パニック発作 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:953 件

寝起きの震え動悸など

person 30代/男性 -

30代後半、 毎日のように寝起きに動悸がでます。動悸が激しくなる時もあれば 何もせず落ち着く事もあり 現在パニック障害の治療を受けていて 24時間心電図や心臓のエコー検査や普通の心電図、少し体に負荷をかけて測る心電図の検査でも異常はみつかりませんでした。 1回収まるとその日自体動悸が出ることは無いのですが、ほぼ毎朝動悸が出るのと朝の排泄中にも 動悸が出ることがあります。 睡眠中にも寝返り打つタイミングで激しい発作がでたり、これはやはりパニック障害の症状なのでしょうか?過呼吸や恐怖心みたいのはなく、動悸と血圧上昇、でも早い時は10分もしないうちに落ち着きます。動悸のみのパニック発作ってあるのでしょうか? 前回の心臓の検査で異常なくても今月に急に心臓悪くなったのかなとか考えたりします。急性○○って言葉あるぐらいですから。 寝る前の数時間はスマホを布団の中でみたりもするので、その関係で眠りの質や睡眠パニック寝起きの体内の震え動悸が出てるのかなとも思ったりします。 昼寝の時に動悸や発作が出ることはなく夜に出る頻度が高く夜に寝るということが怖くなってます。やはり自律神経の乱れからきてる可能性はあるのでしょうか?また、心臓の検査で不整脈や異常がなかった場合にいきなり急に次の月に心臓が悪くなるとかはあるのでしょうか?心臓は不整脈もなく元気だと言われしたが日々のストレスが心臓にも絶対影響してるのではと考えてしまいます。

5人の医師が回答

パニック障害でインデラルを断薬したら脈拍149回/分の頻脈不整脈発作再発

person 30代/女性 -

2022/7/3 カフェイン1g過剰摂取痺れ呼吸困難頻脈救急搬送 同8/10 145回/分頻脈発作救急搬送 同8/11 150回/分頻脈発作病院受診 同8/12 精神科インデラル10mg1日2回処方 インデラル服用後頻脈発作減少 2023/9/10 インデラル半分減薬 同9/14 インデラル1/4に減薬 同9/16 朝インデラル断薬 インデラル断薬直後11:20過緊張不安心臓が強張り胸が詰まりあがり症舞い上り頻脈発作発症 149回/分頻脈不整脈計測 頻脈で息苦しく血流激しく身体の動き鈍く慌ててインデラル10mg1錠服用 5分後脈拍90回/分台 Q1.インデラルを断薬した途端何故149回/分頻脈発作が起きたか? 2022/8/10の頻脈発作救急搬送時と同じ状況 頻脈不整脈が治ってない Q2.何故149回/分の頻脈不整脈になるのか?原因は何? Q3.頻脈発作を治すにはどうしたらよいか? 2022/8/3・9/16 循環器内科2ヶ所で心臓精密検査 異常無し Q4.頻脈発作はパニック障害のせいか? Q5.149回/分の頻脈発作時にインデラルを服用しなければ私は身体が麻痺し失神したか? インデラルがなければ頻脈発作で心臓麻痺・心不全になるか? Q6.私はパニック障害が治らない以上インデラルは手放せない頻脈不整脈障害者か? Q7.頻脈不整脈を根治するにはどのような治療をしたらよいか? Q8.インデラルはパニック障害治療に必要最低年月の6年間服用し続けて大丈夫か? Q9.インデラルの長期服用で心臓に異常が起きないか? Q10.インデラルを老衰するまで服用し続けて大丈夫か? Q11.インスタントコーヒー顆粒20g一気に飲みカフェイン1g過剰摂取し心臓頻脈不整脈発作が止まらなくなった カフェイン中毒視点からの中枢神経心臓頻脈発作治療法はないか? Q12.何故パニックをコントロール出来ないか?

3人の医師が回答

もやもや病手術と、パニック障害

person 50代/男性 - 解決済み

58歳男性、もやもや病とパニック障害です。 もやもや病と判明したのは昨年12月下旬、パニック障害は今年1月上旬からです。 元々脳血管が普通の人より細く、十年ほど経過観察をしていました。 2年前に血管の狭窄が強まった為、カテーテル検査等を行いました。結果、細くなった血管を補うように他の血管が発達していて、普段の生活には支障ない程度になっていました。 それからクロピドグレル、リピトールを服用しています その後も経過観察していましたが、昨年12月にまた別の血管が狭窄しており、結果もやもや病だと判明しました。 もやもや病に関しては、緊急に行う必要はないものの、早期に手術が必要と言われています。 しかしいつ頃手術にしようかと思っていた矢先、パニック障害になってしまいました。 職場でのストレスを抱えており、もやもや病への不安も重なったことが引き金になったのかと思います。 精神科を受診し、リフレックスを内服、発作時にコンスタンを服用しています。 手術を早期に受けたい気持ちがあるのですが、パニック障害発症を脳神経外科の医師に伝えたところ、パニック障害が良くなってからでないと手術は難しいとのことでした。 確かに、手術はもちろんのこと、検査などでパニック障害の症状が出たりしたら問題があることは理解できます。 ただパニック障害が良くなるのを待つ間、もやもや病が進む不安があります。 担当医との相談になることはわかっていますが、パニック障害の場合どの程度症状が抑えられていれば手術が可能になるのでしょうか。 薬が全くいらない状態まで回復していないとならないのか。 薬を飲んでいて発作が起こらない状態なら可能なのか。 軽い発作が時々出る状態(頓服を飲めば抑えられる)はどうなのか。 精神障害があり、かつ手術が必要な患者は世の中にも多いのではないかと思うのですが、どうされているのか知りたいです。

4人の医師が回答

不安障害を治したいが

person 50代/女性 -

数年前から心気症と全般性不安障害があります。 一時期、心療内科に通い、デパスや睡眠剤を飲んでいましたが、薬が切れてくる時の辛さがあり、やめてしまいました。 その後、更年期ということもあり、色々と体の不具合が生じました。 〇高眼圧症(眼科に定期的に検診に 行き、まだ服薬はしてない) 〇肝機能数値が高い(ALTが75、大学病院で精密検査、特に異常無し) 〇過敏性腸症候群便秘ガス型 (これが原因で痔の手術を2ヶ月前にし、まだたまに切れるので、慢性便秘薬を飲み続けている。肛門科の通院もまだ続けている。) 〇気管支喘息(軽度で減薬中、今は吸入薬のみ、発作なし、喘鳴なし) その他の持病等はなく、中肉中背で毎日ウォーキングを1時間やってます。水分補給、食事、睡眠等、とても気をつけて毎日生活しています。 それでも、毎日のように何度か不安で仕方なくなる時間帯があります。 特に痔の手術の後が痛くなったり、腰痛、肩こり、頭痛等の症状が出やすく、その度に怖くて不安になり、このまま一生、治らず続くのではないかと、いてもたってもいられなくなります。時々、パニックにもなります。この状態になってからも、心療内科に何度か行きましたが、どの先生も今の私の体調では(肝機能軽度障害、高眼圧、便秘、喘息)抗不安薬、抗うつ薬、漢方薬など、飲める薬はないと言われます。多少飲めそうな薬はあるが、今の症状が何かしら悪化することが強く想定されると言われ、薬を出して貰えません。 薬なしでカウンセリングも何度か通いましたが合わずだめでした。 この先、色々な体調不良を克服するためにも精神的な安定が必要だと自分では強く感じています。 ⚫この状況の私にも飲める薬はあるのか?その薬は何でしょうか? ⚫その薬は心療内科でないともらえませんか? ⚫薬を飲まずに不安障害を治す方法は他に何がありますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)