上腕二頭筋の痛み原因に該当するQ&A

検索結果:67 件

腱板損傷と頸肩腕症候群は同じですか?

person 50代/女性 -

1年前から肩の前の痛みが 長引き「肩腱板損傷」の傷病名で傷病手当ての書類を貰っています。 先月のMRIで腱板部損傷と 上腕二頭筋長頭腱損傷と 半年前にはなかった骨棘が 見つかり先月の書類にも その症状が書かれていましたが 昨日、今月返却された書類には 傷病名が「頸肩腕症候群」に 変わっていました。 症状的に頸肩腕症候群ではないと思いますが病院で書かれる 書類的に何か理由があるのでしょうか? 代理の先生が多い病院で 毎回医師が変わる為、症状が起きた時と次の説明も話が繋がらない事が多く、思えばはっきりした診断を 説明された事がありません。 「LHBに水腫は誰でもあるから」や「骨棘は痛いなら切るしかない」「骨棘はあっても痛くないはず」など話もバラバラで肩が ステロイド注射後、1日で上がらなくなった原因も「ただの五十肩」と言われ無理矢理手を上げられました(初めての代理の先生です) 心配なのは経過が長い為、上腕二頭筋長頭腱の原因や治療から慢性痛の頸肩腕症候群の方へ先生の中では見解が移行しているのではないか、という事です。 先日、院長先生の久しぶりの診察でしたが「強めの薬を出したい」と言われ、何の薬か聞きましたが言われませんでした。 現在、セレコックスやトラムセット、ジクトルテープなど強めの薬はすでに処方されており それ以上強めならサインバルタの様な精神系の薬ではないかと もし頸肩腕症候群と考えられているならと思ってしまいます。 そうなると、本来LHB損傷の治療からズレてしまうのではないでしょうか?最近少しの動作でLHB溝辺りが炎症し、これ以上痛みに絶えるのも毎日痛み止めを飲むのも疲れて そろそろ限界で、肩専門医の先生がたくさんいて手術も出来そうな病院を探してはいますが なかなか近くに無くて困っています。

6人の医師が回答

右手親指先を押すと痛い

person 60代/男性 - 解決済み

右手親指先左側の指腹部を押すと痛いです。軽く押しただけでも痛く、一番痛い爪の左角付近では触れただけでも痛く、歯磨きなどで難義しています。内出血、腫れ、赤み、傷、熱感はなく、押さなければ痛みはありません。きっかけは今日手を洗い、タオルで手を拭いたときに痛みが発生しました。まったく前兆はなく突然の発症ですが、考えられる原因として半年前から毎日約3個の飴を舐めており、その飴を開封するときに痛めた部分に圧がかかり、その積み重ねで徐々に筋肉、神経を痛めて今日発症したのかなとも思いますがよくわかりません。 なお、約7年前に現在痛みを感じる箇所の近く(右手親指左側爪の付け根から少し離れた箇所)で同様の痛みが発生し、手専門医師の診察を受けましたが原因不明で、特段の治療を受けることはなかったですが、1月で症状は消失しました。このときは発症の原因は全く思い当たりありませんでした。。 また、約半年前に左肩の上腕二頭筋長頭腱炎で通院しており、約10年前からたまにありましたが、最近特に強い付加をかけていないのにも拘わらず、足首、肘等の痛みが発生し、2日程度で消失するという事例が多くなっています。 明日にでも整形外科で診察を受けるつもりですが、おそらくレントゲンでも異常は認められないと思います。 そこで質問です。 1 考えられる病名、原因は何ですか 2 治療法を教えてください 3 前回の親指痛と関連がありますか 4 その他考えられることがありましたら教えてください

6人の医師が回答

腱板や関節の症状が次々に現れます。それぞれが個別の疾患なのか不安です。

person 50代/女性 -

3年程前に思い中る原因もなく右の肩腱板損傷と診断されたことがあります。その時はリハビリ等はなく自力で症状が落ち着くまで堪え2年程で(大体半年前くらい)に痛み無く何とか動けるようになりました。(重いものはてが抜けそうなので持てませんが) 今度は3ヶ月程前にまたまた特に思いあたる原因も無く左の肩腱板損傷になり今度はリハビリを受けるようになりました。 リハビリ通いはじめて1ヶ月ほど経過した頃、膝を伸ばした時にがグジュグジュ音がなる症状に気がつきました。痛くは無いのですがずっと続いており次回の診察で相談しようと考えておりました。 更に2ヶ月が経ち左肩は徐々に痛みも和らぎ可動域も広がってきたところです。 そして3日前、就寝中しようと横になっている時にうっかり急激な動作をしてしまい腱板損傷が悪化したような症状が現れました。 就寝中だったので具体的な動作ははっきりとしないのですが(どうも持ったスマホを落としそうになって左手で受け止めたようです)急激な動作をしたときには左の上腕二頭筋の当たりがかなり激しく痛み暫くは悶絶していました。その後、目立った腫れは有りせんが悶絶した箇所の筋肉部分の皮膚に触れるとぞわぞわするような感覚と痛みがあります。圧すと飛び上がる程ではないものの圧痛もあります。 これは腱板損傷の時には無かった症状です。 加えて今までなかった握力の低下が両手に…何故か両手に現れ握り締められず、加えて四肢も重ダルく感じています。 受診こそしていませんがここ3年の間に他にも歩けないほど足の痛みなど関節や骨?筋?の症状が現れ都度同じ病院にかかっています。 あまりにも度々不調になるので「他にまとまった原因があるのではないか?」疑いはじめました。 老化と人括りにされてしまえばそれまでですが、身近に面倒をみてくれるような家族もおらず仕事を続けなくてはいけないので、このまま同じ病院で個別の症状として診療を受け続けて良いのか?ととても不安に感じています。 このまま続けるのであれば診察にあたってのご助言か、他院を受診するのであれば整形外科なのか他の診療科なのか?その時に考慮すべき点など、ご助言頂けると助かります。宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

上腕三頭筋の痛みについて

person 50代/女性 - 解決済み

1年ほど右上腕二頭筋長頭筋付近の痛みで水腫や腫れがありましたが やっと5月下旬に初めて エコーを使用して上腕二頭筋長頭筋にステロイド注射をして頂き 肩前方付近の痛みや腫れが消えてかなり楽になりました。 現在、週1でリハビリをしていますが 握力はかなり落ち左が15(左は 10年前に捻挫と腱板損傷を起こしており左の力は、それ以来ありません)に対し 右は13くらいしかないです。 肩前の痛みや腫れ、腕全体の重さが長期だった為 それ以外の部位の痛みまで気が 周りませんでしたが 肩前の痛みが落ちつくと リハビリを開始して外旋時の腕の裏側、上腕三頭筋?の痛みが 激しい事に気がつきました。 外旋測定で40度ですが特に急に捻ると痛みが腕の裏側全体と 上腕二頭筋の付け根まで響きますが二頭筋自体の痛みがそれで悪化するような事はないです。 ただ、上腕三頭筋から肩の前は1回痛めると炎症が数日残ります。 右腕を反対側の肩に持っていく動作は何故か注射前より付かなくなりました。 説明が長くなりましたが 上腕三頭筋の痛みの原因と 今の痛みが上腕二頭筋長頭腱炎に 関係あるのか、 注射は上腕二頭筋長頭筋炎には 打つ場所が数パターンあると医師から説明がありましたが、 可能なら打った方がいいのか 又は上腕三頭筋は別の場所の注射になるのか、リハビリだけでいいのか。 すいません、可能ならでいいので教えて下さい。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)