サイレース依存に該当するQ&A

検索結果:22 件

双極性障害の17歳長女、サイレースとインチュニブ服用につて

person 10代/女性 - 解決済み

17歳の長女についてです。14歳でうつ病と診断されましたがうつ病は治りましたが、今は双極性障害と診断されて10月から精神科に入院しています。薬は夜にラツーダ20mgを3錠で回復に向かってました。でも本人の希望でインチュニブを10日前から飲み始めたのと同時に夜眠れないと訴えてサイレース1mgを1錠飲んでいます。その直後から様子が変わり目が座って低迷状態で面会中に何度もあくびをします。担当医師二人に様子を伝えても本人が大丈夫と言っているので薬を減らしてもらえませんでした。低迷状態でもそのまま薬を使用して良いのでしようか?サイレースもインチュニブも辞めさせたいと思っています。サイレースは依存してしまうのではと心配ですぐにでも辞めてほしいと思っています。実は入院直後から色んな種類の睡眠薬を飲んでいたようですが知らせがなく、他が効かなかったのでサイレースに行き着いたような話を医師から聞きました。インチュニブについては、ADHDの検査を受けましたがはっきりとした診断は出ず、本人が日常生活に困っているとの事で薬を飲みたがりました。

3人の医師が回答

フルニトラゼパムを手放せない私が、アメリカ出張を実現するには?

person 20代/男性 -

15年ほど前から不眠症の治療を受けており、「愛着障害を軸とした双極性障害の疑いがある」と診断されています。 睡眠薬としてフルニトラゼパム(サイレース)を長年使用していますが、昨年末に過換気症候群を発症したことをきっかけに鬱エピソードが強まり、気分安定薬をデパケンからビプレッソへ切り替えました。また、不安が強いときには頓服としてクロチアゼパムを服用しています。 今年後半に2週間ほどアメリカへ出張予定があるのですが、フルニトラゼパムとニトラゼパムはいずれもアメリカでは規制対象(在日アメリカ大使館にも確認済)とのことでした。DEAの公表しているControlled Substancesリスト( https://www.deadiversion.usdoj.gov/schedules/orangebook/c_cs_alpha.pdf )を確認したところ、ベンゾジアゼピン系薬剤は多くが持ち込みに制限があるようです。 フルニトラゼパムが強い薬であることは承知していますが、長年使用してきたことで精神的な依存を感じており、ほかの薬で同じようにしっかり眠れるか不安を抱えています。それでも、今回の出張はキャリアにとって大きな意味があるため、何とか実現したいと思っています。仕事環境は比較的良好で大きなストレスはありませんが、寝不足が続くと心身の調子を崩すことが多いです。 【質問・相談したいこと】 1. フルニトラゼパムと同等の効果を期待できる代替薬で、アメリカへ比較的持ち込みやすいものはありますか? 2. 双極性障害の疑いがあるため、鬱エピソードや気分の波に配慮した睡眠薬・治療方法を知りたいです。 3. フルニトラゼパムへの精神的依存を軽減しつつ不眠をコントロールする治療方針(減薬や心理療法など)があれば教えてください。 4. アメリカ渡航時に必要な申請手続きや書類、その他注意点があればご教示いただけると助かります。 身勝手な性分かもしれませんが、いろいろな立場や専門の先生方からたくさんの回答を頂けると、とても安心できます。複数のご意見を参考にしながら主治医と相談し、最適な方法を探していきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

睡眠障害でクエチアピンを2年近く処方されて問題なかったのですが5カ月ほど前に熟睡感が無くなりました。

person 70代以上/男性 -

何カ月も入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒等でぐっすり眠れず、2022/9/16近所の内科で診察を受け下記の投薬を受けていました。 レンドルミンD 0.25mg×30日間        ↓(入眠は改善して効果はまずまずでしたが、依存症が心配で変更依頼) マイスリー10mg×26日間        ↓(効果はまずまずでしたが、依存症が心配で反跳性不眠対策で減薬) マイスリー5mg×23日間        ↓(反跳性不眠対策で更に減薬) マイスリー2.5mg+デエビゴ5mg×21日間        ↓(入眠出来ずデエビゴを追加依頼) デエビゴ10mg×70日間        ↓(30分後には入眠出来ますが1~2時間後に中途覚醒しその後眠れず) ルネスタ2mg+デエビゴ10mg 3/16~        ↓(ルネスタを追加されましたが中途覚醒改善されません) ★その他サイレースやデパスも試しましたが効果は見られませんでした。 ☆2023/4/17診療内科にて何種類かの薬を処方された結果、クエチアピンが効果が有ったので以来ずっと服用しています。 *クエチアピン服用推移 2023/4/17  ↓ 25mg 2023/5/23 ↓ 12.5mg 2024/8/13 急に寝付けなくなる(数日間25mgに増量後寝付けるが、以降熟睡感が皆無になる) ↓ 25mg 2025/1/10 ↓ 12.5mg 2025/3/15 ↓ 25mg   現在 ☆途中で何度か服用しないで眠れるかを試しましたが、全然寝付けず服用を継続しています。 ☆2024/8/13から急に寝付けなくなったので、それまでの12.5mgを25mgに増量したところ数日で寝付けるようになったのですが、 以来自分では寝れているつもりでも熟睡感が全然得られなくなっています。 ・朝 目覚めても凄く眠くて一日中頭が重くてはっきりせず、半ばボーッとしている状態で平衡感覚も薄れている感じで少しふらつく感じです。 ・強くはないですが後頭部~側頭部の頭痛がする時があります。 ・夜中に0~2回トイレに起きます。ただ1回も起きなかった日も熟睡感が無いのは変わりません。 ・脳神経クリニックで睡眠時無呼吸症候群のテストを受けましたが、下記の結果で「特に問題無いレベルで熟眠障害の原因ではありません」 との診断でした。(2025.1.10受診) *AHI:9.6回/時 *全睡眠時間の無呼吸・低呼吸回数:77回 *最長の無呼吸・低呼吸時間:406秒 ☆現在不眠に対する日常の対応として下記を一年以上継続実践中です。 ・朝起きたらすぐに太陽の光を浴びる。 ・毎日の屋外の日光下での適度な運動。(1時間~2時間のウォーキング) ・屋内での運動(ルームウォーカー30分使用) ・夕方以降はカフェインの入った飲料などを摂取しない。 ・寝る1時間以内にパソコン、スマートフォンなどを操作しない ・定時の就寝22:00~22:15) ・定時の起床7:00~7:30 【お聞きしたいのは】 1、2年近く服用を続けているので今更考えにくいのですが、クエチアピンの効果が日中も   残っている事は考えられませんか? 2、どの様な病気が考えられますか? 3、何科を受診すべきでしょうか? 4、効果的な治療法はあるのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

サイレースを飲みたくない、依存性のない睡眠薬で中途覚醒に効く薬剤を教えて下さい

person 40代/女性 - 解決済み

ADHDで睡眠障害があり処方されたデエビゴ5mgに効果がありませんでした。 それを医師に伝えたところ「他の薬を出します」とだけ言われて処方されたのがサイレース1mgです。ネットで調べると、依存性や減薬時の離脱症状、認知症へのリスクなど色々なことが書かれてありました。言われるままに飲んでよいのか不安になっています。 以下が質問です。 1.デエビゴが効かない場合、なんの説明もなく(使用上の注意やリスクなど)いきなり一番強い眠剤を黙って出すのは、通常の診察でよくあることですか? 2.まだ治療開始から一か月も経たないのにそして全く眠れていないわけでもないのに(寝つきは悪くないが、熟睡出来ておらず中途覚醒があり翌日に疲れが残っている状態)これほど強い眠剤を出されるのは、通常の診察でよくあることですか? 3.ADHDの睡眠障害は一生続くことも多いでしょうか?ADHD自体が治るものではないので、それに併せて眠剤も長期飲み続けるなら依存性・離脱症状で苦しむようになりませんか?一番強いサイレースに耐性が出来た場合は、どうしたらよいですか? 4.サイレースは、長期服用で認知症のリスクが上がるという話は本当ですか?(親が認知症なので、そうならば猶更飲みたくありません) 5.サイレースよりもっと穏やかに効いて中途覚醒に対応する薬があれば教えて下さい。 6.診察は5分程度で「もう時間だから」と打ち切られ、伝えたい症状や訊きたいことに明確な回答が得られないまま診察が終わってしまいます。他にも合わない点があり、毎回先生を交代して頂いています。出来ればもう他院に変えたいのですが、1年半後の障害年金の申請を考えた時、1年半、同じクリニックに通わないと、診断書を出してくれないなどのトラブルに発展する可能性はあり得ますか?

3人の医師が回答

不眠症で、離脱症状?あり。

person 30代/女性 - 解決済み

元々寝付きが悪く昨年から、心療内科でサイレース1mgとリーゼ薬を毎日ではなかったですが、服用しています。 けど、最近ベンゾを飲み続けるのが怖くなり、 2週間前くらいから自己判断で、辞めました。 離脱症状がでて、発症前の症状の 不眠、食欲不振、憂鬱な気分が続いています。 リーゼは依存性が低い、離脱も殆どないと聞いて、安心して、服用しました。 睡眠薬と抗不安薬は、どちらから減薬断薬するのが良いでしょうか? 自己判断で辞めた自分が悪いのは承知です。けど、だらだら飲み続けながら減薬する度に離脱症状を体験するのがしんどいと思い、この様な事をしてしまいました。 これが離脱症状ならある一定期間我慢すればいいのかもという気持ちを持てますが、離脱症状ではなかった場合心配になります。 サイレース、リーゼ5mgを一切飲まない場合、 毎日1時間〜2時間睡眠(昼寝できない)で仕事も行ってるので、さすがに頭がボーっとして気持ちも鬱の様な気分になり、昨日一昨日はサイレースを0.25mgだけのんで中途覚醒・早朝覚醒有でトータル3~4時間は寝れたのかな。 サイレース0.25は身体に与えるダメージはどのくらいでしょうか。 またしばらくサイレース0.25を飲んだ方がいいのか、寝れなくても断薬してたなら控えるべきか迷います。 あと、リーゼとサイレースはどちらから辞めるべきでしたか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)