アルコール飛んで妊娠初期に該当するQ&A

検索結果:18 件

妊娠中のアルコール消毒の影響

person 30代/女性 -

現在、妊娠29週目です。 妊娠初期からアルコールの摂取は気を付けていたのですが、アルコール消毒液やアルコール入りのウエットティッシュは頻繁に使用して来ました。 上の子と至近距離での会話やクシャミなどで顔に唾が飛んだり、顔を触られる事が多く、サイトメガロウイルスの感染を避ける目的や、コロナウイルス対策として妊娠初期から度々顔や口元をアルコール入りのウエットティッシュやアルコール除菌液を染み込ませたペーパーで拭いていました。 最近になって唇は粘膜であり、アルコールなどの吸収がされやすいと知って、今更ですが胎児への影響をとても不安になってしまいました。 さらに時々顔も荒れている時もあり、アルコールを含んだウエットティッシュなどで拭くと、とても染みていました。 使用しているウエットティッシュは、 アルコール濃度が40%弱、 有効成分が、塩化ベンザルコニウム 0.05%、 その他の成分が、エタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、精製水で、 医薬部外品です。 1、唇や顔の皮膚、そして顔の荒れている部分からアルコールは体内に吸収されるのでしょうか? 2、胎児に影響するのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

料理や食品に含まれるアルコールについて(妊娠中)

person 30代/女性 -

妊娠27週の初妊婦です。妊娠中の料理や食品に含まれるアルコールの赤ちゃんへの影響について教えてください。 1、醤油やみりん、料理酒に含まれるアルコールは加熱調理中にとぶと思いますが、醤油は加熱しないで使用することがあります。この場合、赤ちゃんに影響はあるのでしょうか。また、ドレッシングにもアルコールが含まれているものもありますが、これらも赤ちゃんに影響はあるのでしょうか。妊娠初期から加熱しないまま醤油やドレッシングを使うことが多々あり、今更ながら心配になっています…。 2、『炊き込み御飯の素』を使用して炊飯器で炊き込み御飯を作りました。だしの袋と具材の袋がわかれていたのですが、だしの原材料名をみてみるとアルコールと記載されていました。製造会社に確認したところ、『少量ですがアルコールが含まれていることは確かなので、医師に食べていいか確認してください』との回答でした。製造会社としてはあくまで個人差があるから、ということだったのですが…。炊飯器で加熱した程度ではアルコールはとばず、妊娠中は食べられないということなのでしょうか。 3、ケーキやプリン、ゼリーなどのお菓子に洋酒やリキュールが含まれていることがありますが、妊娠中食べてはいけないのでしょうか。特に外食時はお酒が含まれているかわからないので、怖くて何も食べられず困っています…。

26人の医師が回答

妊娠9週目、酒粕の入った5%の塩麹で作った漬け物を食べてしまいました。

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠9週目です。 妊娠7,8週目に一度ずつ合計二回、酒粕入りの5%弱のアルコール度数の塩麹(商品紹介の度数は4.9%のもの)を使ったキュウリの漬け物を三本(二回で6本)食べてしまいました。 それぞれ作るときには大さじ二杯程度使い、麹は水で落として食べましたが、味は移っていました。 アルコールの香りもしましたが、米麹かと思っていたので、三回目作ろうとして何気無く成分表示を見たときにはアルコール度数がしっかりしていることに愕然としました。 商品のネット情報には「妊娠中のかたはお控えください」と…。 もちろん、非加熱の塩麹使用生食なのでアルコールは飛んでないです。 胎児性アルコールの事は存じていますので、妊娠初期からアルコールは飲んでいませんが…ショックです😢 産婦人科のサイトにはアルコール15ml以下は影響が少ないとありますが…私の状況はどうでしょうか? 「今後は気を付けよう」という今後の課題は分かります。ぜひそうします。 胎児の状況で今わかることはないのでしょうが、どうしても、どうしても不安なのです😢 どうかお答えいただければと思いますm(__)m

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)