ウインナー生で食べれるかに該当するQ&A

検索結果:39 件

トキソプラズマについて

person 20代/女性 -

24週の妊婦です。3日前旦那の実家で、ホットプレートで焼き肉をしました。私は最近行ったトキソプラズマの検査で陰性だったので、『これからかかる可能性はある人だが、そう気にしなくてもいいよ』と先生に言われました。 焼き肉でもよく火を通して確認して食べていたのですが、1枚だけ、赤いような‥それとも焼きすぎて茶色くなったのか‥と少し不安でしたが、その時は焼けていると判断して食べました。 しかし家に帰ってから、本当にちゃんと焼けていたのか‥と不安になりました。お肉はスーパーのお肉屋さんで買った高いお肉です。そのお肉は充分焼いて外は焦げているに近かったし、中身も生!!ではありませんでした。ただほんの少しピンクなのか、焼きすぎて色がかわったのか‥とゆう感じでした。 あとスーパーで売られている普通のウインナーは加熱殺菌されているので、大丈夫ですよね?よく焼いたのですがどうしても中がピンクな感じだったので‥。 スーパーで売られているお肉はきちんと検査して売られているのでしょうか? もう今まででトキソプラズマが不安で2回も検査を受け、その度に陰性で先生にも気にしすぎ!!とゆわれているので、相談しにくいのです。 やはり気にしすぎでしょうか?? ユッケなどの生肉は食べていません! 詳しい回答お願いいたします。

1人の医師が回答

子供の肥満について

person 10歳未満/女性 -

子供の肥満についてご質問させていただきます。今8歳の娘がいるのですが身長が135センチで体重が43キロあるのですがやはり肥満でしょうか?お腹もけっこう出ていてパンツの上にのってしまう状態です。私も太りやすい体質なのでけっこう太っています。遺伝もあるのでしょうか?まだ2年生なのにこの体型ではこれから先が心配です。昼間は学校で体育や友達と遊んだりして運動は少ししていると思うのですが家では特に運動はさせていません。食事もおやつなどの間食は少し控えるようにはして野菜などもなるべく食べるようにしています。ご飯のおかずなども肉より魚をと思ってはいるのですが卵とかソーセージやウインナーなど練り物系も多く出してしまいます。私は肉をあまり食べないので肉は食事にはあまり出しません。あまり太っていると体にもよくないしいじめなどにあってしまうのも心配です。小さい頃から甘い物やお菓子など与えすぎたのも原因かと思っています。子供と一緒にダイエットをしようと考えているのですが何か良い方法があったら教えて下さい。これからどう改善していけばよいかアドバイスをぜひよろしくお願いします。

1人の医師が回答

豚肉を生で食べてしまった場合の予防投薬について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

今朝5歳になる娘に母が冷凍のまま8分ボイルしなければいけない豚肉の生ウインナーを、レンジで1分加熱したのみで与えてしまい、ウインナーの端を一口食べただけですが残った側は中ははやりしっかり加熱されていなそうでした。 念のため小児科に問い合わせた所「心配なら受診してください」との事で受診を先ほどのしてきました。 その際、豚肉はカンピロバクター等の菌が心配な事と、症状が出るまでに3日程あり出た場合かなり強い症状が起こることがあるので念のた為「ホスミシンドライシロップ400」と「ミヤBM」を朝晩5日分処方されました。 私としては出ないかも知れないのに予防として抗生剤を飲ませる事に少し抵抗があり、また無用だった場合無駄にタイセイキン等を作ってしまうのではないかと服用させるのに躊躇しています。 1、はやり症状が出てから対処するよりも今から抗生剤を服用して出るかもしれない症状に予防した方が良いのでしょうか? 2、こういった食中毒に予防として抗生剤を5日間も服用することは良くあることでしょうか? 3、抗生剤を服用しなくても症状が出なかった場合、今回のように無駄に抗生剤を服用する事で耐性菌等は出来てしまいますでしょうか? 4、体重を16キロ弱と伝えてしまい「ホスミシンドライシロップ400」を朝晩1.5gづつ、「ミヤBM細粒を朝晩0.75gづつ」処方していただいたのですが、帰って来て体重を計ったところ16.5キロ程ありましたが薬の量は今のままで問題は有りませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

食生活の見直し

person 30代/女性 -

食生活についてなんですが、 生理前はすごく食べてしまいジャンクフードが食べたくなります。。普段食べないポテチとか、ハンバーガーとか。。 でも基本は我慢して和食に心がけていて、 あさごはんは、例えばかまぼこ一切れ、白米一杯、前日の夜の残りの野菜煮物や、味噌汁 漬物か海苔。漬物はそのへんの市販のものはなんとなく怖いので、添加物の少ないものを… 野菜はにんじん、だいこん、きのこ類、小松菜、ほうれん草が多いです。 果物は糖分が木になるのであまり食べません。 ジュースはもってのほかでお茶か水です。 昼はあまり家では作れないので、デパートのおにぎりなど。たまに外食で定食。 夜は、週5は魚。薄味で煮付けるか、刺身。と、汁物で野菜。と、揚げと小松菜などの和え物。豆腐。毎日きのこを2種類は入れます。 と、月に2回くらいコロッケなどフライを買ってしまいます。 肉だと、しょうが焼きみたいなのか、 鶏肉を蒸したり、します。 でも、きほんは魚ですが… 一時期は、オイル美容という言葉にハマり、 オイルを使ってサラダにしてよく食べていました。でも、肉が多くなっていたり、 卵、ハムやウインナーもたくさん食べていました。魚介類も好きで毎日のようにホタテやエビを食べていました。たまたまかもしれませんが、悪玉コレステロールが高くなっていたので、食生活の改善に臨みました。 それから家ではすべて、和食です。 月に一度くらい焼きそばを食べるぐらいです。 パスタやパンは一度も家で食べてません。 外食ではときどきはお付き合いがありますが 月に1回とかです。 白米は体に悪いと聞きました。 そちらも、玄米に変更した方がいいと思いますか? 体重は、身長が止まった大学生の頃から変わらず38か39キロです。身長154. 中性脂肪30。

7人の医師が回答

妊娠の可能性はありますか…?

person 10代/女性 -

皆さん、こんにちは。このカテゴリーで質問するのは初めてになります。よろしくお願いします! 私は、19歳、短大生をしております。 えっと、早速ですが妊娠しているかどうか気になっているので質問させていただきます。 平均的な周期→33日 周期の変動→10日 基礎体温→計っていません 先月の生理→7月14日 来月の生理→8月16日予定 排卵→8月2日らしいです。 7月31日のおりもの→白くてベタっとしてました。伸びなかったです。 現在の体調→腰が少し痛くて、体温計で計ったら微熱(36、5)(平熱が35、6)がありました。そして体が熱っぽくて少し怠いです。 ※来月の生理や周期・排卵・周期の変動など、サイトによる予測です。 今、これだけわかっています。 本題に入らせていただきます☆ 7月31日に彼と仲良ししました。(生挿入+中出し) 2日前から腰が痛いので、月経前症候群だと思うのですが、昨日の夜ぐらいから食欲旺盛になって、夕飯(ハヤシライス1杯)を午後6時に食べて、10時ぐらいにお腹が空いてきて、ご飯を茶碗3杯、ウィンナー5本をおかずにして食べてしまいました。それでも腹8分目か9分目ぐらいでした。多分お昼を食べてなかったからそうなったのかもしれません。いつもは、ご飯2杯でお腹いっぱいになります。 今日は、朝きちんと食べました。(おにぎり1つにカップのスープパスタ1コ) あんなに食べたのは、生理前でもあまりないです。 いつも生理2週間前になると下腹部の痛みがあるのですが、今回はありません。 体調などは、ただ風邪をひいたのかもしれません(笑) これらのことを踏まえて妊娠はしている可能性はありますでしょうか??そして、いくつかの症状は、妊娠初期の症状に似ているものがありますが、こんなに早くは出ないですよね? もし、妊娠していたら嬉しいです♪

1人の医師が回答

ストレスでじんましん?

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。1ヶ月以上じんましんに悩んでいます。きっかけは、(関係あるかわかりませんが)子どもが学校でトラブルを起こし、担任の先生から電話をもらいました。電話を切ってから、顔以外、ほぼ全身にじんましんができました。子どもの頃から、特定の食べ物で出ていたので、またか!と思ってほうっておきました。痒かったけれど、我慢していました。そんな状態が続いたのが一週間。その後は、昼間は収まるのですが、朝起きるとお尻から下、特に膝から下がひどいのですが、そこにだけ、じんましんが出ます。医者に行こうとも思いましたが、朝のうちだけで、気がつくと消えてしまっているので行きそびれてしまいます。たまにお風呂あがりに出ていることもあります。ストレスでじんましんになることなんてあるんでしょうか?皮膚科に診てもらった方が良いでしょうか?朝だけ出るじんましんなんてあるんでしょうか?何かじんましんになりそうなものは食べた覚えはありません。治療法は、どういうものがありますか?小学校2年生の時ウィンナーでじんましんになったんですが、その時は、ちょっとの間、給食禁止で、家に帰ってからも食事制限してました。つらかったです。だから、治したいけれど医者に行くのを余計ためらってしまいます。お忙しいとは存じますが、ご回答お願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)