てんかん欠伸に該当するQ&A

検索結果:214 件

欠伸てんかんでしょうか?治療は必要ですか?

person 30代/女性 -

8歳女児ですが、欠伸発作でしょうか? 今年8月に習い事の先生から電話があり、『今日、意識がなくボーッとなり、呼びかけに応答しなかったので、欠伸てんかんではないか?口が開いて涎が出ていたので、普通ではなかったので心配です。』と連絡を頂きました。この時の様子は親は見れませんでした。 小児科の脳波の検査では、怪しいところは少しあるけど、正常の範囲とのこと。念のためMRIを撮りましたが、異常なしでした。 ですが、あれから4ヶ月先週の朝7時頃、寝ていたところカクカク音がしたので慌てて起きたところ、寝ていた娘は目を開いて(上転してたと思います。)半開きの口が少し開いたり閉じたりの発作のようなものを起こしました。時間は30秒ぐらいだったかと思います。手足は力は入ってなく、脱力気味でした。 発作のあとはそのまま寝てしまったのですが、病院に行ったところデパケンでの内服治療を勧められています。 今思うと一年ほど前は週1回か2回、勉強中にボーッとしていたことはあります。最近4ヶ月では、一度だけボーッとしたことがありましたが、担任に確認しても学校ではそのようなことはないそうです。 これは欠伸てんかんなのでしょうか? もしそうだとして、発作が頻繁ではない場合も内服薬での治療は必要でしょうか?薬の副作用もあると聞いて、とても心配しています。 娘にとって、どのような対応をするのがベストなのか悩んでいます。アドバイス頂けると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

べし先生へ 欠伸てんかんの予後について

person 10歳未満/女性 -

べし先生にご質問させていただきます。 他の方の質問で、べし先生のご回答文を拝見し、質問させてください。 下記抜粋 (欠伸発作は、純粋小発作てんかんに見られる数十秒前後の意識だけが失われる発作と同じものを指しますが、この予後は良好ですから全身性の強直間代発作などの大発作への移行は四割どころか一割でも多過ぎるでしょう。 純粋小発作てんかんに特徴的な脳波所見は、とがった針のような鋭波(=スパイク)とドーム状の大きな波とのセット(=棘徐波結合)が一秒間に三回繰り返すのが発作時でなくても出現します。この棘徐波結合の形が妙だったり、サイクルが三回より多かったり少なかったりしたり、他の波形が混在する場合には予後が良くない可能性は高いかも知れませんね。) 3歳の娘が欠伸てんかんと診断され、まさに べし先生がおっしゃっている通り サイクルが2.5や3.5で多かったり、少なかったりでした。他の波形はありませんでした。 質問は 1.べし先生の予後が良くない可能性とは どれくらいの確率ですか? 2.また個人差だとは思いますが、このような児はどのような経過を辿るのでしょうか? 3.予後不良とは、知能低下や知的障害、運動障害などになることもありますか? 薬のコントロールが難しいということもありますか? 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

小児欠伸てんかん疑い児の薬の服用について

person 乳幼児/女性 -

4歳女児です。 検診と保育園にて小児欠伸てんかんでは?との指摘があり、先日病院に行き、小児欠伸てんかんの疑いではないかとの診断がありました。 症状としては突然ぼーっと行動が止まってしまうことが1日数回程度見られる(ほぼ保育園でのみ)といった感じです。 脳波、MRIの撮影も行いましたが、異常はみられていません。(脳波は2回とっていますが、2回とも異常なしです) 先生曰く、小さい子は脳波がうまく撮れづらいので、脳波異常がなくても診断がおりることもあるとのことでした。 結果、現在薬を飲ませて様子をみているのですが、薬を飲んでいるからかはよく分かりませんが、保育園では発作は1〜2回まで減ってきています。ですが先生曰く発作が0になるまでが治療とのことで、薬の量がどんどん増えている状態です。(現在セレニカR顆粒40%、0.8gを1日1回服用中) この薬をこの年齢からこの量で飲ませ続けても大丈夫なのか、そもそもはっきり脳波が取れていないのであれば飲ませるべきではないのか、 不安な点が多く、質問させていただきました。 セカンドオピニオンも視野に入れるべきか悩んでいるところです。 拙い文章ですが、ご回答いただければ幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)