スマホ認知症症状に該当するQ&A

検索結果:70 件

90歳男性、16日間肺炎で入院しました。退院後言動に変化あり。これは認知症でしょうか

person 70代以上/男性 -

初日は39.4度の発熱により熱せん妄等あったが、翌日からは自分のスマホを操作し、ビデオ通話可能な状態で、5日目には、万が一の急返事にどの様な対応を希望するか(救命措置を図るか否か)を先生から聞かれて、判断できました。 退院後、服薬時に何を飲むか、飲んだ記録をつけること、がわからず。 急遽、簡易的に一包化し、曜日と、朝、昼、晩、の区分を書き、お薬カレンダーに入れたが、何曜のどのポケットから取れば良いのかがわからす。 入院前は、5種類の薬を一包化せずに、朝、昼、晩飲み分け可能、服用記録も細く実施可 入院前は 起床時、就寝前に、それぞれ3回ずつ血圧測り2回の平均値と、3回の最小値をグラフ化可能。併せて、脈拍、体温、酸素、体重、室温、測定時刻などを細かく記録していました。 退院後は、現在の日付を時計で確認し、測定した値を手帳のどこに書けば良いかわからず。 1単調な入院生活で認知症の人は進む可能性があることは認識してますが、これほど急に起こりますか? それ以外の原因として 2肺炎発症時39度発熱の脳への影響ですか? 3小さな脳梗塞の可能性ありますか? 入院後10日目に、突然下記の症状あり ・問いかけに対す反応遅 ・話す口調遅 ・問かけの相手に目線を合わせず下向く ・目力なし ・無表情、笑わない 脳、心臓のCT撮り、明らかな出血はなく、翌日には戻る。 5年前と、4ヶ月前に、脳MRIを撮り、石灰化が点在するが変化なし 5年前からシロスタゾールを服用中 その症状は、 ・一時的に直前の記憶なし ・探し物をするが、探している物の形が描けず 等異常を本人も自覚 翌日には症状なし 3入院10日目に起きたおかしな言動、今、できなくなっている、現在の日時の認識、細かい記録、などは小さな脳梗塞でしょうか?

4人の医師が回答

認知症ではないか心配です。

person 30代/女性 -

1.ダンボールを整理していて、中に入っていたビニール袋を脱衣所のゴミ箱に捨てたつもりが、ドラム式洗濯機に入れていました。(一度のみ) 2.自転車の鍵と家の鍵を同じポケットに入れているのですが、いつも自転車の鍵を出すつもりが、家の鍵を出してしまいます。反対はありません。(ここ最近頻繁) 3.スマホで郵便番号を入力する時に、何度してもエラーになるため、改めてみたところ慣れ親しんだ郵便番号を打ち間違えていました。(一度のみ) 4.母の聞き間違いかもしれないのですが、(母はメニエールかもしれないと診断されています。)「ドアを閉めて」と言ったつもりが、母は「クーラーつけて」と聞こえたみたいで、無意識に別の言葉を言ったのか心配です。距離は対面ではなく、別の部屋から別の部屋へです。(一度のみ) ここ数ヶ月、新居の契約事と育児、家事、仕事で本当に忙しく、主人が海外駐在中のため1人で全てこなしており、新居の契約事に関してはかなりストレスを感じておりました。 1年間ほど打ち合わせを実施しており、体力精神共に疲れている状況です。 耳も耳管開放症と診断され約1年が経ちました。ストレスと痩せによるものと診断されています。 これらの症状がストレスによる一時的なものなのか、認知症の可能性があるの気になり、質問させていただきます。またこういう場合は何科を受診すればよろしいでしょうか?

7人の医師が回答

義母の言動や行動に異常がある

person 70代以上/女性 -

70歳の義母が「盗聴されている、スマホを乗っ取られている、大勢につけ回され監視されている」と訴えてきます。 40代後半の頃に義父の浮気を疑い夫婦仲が壊れ始めました。(浮気の事実は無い) その後離婚はせず別居し、実家からすぐ近くの別宅に1人で暮らしています。 言動に異常を感じたのは2年ほど前で 盗聴や尾行をされていると思い込み、家中の電球やスイッチにカバーをして薄暗い部屋で過ごしています。 外出中に家に侵入され、家具の配置を変えられ電化製品に細工をされている、 クレジットカード・キャッシュカードの暗証番号が読み取られていると信じ込み、何度も変更手続きをしたりもし始めました。 相手は義父が雇った組織の人間達だと思い込んでいます。(その事実は無い) 疑問に感じるのは 夫や義姉には頻繁に被害を訴えますが、 その一方で、友人などには隠して普通に付き合っており、食事やショッピングにも出かけます。 とても几帳面な性格で身なりも綺麗にしており、家の中や書類関係もきちんと整理されています。 統合失調症の症状について調べると[日常生活もままならない、支離滅裂な言動、攻撃的になる、引きこもる]などが主なようですが全く当てはまりません。 病院を受診させようと試みていますが、本人は絶対に病気だと認めません。 自分が正しい事を証明しようと必死です。話し方も態度もとてもしっかりしていて、どう説得すれば良いのかわからず困っています。 これ以上重くなる前にどうにかしなくてはと焦っています。 認知症なのか統合失調症なのか… 精神科の受診で良いのか? どう説得すれば良いか? アドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

胸中央から喉にかけての重いような感覚

person 30代/女性 -

パニック障害・広場恐怖症を患っております。 以前、ジエノゲストを服用しておりパニック障害の症状が悪化してしまったため服用を中止してからパニック発作は起きなくなりました。 しかしながら予期不安がかなり残っているため、家から離れた外出についてはできておらず認知行動療法にて日々治療中です。 また、発作にはならないですが、苦しさや動悸などを感じることは多々あります。 <相談内容> 昨日の夜と本日先ほど、両日ともスマホをいじっている際に、胸の中央あたりから喉の付近が重いような詰まっているような感覚があり、、(目の奥から少し頭もきゅっとするような感覚もある気がします) ・これも自律神経の乱れによるパニック発作のような精神的な症状でしょうか? 何か病気の可能性があるのかと心配です。検査したほうが良いことはありますか? ・3年ほど半夏厚朴湯を飲み続けているのですが、考えてみればその症状が起こったのが両日とも、半夏厚朴湯を飲んだ1時間後あたりなのですが、、関係ありますでしょうか? ※昨日今日と生理2、3日目です。 ※血中酸素濃度を測ると99%で、心拍数も70台です。 ※心臓は今年の夏頃から秋にかけて、心電図、24時間心電図(2回)、心エコーの検査をしてもらい、期外収縮はあるものの特に問題ないとの診断を受けております。

2人の医師が回答

脳出血後遺症と思われる眼振について

person 50代/女性 -

50歳の妹の眼振について教えてください。2024年2月に右頭部の急性硬膜下血腫を発症、命が助かったのが本当にラッキーだと言われながら半年後に退院しました。後遺症として、歩行はできるものの左脚に不具合が出ており、右目斜視による視界不良と、認知・判断・注意不足等の高次脳機能障害があります。2024年12月に入ってから斜視が治ってはいないものの少し見えやすくなってきたかもと妹は喜んでいたのですが、12月中旬の夜中に妹の部屋で大きな音がして見に行くと、床に座り込んで倒れており、寒い痛いとわめき出し、なぜそうなったのか本人に記憶がありませんでした。頭部手術をした同じ病院に救急で行き、診断は左肩の骨折、脳のCTは異状なしでした。妹曰く、この時くらいから眼振の症状があらわれたようで、3ヶ月ほど経った今も全く治らず、視界の揺れが就寝時以外は常にあり、光を嫌がり気持ち悪い時が多く食欲もありません。頭部手術をした同病院の眼科で診ていただいていますが、眼振はどうすることもできないし我慢して、と言われ、脳神経外科での診察でも命が助かったことだけでもすごいこと・後遺症が出ても仕方ない当たり前、と。読書や映画をみるのが大好きな妹でしたが今は文字を読むこともできずスマホでいろいろ楽しむこともでぎず、楽しいことが何もないと昼間も部屋を真っ暗にして泣きながら過ごしております。このまま時が経てば眼振は軽減されるのものなのでしょうか。視界の揺れがおさまるような治療やリハビリはありませんでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)