検索結果:45 件
妊娠6ヶ月の妊婦です。ドイツ(トキソプラズマ感染率は日本よりも高い)に在住しているのですが、肉の調理などでかなり気を使ってしまっています。 生肉の調理時にふきこぼれた水や、飛び散った肉汁なども菌が存在している可能性があると考え、アルコール除菌や、熱湯での消毒をしているのですが、トキソプラズマはどの程度まで注意すべきなのでしょうか?外食を控えたり、出来る限り素手で肉を触らないようになどは注意しているつもりです。 子供のためではありますが、どこまで注意すべきかわからないため、過度になり過ぎてしまい、自分自身にかなりストレスがかかっています。 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
現在11週の妊婦です。妊娠中に生肉を食べてはいけないとは知らずに、馬刺しとユッケを食べてしまいました。トキソプラズマというのを知ったのですが、日本では非常に稀だとのこと。問題になるのは初期に感染した場合のみだということも知りました。私の住んでいる所は馬肉を食べる地域で、お店で何度か食べたことがあります。また、1度ですが、猟師が射止めた鹿を鹿刺しで食べたことがあります。稀というのがどの程度か、どのくらい感染するのかわからないのですが、私の場合は抗体を持っている可能性が高いのでしょうか?もし初期感染していた場合、どうしたらよいのか‥。 血液検査をした事はないのですが、不安です。 どうかご回答お願いします。
1人の医師が回答
現在妊娠22週。柔らかめの鶏レバー(お店からは火は通し中心も75度にはなっていると言われた)、鶏刺身のタレに浸かったネギ(生肉自体は食べていない)、解凍済しめ鯖、ローストビーフ、生野菜、ピザ、(おそらく日本製の)ナチュラルチーズ等を食べた。産科で答えて頂けなかった部分もあり、可能な項目だけでも教えて頂けないでしょうか 1)上記でトキソプラズマやリステリアに感染している可能性ある? 2)妊娠中、風邪の様な症状は何度かあったがそれ以外の症状は特になく、胎児エコーも順調と言われている。気付かず感染していて胎児に影響するという可能性はない? ▼トキソプラズマ 3)妊娠9週時の検査でIgG、IgM共に陰性。食べてから約3週間後に検査をするか悩んでいるが1ヶ月待った方が良い?抗体を確実に捉えるなら待った方がいいが、早くしないと治療間に合わないのかなと‥ 4)陽性なら治療する意味ある?薬は胎児には全く問題ない? 5)産道感染はありえない? ▼リステリア 6)出産予定の産科(大学病院)で検査できないと言われたが、無症状でも検査してくれる所はない? 7)陽性の場合、胎児感染検査や胎児治療は可能? 8)陽性の場合は帝王切開の方がいい?それとも陽性でも母体に症状がなければ産道感染の可能性はない? ▼食品 9)日本に出回っている食品、外食で気をつけるべきものは何?ナチュラルチーズも日本で作る場合は生乳を加熱滅菌するから大丈夫とか、ピザは焼くから大丈夫とか出てくるが、何度で何分とかアイスはとか色々気になる。 スーパー、コンビニ等の食品、お惣菜は菌が出ないように管理され、かつ菌検査も通った物だけが並んでいる? 外食店も衛生管理(生野菜はよく洗う、生肉はよく火を通す、生肉触る都度手洗いする、調理器具を分ける、出来上がった食品の菌検査実施等)徹底されている? 輸入食品も日本の輸入規制を通っているから大丈夫?
4人の医師が回答
現在妊娠10週目です。小児科一般病棟に看護師として努めており、不明熱や水痘などの子どもも入院してきます。妊娠初期検査での血液検査(皮膚の検査?はしていません。)VZV抗体(−)の結果でした。以前に水痘にかかったどうかの記憶は曖昧です。しかし、四年間病院で働いており、一年前に水痘が病棟内で大流行などの時にも子どもに濃密接しており、直接手で水疱を触ったりマスクなしで部屋に入ったこともあります。その外にも帯状疱疹の方の水疱に素手で触ったりしたこともありますが、移ったり水痘用症状がでたことがありません。自分の中では抗体があるものだと思い込んでいたのですが、検査結果を見て驚きとともにかなりの不安が出てきました。でも、抗体がないということはこれからかかる可能性はありますよね??小児科のためやはり、水痘患者さんと接する機会が多いです。感染を完全に予防する方法はN95マスクをつけてビニールエプロンをつけるとか……不可能に近いですよね。なにかアドレスがあればよろしくお願いします!!! あと、他の検査でトキソプラズマ抗体も(−)でした。トキソプラズマは生肉を食べたらダメということなのですが、少しでも火が通っていれば大丈夫なのでしょうか??実際、日本はまれな病気とのことですが、日本で妊娠中に感染した方は何が原因だったのでしょうか??
妊娠14週です。現在気になっている点が2点あります。 1.1週間ほど前にウィンナー(加熱包装済)を焼いて食べたところ冷たい部分がありました。急いで吐き出したのですが、トキソプラズマの感染の可能性はありますか? またこの間、冷凍食品の唐揚げ(加熱調理済)を温めて食べたところ冷たい部分があり吐き出しました。こちらもトキソプラズマの感染は考えられますか。 初期の血液検査では陰性だったので、加熱処理されているものであるので心配ないかなとは思うのですが不安です。 どちらも日本のメーカーのものです。 極力加工品の食事は避けているのですが、時間がないときなどに利用することがあります。 2.最近寝返りを打つ時や体勢を変えたときなどに腰が痛かったり、鼠蹊部がつるようなズキ、ピキーンとした痛みがたまにあります。そのときは結構な痛みなのですが、継続した痛みではありません。痛み方は、子宮などの内臓の痛みというよりかは筋が痛むような感じです。 胎児に影響など何かあるのでしょうか。 出血などはありません。 以上2点です。
5人の医師が回答
妊娠17週です。いつも相談させていただき、ありがとうございます。 以下、相談させてください。 (1)蚊は病原体を媒介する可能性があるとのことですが、蚊にさされることで胎児に影響することはありますか? (2)昔、日本脳炎の予防接種をしていれば蚊にさされても日本脳炎にならないのでしょうか?日本脳炎になってしまった場合、胎児への影響はありますか? (3)1歳4カ月の子供がいます。蚊にさされることで、日本脳炎が心配ですが、そのほかにも蚊にさされることで、子供に病気がうつることはありますか?また、日本脳炎の予防接種は基本3歳~と病院で言われました。もう打ってくれる病院もあるみたいですが、3歳まで待った方がいいでしょうか? (4)リンゴ病等は20週以降にかかった場合、胎児への影響は心配ないと本にかいてありましたが、それは胎児の体がだいぶ出来上がってるからでしょうか?同じ理屈でサイトメガロやトキソプラズマ等に感染しても、そこまで大きな影響はないのでしょうか? (5)サイトメガロの抗体検査を二回しました。1回目は「IgG2.0未満、IgM0.33」2回目は「IgG2.0未満、IgM0.54」とIgMの数値が上がっていました。これは感染したからでしょうか? (5)リンゴ病の抗体検査をしました。「抗体はありますね」としか言われなかったのですが、結果を見れば「最近かかったのか」「昔かかったのか」わかるのでしょうか?何も言われなかったということは心配ない(昔かかった)のでしょうか? (6)サイトメガロの抗体がないのですが、昨日の夜、子供をお風呂を入れました。子供のおしりを洗った後、子供が暴れだしたので、玩具で気を引こうと玩具をガンガンとお風呂の蓋に叩きました。するとその際、その手についていた泡と水が私の顔にかかりました。サイトメガロに感染した可能性はありますか? よろしくお願いします。
妊娠5週です。 1、車のドアノブに鳥のふんが付いていました。気付かずに触ってしまい、その手で水をすくってうがいをしてしまいました。花粉症なので、鼻の中もその手で洗ってしまいました。トキソプラズマに感染する可能性はありますか?抗体はありません。 2、すきやきのたれ→日本酒、醤油や昆布つゆ→アルコール、コンビニのパスタ→赤ワインなどの調味料や食べ物に入っているアルコールやお酒類は食したら駄目なんでしょうか?裏の原材料名のトコにアルコール類やお酒類が書いてある食べ物、調味料は今まで通りに使っても大丈夫ですか? この二点、宜しくお願いします。
7人の医師が回答
ネットでトキソプラズマを調べると色々な情報が出てきます。 ●CDCという機関が「野菜に触れた後は手洗いをする」と言っているという記載を見かけるのですが、スーパー等の野菜売り場には袋に入ってない野菜が沢山売られています。じゃがいも等は土がしっかりついていますし…。じゃがいも以外にも様々な野菜が袋に入ってない状態で売られています。買い物に行き、そういった野菜に素手で触れたら手にトキソプラズマが付着する可能性があるということになってしまうのですが…買い物しながら手を洗うわけにもいかないですし、会計までに他の商品や財布等色々なものに触れてしまうのでそれらにも付着してしまうのでしょうか…CDCというのはアメリカかどこかの機関のようですが、衛生状態の違いであって、日本ではあてはまらないことでしょうか? ●生肉を切った調理器具は熱湯消毒、というのをよく見かけますが、洗剤で洗うだけではだめなのでしょうか? ●生肉が入った容器を洗ったりしたスポンジの泡にトキソプラズマがいて、それが飛んだりして手に付着したのを気付かずに手で何か食べたりしたら感染しますか? 妊娠してから色々気になってしまいます。 以上、よろしくお願いいたします。
現在妊娠26週の妊婦です。先程お弁当の中に入っていた厚さ1、2cm程度の仔牛のローストを食べました。薄暗い場所だったのですが表面はよく焼けているように見えたため、食べてしまいました。別のおかずも食べ終わり、その後明るい場所で改めてお肉の残りを見たところ、内部に所々ピンクの部分が残っている事に気づき、あせって無理矢理吐き出したのですが、トキソプラズマの感染が心配です。先週、海外からの帰国し、現在コロナ対策の自粛、隔離中のため、まだ日本でのかかりつけ医が決まっていません。来週半ばには初診で診察予定です。 感染の危険性可能性や、検査は希望すれば受けられるのか等、知りたいです。よろしくお願いします。
現在32週の妊婦です。 色々ある母子感染のうち、リステリア・サイトメガロウイルス・トキソプラズマの母子感染と、新生児の検査についてお伺いしたく質問させていただきます。 妊娠初期より食べ物には気を付けていたものの、たまに加熱が不十分の可能性のある肉を食べてしまったり、ナチュラルチーズや魚卵(数の子、明太子)を食べてしまったりと完璧に生物を避けきれたわけではありません。 食中毒と思われる症状は私には出ていませんが、万が一上記にかかってしまった場合、母体が無症状でも胎児に母子感染し、生まれた後に赤ちゃんに障害となってあらわれることがあると知りました。生まれた時は問題なくても、この母子感染が原因で遅発性で障害が出ることもあると知りました。 また、生まれたての新生児のおしっこから、それらの母子感染が起こったかどうかを調べる方法があることを耳にしました。 この検査について詳しくお伺いしたいです。 1.検査の内容 2.おおまかな検査費用 3.検査のメリット・デメリット 4.先生方はこの検査をお勧めするのか かかりつけ医に相談したところ、そもそも日本での発生は非常に少なく、母体に症状がない場合は心配いらないと言われ、それ以上聞くことができませんでした。 わたしの血液検査で確認することも可能と言われましたが、検査後も生ものや避けるべき食材を一切食べないことは難しいと思いますので、常に心配するよりも一度しっかり新生児での検査ができた方が安心かと考えています。 妊娠初期はトキソプラズマの検査だけ行い、陰性でした。 心配しすぎであることは自分でもわかっていますが、子供のこととなるとできる限りの安心材料を揃えたいです。 長文、乱文、申し訳ありません。 ご回答をお待ちしております。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 45
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー