8歳女児ですが、欠伸発作でしょうか?
今年8月に習い事の先生から電話があり、『今日、意識がなくボーッとなり、呼びかけに応答しなかったので、欠伸てんかんではないか?口が開いて涎が出ていたので、普通ではなかったので心配です。』と連絡を頂きました。この時の様子は親は見れませんでした。
小児科の脳波の検査では、怪しいところは少しあるけど、正常の範囲とのこと。念のためMRIを撮りましたが、異常なしでした。
ですが、あれから4ヶ月先週の朝7時頃、寝ていたところカクカク音がしたので慌てて起きたところ、寝ていた娘は目を開いて(上転してたと思います。)半開きの口が少し開いたり閉じたりの発作のようなものを起こしました。時間は30秒ぐらいだったかと思います。手足は力は入ってなく、脱力気味でした。
発作のあとはそのまま寝てしまったのですが、病院に行ったところデパケンでの内服治療を勧められています。
今思うと一年ほど前は週1回か2回、勉強中にボーッとしていたことはあります。最近4ヶ月では、一度だけボーッとしたことがありましたが、担任に確認しても学校ではそのようなことはないそうです。
これは欠伸てんかんなのでしょうか?
もしそうだとして、発作が頻繁ではない場合も内服薬での治療は必要でしょうか?薬の副作用もあると聞いて、とても心配しています。
娘にとって、どのような対応をするのがベストなのか悩んでいます。アドバイス頂けると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。