コロナ再感染症状軽くなるに該当するQ&A

検索結果:68 件

コロナ後遺症で後鼻漏が続く

person 50代/女性 -

2022年の6月末にコロナに感染し、回復した後も後鼻漏(粘り気のある鼻水が鼻の奥や喉でからまっている感じ)の症状が続いていました。耳鼻科に行き「寒暖差アレルギーでしょう」とアレルギーの薬を飲んでいましたがよくならず。 さらに去年の夏に喉の痛み、鼻詰まりなど軽い風邪の症状がありました。その前に会社でコロナが流行っていた主人が発熱。2人ともコロナ再感染だった可能性があります。 この時の風邪から鼻の症状がひどくなり、声も鼻声になってしまいました。別の耳鼻咽喉科でCTを取って副鼻腔炎でない事を確認。アレルギー検査ではアレルギーが確認できたのはスギ花粉のみでした。鼻にカメラを入れて見てもらったところ、そちらも問題なし。 そうなると耳鼻科の先生は冷たいもので後鼻漏も鼻声も気にしすぎ、気のせいじゃないですか?という始末。 鼻声だね。風邪ひいてるの?と久しぶりに会う人には必ず言われているので気のせいではありません。 昨年9月から漢方内科で西洋薬と漢方薬を試しながら服用していますが、まだ効き目を感じられる薬にはまだ出会えていません。このまま気長に合う薬を探し続けるしかないのでしょうか?何かアドバイスしていただけると嬉しいです。

7人の医師が回答

40歳・高血圧、糖尿病、肥満コロナウイルス疑い

person 40代/女性 - 解決済み

40歳の高血圧、糖尿病、肥満、若年生更年期など基礎疾患ありの者です。 3月15日頃から微熱・節々の痛み・だるさ・鼻詰まり、鼻水(鼻詰まり、鼻水日に日に詰まり具合や鼻水の出具合に変動あり)・痰・喉の違和感、痛み(喉の痛み具合は日に日に痛み具合に変動あり)胸の違和感、痛みがあります。 3月19日かかりつけ医を受診しコロナの検査するものの陰性。 カルボシステイン・アンブロキソール・トラネキサム・ロキソニンを処方され服用を続けるも改善される症状はなく追加で倦怠感・吐き気・頭痛・食欲不振・完全に味覚が無くなった訳ではないが味がおかしく感じる・下痢・うつ症状などの症状が出始め悪化してる感じかするので再び3月21日にかかりつけ医を受診し検査するも又陰性。 夫・子供達も鼻水・鼻詰まり・咳あり熱なしで症状があり14歳の子供だけが20日に37.6の熱が出て21日にコロナ陽性反応が出ているので家庭内感染を疑い再度本日病院を受診予定。 一番下の子供以外は全てご飯以外は部屋は別々で過ごしています。 去年5月にコロナに感染した時に重症化したのでまたコロナに感染するのが怖いです。 私は血圧の薬アムバロを毎日服用していて糖尿病治療でマンジャロを週一回毎月打っていて更年期の治療でメルスモン注射を定期的に打っています。 万が一再検査でコロナ陽性だとしたら今回は今ある症状を軽くするためにゾコーバの服用をしようと思っています。現在流行中のコロナは高熱にならなく微熱や普通の風邪などの症状の方が多いのでしょうか? またコロナ感染していても陰性になる場合はありますか? 私のような高血圧で薬を服用していて糖尿病でマンジャロを打っていてうつ病も持っている場合ゾコーバは服用可能なのでしょうか? また、これから先高熱になる事は考えられますか? 長々となってしまいましがご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

コロナ罹患中の抗生物質使用について

person 40代/女性 - 解決済み

3日前に咽頭痛で受診したところ、扁桃腺の腫れと軽い鼻炎とのことで抗生物質トスフロキサシンとカルボシステインを処方されました。 当日昼と夜に内服しましたが、翌日にかけて咽頭痛に加え頭痛吐き気発熱で再受診、コロナ陽性でした。 前日処方の抗生物質はウィルスには効かないので二次的な細菌感染予防として飲むなら飲んでも良いがと言われたものの中止、現在カロナールとカルボシステイン、(フェキソフェナジン)のみ内服中です。 しかし現時点で鼻水鼻づまり症状が軽快せず(発熱、頭痛も継続)、元々軽い慢性副鼻腔炎があるため、今後副鼻腔炎が悪化しないよう抗生物質も飲んでおいた方が良いか悩み出しています。 飲むとすると、3日ほど前に2回飲んで中断した抗生物質を再び飲むことになり、また今現在手元には4日分ほどしか残数がないため、しっかり効かせるにはさらに数日分処方してもらわなければならないかと考え、内服を迷っております。 ●鼻症状改善のため抗生物質を再び飲み始めた方が良いか ●一度半端に飲んで中断した抗生物質を再開しても良いか ●内服再開した場合、手持ちを飲みきったら追加でさらに数日分処方を受けるべきか ご専門の医師の方々のお考えをお聞かせいただけたら有り難いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

7人の医師が回答

8歳 長引く発熱について マイコプラズマの可能性はあるか

person 10歳未満/男性 - 解決済み

8歳男児です。1/6から発熱し、他の風邪症状はほとんどなく、軽い鼻水程度です。高熱でも本人は普段通り元気で食欲もあります。 倦怠感や悪寒もないのか、熱が上がる時に寒がったりもないので不思議です。 午前中は37度台ですが、昼過ぎから夜中にかけて徐々熱が上がり、夜中は最高39.4度です。 1/6からずっと、朝から夜にかけて37.0〜39.0の発熱の繰り返しで、現在は38.0度です。 1/7に小児科を受診しインフルエンザ、コロナは検査して陰性で、無もなき風邪診断でしま。(高熱が出てから12時間以上経過してからの検査でした。) ここから質問なのですが、仲の良い同じクラスの子が2人、年明けすぐ(1/2頃)に発熱、咳の症状でマイコプラズマの診断をうけています。潜伏期間が長い為、冬休みに入る前に感染した可能性が高いと言われたそうです。 我が子の場合、咳は出ていないのですが長引く発熱や熱の乱高下はお友達と症状が酷似しています。 咳が出ていなくてもマイコプラズマの可能性はあるでしょうか?連休に入る前にかかりつけの小児科は再受診する予定ですが、マイコプラズマの検査は頼んだらしてもらえるでしょうか?咳が出ていない場合は難しいでしょうか? また、ヒトメタニューモウイルスも流行り始めているようですが、ヒトメタニューモウイルスも必ず咳症状があるのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

9人の医師が回答

「3歳の子供、細菌性の風邪で高熱6日目、再受診するべき?」の追加相談

person 乳幼児/女性 -

先日子どもの高熱の件で質問させていただきましたが、追加でご相談させてください。 1/31に3度目の受診では、各種検査(多項目PCR,血液検査)はしているし、抗生物質も残っているから時期に回復するはずだから様子見て、とのこと。 しかしながら週末も39℃台の熱があり、咳もひどい状態。週明けにようやく38℃前後まで下がりましたが、抗生物質(セフゾン)飲み切る直前に4度目の受診。 レントゲンを撮り、軽く肺炎を起こしているとの診断を受けました。 医師からは ・熱も下がってきているので、症状のピークは越え、すでに快方に向かっているのでは ・入院や点滴の必要なし  薬を飲んで自宅療養でOK ・熱下がっていれば保育園への登園もOK  ただし激しい運動は避けて ・1週間後に経過確認したいので再受診して …との話をされたようです。 (家族が連れて行ったため、若干内容うろ覚えだそう) ----- 上記を受けて、ご相談したいのは以下です。 1.この症状(肺炎)は周りの人にうつりますか?  保育園に連れて行っても大丈夫ですか? …多項目PCRでは季節性コロナウイルスとの診断(マイコプラズマ肺炎、インフルエンザ、新型コロナなどはすべて陰性)  その後細菌感染疑われ、抗生物質服用しました。     解熱から2日ほど経ち、医師の話では保育園登園OKとのことですが、まだ咳は治っていません(一時よりは頻度減りましたが、咳込むことも多いです)  咳症状があると周りに肺炎うつるのでしょうか?それとも細菌性の風邪がうつるのですか?  周りにうつらないなら、本人も行きたがっているので保育園に預けたいところです… 2.現在熱はありませんが、強めの咳をしたり咳き込みが多かったりします。  この症状はおおよそいつまで続くでしょうか? ----- なお現在服用しているのは ・カルボシステイン、アンブロキソール ・モンテルカスト ・トスフロキサシン、ビオフェルミン です。 個人的に肺炎=入院のイメージが強く、 自宅療養で薬飲んでおけばいい、保育園も行って全然OKと言われると、とはいえ大丈夫なのか…?と不安になっております。 先生方の見解をお聞かせいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)