしょうか。 もともと昔からパーソナリティ障害という症状に酷似しているところがある人でした。 ですが意外にも人付き合いは上手で、人が当たりも良く、友達も多く、コミュニケーション能力が高い人です。 妻にだけは、八つ当たりなどありましたので、大変でした。 攻撃的、要求も多い、気分の波も激しい人です。 ここ最近、それに加えて、以下のような症状があります。 ・なんにもやる気が出ないと言う ・実際になにもしない (食事もほとんど食べない ずっとゴロゴロ横になってスマホを見ている 仕事なんて1年もしていない) ・眠りが浅く、ずっと眠ったり起きたりしている ・逐一攻撃的(妻にだけ) ※暴力はありません。いわゆるモラハラです ・もうすぐ50代になるという年齢を必要以上に気にする ・昔話や、自分はかわいそうだというようなエピソードを情緒的に語り出すことが多すぎる ・ユーチューバーになるとか、音楽家になるとか、非現実的な夢を本気で語り出している です。 追加情報として 妻以外の人とは、至って普通に笑顔でコミュニケーションをとれます。 外出も用事があればできます。 パーソナリティ障害だと思ったのですが、以前よりひどくなっています。。 鬱病なども併発してきたのでしょうか? どのようなお薬が効果的か、どんな対応が適切か、 そして、前のように(今よりまだマシな状態)戻りますでしょうか。。? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

うつ病の家族との付き合い方

person 40代/女性 -

30代の妹がうつ病と診断されました。 こうなった理由は姉の私としては明確で、母親の心理的虐待です。 この生育歴もあって、自信がなく、何事も人や環境のせいにする、嫌なことがあると死にたいと言うの繰り返しです。 また、何かを伝えても、すぐに、それはどうして?などと質問が多く、かなり長々と詳しく説明しないとこちらの意図が伝わりません。 妹を助けたいと思い、今までずっと相談に乗ったり助けてきたりしてきました。 しかし妹が仕事を数年前に辞めてから、上記の内容が頻繁にメッセージで送られてくるようになりました。 また、妹がどう思う?と聞いてきたことに答えたことに、そのときはふつうに聞いていたのに、後から文句のメッセージが長文で送られてきます。だんだん妹のメッセージが来るのにびくびく怯えるようになりました。 会って話を聞くよとなると、最長で8時間話をしたこともあります。 私も5年前に子どもができ、仕事もしているので物理的に時間も取れないし、精神的にも対応し続けるのはキツイです。 精神科の先生、福祉サービスの人も信用できないと言っています。 母親とは失職後は同居、母もやっと事実を認めました。妹は母に分かってほしいので攻撃的にいろいろ言うようになりました。 姉の私は、一体どうしたらいいのでしょうか。

1人の医師が回答

81歳の母のうつ、今まで効いていた薬が急に効かなくなり、1年ほど治らず現在ひどくなっています

person 70代以上/女性 - 解決済み

81歳の母についてです。娘が投稿しています。 母は30代頃にうつ病を発症し、その後ずっとうつと付き合いながら生活しています。ずっとぐずついているわけではなく、薬(レメロン)を飲めば大体3週間後くらいからよくなり、また元に戻れるような感じです。その後、薬を飲むのをやめてもぶり返すこともなく、数年発症せず普通に楽しく暮らしているときもあります。 発症する時は大体何か引き金になることがあります。 例としては 歯の治療がうまくいかず、何回も通院することになった 物を作っているのですが、のめりこみ過ぎてエネルギーが枯渇した 心配事がいくつか重なって頭を使い過ぎたとき などです。 一年前に健康診断でひっかかり、通院が引き金となって発症し、薬を飲み始めましたが、どうしてか今まで通りにいかず、あれこれ試行錯誤してもうまくいかず、今現在お風呂にも入れないくらいに悪化しています。健康診断の結果はその後たいしたことないことが分かりました。 何か他の原因や治りにくくなった要因などがあったりするものなのでしょうか。 またやったらいいということなどがあれば教えて頂きたいです。母は一人暮らしなので心配です。 ここ一年の治療の経過を以下に記載します。 2024年2月~3月下旬 調子が悪くなり、レメロン15mgを3錠とサイレース 2024年4月 あまり良くならないため、エビリファイ1mg追加       その結果、3日ほどで劇的によくなり操転したような感じになる       ハイテンション、少し攻撃的な発言、お金の使い方が派手 家族が少し異様    に感じる。その後、あまりの調子のよさに薬を勝手にやめた模様 2024年7月下旬ごろ きっかけなく調子が悪くなり始める レメロン、サイレース開始 2024年12月 症状に波があり、よくならないため、エビリファイ1mgを追加       以前のように劇的によくなることなく、症状かわらず 2024年1月~2月 症状が悪化、レメロン15mgを2錠にし、サインバルタ20mg追加         現在状態がとても悪い よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

SSRIの離脱症状について

person 40代/女性 - 解決済み

SSRI(レクサプロ)を2019年1月〜2024年10月まで服用していたものです。 2018年から2年間に職場でパワハラ(数名からのストーカー行為・心理的身体的攻撃と、会社から事案隠蔽目的の組織的な恫喝と脅迫)を受けたため、振戦・思考停止など身体障害があり、適応障害と診断され、レクサプロとソラナックスを処方。 その後、意識障害・睡眠障害等の症状が悪化し、PTSD・うつ病に罹患したため、 2019年6月からレクサプロ2錠、リボトリール、ハルシオン、ソラナックスを処方(頓服ではない)変更され、2024年10月末まで服薬していました。 10月から、躁鬱の症状が出てきたため、レクサプロ→ミルタザピン→SNRIに薬を移行するための診療をしています。 ここから本題ですが、 ミルタザピンに移行するため、レクサプロを減薬していた期間に両方を飲み忘れた日があり、その日以降服薬を止めています。 自己判断です。 理由は、下のような感じです。 1. シャンビリ感に慣れていること 2. 目眩、痛覚鈍麻、痺れなどあるが、2週間の休職期間だったので、前兆から体調のコントロールができたこと 現在、断薬3週目です。 断薬4日までは、頭を抱えるほどの疼痛などありましたが、今は落ち着いています。 離脱症状は、大体1〜2週と聞いています。 4日目から2週間経ち、今現在の症状は、 ・強烈な眠気や意識消失 ・睡眠障害 (就寝中5回以上起きる日常生活の夢を見て起床時に2-3日程認識がずれる) PTSDによる疾患の症状はありますが、断薬の離脱症状ぽいものはありません。 レクサプロを断薬できたのでしょうか? 現状、ソラナックスやハルシオン、痛み止めを頓服して対策できているため、断薬できているならば、継続したいと考えています。 医師からの視点でご意見をお聞かせください

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)