不安障害 薬・副作用 男性に該当するQ&A

検索結果:528 件

高齢の父、血尿と前立腺がんの検査や治療方法についての相談です。

person 70代以上/男性 -

お世話になります。 95歳の父についての相談です。 昨年11月頃から血尿が出るようになり糖尿病腎症治療で通ってる総合病院で受診しました。 腎内科では腎臓からの出血ではないとのことでしたので泌尿器科での膀胱鏡とエコー、尿検査ではガンの所見はなかったので次に前立腺のPSA値検査をすると16でしたので医師からは膀胱がんの疑いがあるとの診断でした。 とても心配になり今後の検査や治療方法を聞いたのですが高齢なのでこのまま様子を見ましょうと言われました。 3ヶ月後の検診でPSA値が24に上がっていました。心配で治療の相談をしましたが前と同じ答えで、今普通に生活出来ているのでこのまま様子を見て過ごして下さいと言われ詳しい検査や治療をしていただけませんでした。 現在カルバゾスルホン酸ナトリウム、タムスロシン、エビプロスタットを処方されて飲んでいますが血尿が止まらず夜間頻尿も良くならないのでつらいようです。 家族としても前立腺がどういう状態か何も分からず不安で、なにも治療しないで今後排尿障害や転移なども心配です。 高齢での前立腺がんの詳しい検査はダメージが大きいのでしょうか? 少しでも進行を遅らせたり状態が良くなってほしいので、高齢でも何か出来る治療とそれについての副作用など注意がありましたら教えていただけると幸いです。 糖尿病腎症は、A1c6.5前後、GFR値25前後で最近大きな変化はありません。薬はトラゼンタ、ファブキソスタットを服用しています。 どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

長く身体のだるさが続き休もうと横になっても頭が重く感じて落ち着いてリラックス出来ない

person 50代/男性 -

50過ぎの男性になります。もうだいぶ長く精神科(心療内科)と普通の内科に通っているのですが、2月半ばくらいから体調の芳しくない日が続き、そんな中就職活動を始め3月には1週間の実習や面接を受けた結果、一般企業の障がい者雇用ではないのですが、公共の一貫で各課から依頼を受けた業務をしながら、就職をする為のステップアップを目指すシステムに採用が決まったのですが、体調不良の中での就職活動の極度の緊張からか、3月半ばに何をすれば良いのか解らなくなるくらいの身体のこわばりがあり、じっとしていられない程の状態でパニックを起こし、数日後に予定していた精神科への通院もとてもじゃないけど通院できる状態に無く、何とか訪問看護の担当者に頼んで『今回1回限りの特例』で処方箋を書いてもらうことができて、薬局から宅配便で薬を送ってもらったという事がありました。その後も体調が良くなる事の無いまま4月1日から勤務する事になったのですが、体調面は一長一短を繰り返す感じで仕事が終わったら真っ先に家路について、室内着に着替えて横にとりあえず横になるといった日が今現在も毎日続いています。 前置きが長くなりましたがここからが本題で、7月半ばから身体の四股に力が入らず日によってはふらついたり何もないところで躓いたり、脚もあがらず歩くだけでも強いだるさを感じてソワソワ感もあり非常に疲れます。また3月半ばにパニックを起こしたみたいになるんじゃないかと不安でいっぱいです。これは仕事の疲れの蓄積からきているのか、精神科(心療内科)あるいは内科的に身体のどこかに異状をきたしているのか。相談するならどちらが良いのか。多種多量の薬を服用していますので薬の副作用もあるかもしれません。今、私の身体の中で何が起きているのか教えて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)