不整脈漢方薬に該当するQ&A

検索結果:266 件

いろんな薬で、息苦しさや動悸の症状が出る

person 60代/女性 - 解決済み

67歳の母についてのご相談です。 152cm 38kgです。 喘息 関節リウマチ 狭心症(冠攣縮性、及び微小血管性の狭心症と思われる) 緑内障 の持病有り。 喘息とリウマチは現在寛解状態 狭心症で、ジルチアゼムとニコランジルを服用 緑内障はラタノプラストPF点眼液を処方されている 様々な薬の服用後の症状についておうかがいしたいです。 6年ほど前から薬を飲むと必ず15分程で胸が苦しくなり、数分で収まりますが、何日か飲み続けると心拍が上がってきて息苦しくなってきます。または、期外収縮などの不整脈、動悸が起きます。始めはリウマチのために処方される免疫抑制剤だけかと思いましたが、今ではどの薬でも同じようになるとのことで、漢方や目薬でも同様の症状が出るみたいです。 リウマチは10年ほど前に発症し、オレンシアを使っていました。アレルギーが出て使えなくなり、その後使った何種類かの免疫抑制剤やJAK阻害薬ゼルヤンツで上記のような症状が始まりました。 最後はリンヴォックを普通の人の何分の1かを服用して(4日に1錠)リウマチの症状が落ち着き、今は薬を飲んでいません。 それまで飲めていたプレドニゾロンも不整脈が起きるので飲めなくなりました。胃薬などもです。 この頃からコーヒーなどカフェインも動悸が起きるので飲めません。 狭心症の薬も通常の大人の量を飲むと効きすぎるのかフラフラして、血圧も下がりすぎるようです。どちらも少量の服用で効いているかどうかよくわかりませんが、今の季節は比較的落ち着いているようで、薬が少なくても発作はそんなに起きないようです。 目薬でも同じような症状が出るので、今 1番困っています。 喘息は子供の頃からで、プレドニンやクロマイなど強い薬を服用していました。 リウマチ発症したころから、喘息は落ち着いています。 心因性なのではとも話してみましたが、コーヒーやクエン酸(フラフラするなど)でも症状が出るので、そうとも思えないとのことで、考えられる原因をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

79歳の男性、昨年初めより心不全と新アミロイドーシスを投薬で治療中。特に足の冷えがひどい

person 70代以上/男性 -

2023年11月にカテーテルアブレーション治療を行い、3月にシンチグラフィーで心アミロイドーシスが発見され、心不全とトランスサイレチン(ATTRwt)心アミロイドーシスの投薬治療を行っています。 心ミロイドーシスは完治出来る薬はないといわれアミロイド形成を押さえる薬、心不全に対しての8種類の薬を処方してもらっています (血栓を押さえる、狭心症の発症を抑える、血流の流れを良くする、過剰な糖を尿中に排泄する、利尿剤、脈の乱れ改善、血を固まりにくくする、降圧剤)。 同時に昨年8月より心臓リハビリにも週1回通い、BNP値も最も高い2024年1月の335pg/mlから多少の上下はありますが、今年3月には68pg/m, 5月は123pg/mと以前より下がり、多少の期外収縮はありますが、頻拍の心房細動はこの半年出ておりません。 週に1~2回軽い不整脈は出ますが数分後には止まります。 昨年8月に行ったCPX検査と今年3月に行った検査ではかなりの改善が見られています。 (検査結果添付) また、病院で見せていただいたレントゲン写真での心臓の大きさも2024年1月と比較し、徐々に小さくなっており、担当の先生も心不全そのものは改善しているようだということです。 ただここでご相談したいのは問題は足の冷えが改善されず、かえって状態は悪くなっているような感じがします。 以前は主に夕方、夜になって感じる足の冷えが最近は昼夜ともひどい冷えで困っています。 風呂へ入った直後はなおるのですが、その後2~30分するとすぐにじんじんとした冷えが 始まり、靴下2枚はき、足温器で足を温めながらの生活です。 心臓のポンプ機能が低下し、足の静脈まで血流がいかないということでしょうか? ふくらはぎの筋肉量は落ちている(28CM)ということも問題でしょうか? 漢方薬や、食生活で改善する方法はないでしょうか? 担当医に相談しても〔体質の問題もあるから〕と、改善方法が具体的に出てきません。 弾性ストッキングを履いたり、散歩して足を動かすようにはしていますが、改善しません。 ちなみに朝起床した直後は足の冷えはなく、不快な気分にはなりません。 この足の冷えは心アミロイドーシスの影響で、今後も続いて行く症状なのでしょうか。 何か自分で出来る改善方法はないでしょうか?〔足の筋肉を付ける簡単な筋トレ、有酸素運動などを自分なりに行っていますが、効果は見られません) それとも心臓のポンプ機能がアミロイド付着で落ちており、これ以上の改善の可能性はないのでしょうか? 減塩、食事の制限、庭仕事、畑仕事の制限など、自分で出来ることは頑張っていますが、特殊な病を抱えているので仕方がない面もありますが、 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

心電図の乱れ、薬の副作用について

person 30代/女性 -

質問がいくつかあります。 1,画像は携帯型心電計の心電図です。凄く乱れています。画像の整理をしていたところ見つけました。1月のものです。ただこの時の記憶が無く、苦しくてとったのかなんとなくとったのか覚えていません。単純に体の動きによる乱れなのか心房細動等の病的なものなのか。精度によるものか。今このデータは病院に渡していて手元に無いのですが、特に何も説明は無かったです。洞性頻脈と発作性上室性頻拍症と言われたことがあり頓服でワソランをもらっています。心エコー、血液検査、心電図、ホルター心電図等してきています。胸痛でよく時間外にかかりますが異常無しで帰宅になります。 2,発作性上室性頻拍症と診断されてからそれが原因で不安障害になり睡眠がとれず、デエビゴ2.5で動悸、痺れ、顔面痙攣の副作用がでて服用中止に。この度クービビックを処方されました。似てる薬らしいですが飲んで大丈夫なんでしょうか。 3,不安障害で常に緊張状態が続いておりエチゾラムを処方され初めて飲んで2時間後くらいに動悸が始まり不安感や緊張がより強くなった気がしました。これは副作用でしょうか。飲まない方がいいですか?また、別の病院でメイラックスを処方されてますが、心臓に病気がある人は飲まない方がいいような副作用の注意書きを見て怖くて飲んでいません。循環器の先生からは心不全じゃなければ大丈夫だと言われますが本当ですか?どんな薬も動悸が出やすく例えば歯科の麻酔や、イソソルビド、デエビゴ、アスベリンでも動悸がでます。私はやはり心臓が悪いんでしょうか?抗不安薬や睡眠薬は辞めておいた方がいんでしょうか?母が心臓が悪いです。これまで私自身何も無かったですが、この歳で急に不整脈がではじめました。頻脈の他にはバクッと一瞬飛ぶような不整脈です。過去にパニック障害だったこともあります。 4,初めて漢方の四逆散を服用してから数時間後に頭重感、瞼が重い、生あくびの症状がでましたがこれは四逆散の副作用でしょうか?漢方は飲んで直ぐ副作用がでるものですか?それとも無関係のものですか? 自律神経失調症のような状態で常に気が張っており眠る事も出来ず寝たきりで辛い日々が続いてます。 リーゼは最近効かなくなりました。 メイラックスを試してみてもいいでしょうか。

3人の医師が回答

サプリなどを体内接種後に突然起こる急な動悸早い脈について教えて下さい

person 40代/女性 -

突然の不整脈について質問。 (電子タバコ1日1箱。アルコール月に3.4回程度。BMI28。1ヶ月前の人間ドックでは、心電図はB判定の洞性不整脈。) 20代後半、市販の内臓脂肪落とすサプリメント錠剤を容量守って飲んで最初の頃は問題なかったのですが、ある日突然接種後の5〜10分後に心臓がバクバクなり脈が早くなり胸が苦しく呼吸しにくくなって息がハァハァ過呼吸ぽくなって変な汗が出て、焦って水飲んだり歩いたりトイレ行ったり吐く姿勢したりして3〜5分ほどで徐々に収まっていきました。それ以降飲むの辞めました。 30代前半、運動する前に飲む市販サプリ錠剤を接種数回目で、突然また同じ動悸症状になり同じような時系列で治りました。それ以来ダイエット系サプリ辞めました。 ウコンやビタミンの手軽で安いサプリや市販鎮痛薬等を不定期で飲むことはあったのですが動悸症状は出たことないです。複数のサプリを同タイミングで飲むことはしてません。 去年、歯医者で麻酔打った後また同じ動悸症状になり施術中断しました。歯医者の麻酔で動悸症状になったのは去年が初めてですが、それ以降の同じ歯医者での麻酔ではならなかったので、緊張しただけかもしれないです。 今年1月、何年もサプリを飲んでなかったので脂肪肝ぎみなのもあり、ミルクシスルの錠剤サプリを飲み始めて3日目くらいでまた同じ動悸症状になりすぐ辞めました。 そして最近、4日前から健康のためにクエン酸重曹水を飲み始めて、ゆっくり飲んだ時は大丈夫だったのですが昨日急いで飲んだらまた同じ動悸症状が出ました。突然の動悸は20代の頃から全く同じ感じです。 最近病院で血の巡りが悪いと言われ、漢方ケイシブクリョウカンを処方されました。一回分飲んで動悸は起こらなかったのですが、これからどのタイミングでなるのかわからなくて怖いです。一度専門の病院で診てもらうべきでしょうか?

2人の医師が回答

コロナ明けの長引く咳について

person 30代/女性 -

8月頭にコロナになり、療養期間明けてから咳が続いてます。痒みを伴い、ひどいと咳き込み嘔吐レベルのオエっとするような涙が出そうになる咳が連発して出ます。話してる時や、パンやラムネなど粉々したものが喉に付着するときも痒くなりがちです。 この症状は去年の11月にもなりそれがまたコロナがきっかけでなった感じです。 本日呼吸器内科に行き胸のX線とnoガス分析装置を行い異常なしでした。 今の私の症状よりビラノア、アンブロキソール、半夏厚朴湯、アテキュラ吸入が処方されました。 1、アテキュラの注意事項に過度な使用で心停止、不整脈とみて不安になりました。正常に使用していれば、その可能性はかなり低いと思って良いですか?また、副作用の気管支けいれんも読んでて不安になりましたが…発生頻度は多いのでしょうか? 2、飲み合わせで薬局で聞くのを忘れたのですが、最近ストレスのせいでお腹の具合がいまいちの時があるのですが、市販の胃の漢方胃腸薬との併用は可能ですか? 3、これらの薬はカロナールとの併用はできますか?(頭痛持ちでたまに飲んでます 4、鉄を多く含んだサプリやヨーグルトとの食べ合わせは平気ですか? 5、ビラノアとアレグラ、似たような薬かと思ったのですが違いはあるのでしょうか? 6、喉の痒みに効果的な日中の対処法って何かありますか? 心配性で薬の副作用を読んで不安になりつつあるのでアドバイスいただきたいです。

1人の医師が回答

耳鳴りと耳が遠く音により聴きにくい

person 60代/男性 -

69歳男性 30年来耳鳴りがしてセミの声が何匹も他にゴーという音も時によりします。最近はテレビの音でアナウンサーやナレーターの声は良く分かるが、出演者や野球の解説の声がこもりやすく響いて聴きにくい。妻の声もこもりやすく響いて聴きにくい。ところが、飛行機に乗り上昇すると気圧の変化ですべて治り快適で良く聴こえます。高層ビルのエレベーターでも治ります。快適です。でも下に戻ると症状が復活します。医者に2軒ほど行きましたが2軒とも耳垢をほじられて 年齢のせいで耳鳴りは治りませんと言われます。耳の中は異常なし。処方もされません。耳垢はすごく多く出来ます。耳鳴りの漢方シャクヤクやトウキ センキュウ ブクリョウ ビャクジュツが入った薬てんらい清流錠を服用しています。始めてまだ1ヶ月 あまり改善されていません。耳の痛みは無し 寝られないことはない。4年前に心房細動不整脈でカテーテル治療し 現在強心剤カルベジロール エンレスト 血液サラサラリクシアナ 血圧降下アムロジピン服用してます。血圧は現在115 70くらいです 腎臓が少し悪い以外他に悪いところなし。酒 タバコはやりません。 原因は何が考えられますでしょうか?

4人の医師が回答

45歳 期外収縮について

person 40代/女性 -

45歳 11月にエコー・自転車エルゴメータ負荷検査・24時間ホルターをやり、2連続あり 心室性期外収縮がありましたが 回数的にも薬などは必要なしと言われました。 以前は1カ月の中で1週間程、期外収縮が気になる期間があっただけなのですが、11月頃から毎日気になっています。気になり過ぎて循環器専門のクリニックを受診し、上記の様に検査をしてもらいました。先生から、気にしないように と言われてますが、胸の辺りが「グルン」としたり、時には胸の辺りが「ヒヤッ」としたりします。検査で大丈夫と言われてからは、気にはなりますが 気にしないようにしてやり過ごせるようにはなって来ました。 1  胸がグルンとしたり、ヒヤッとしても このまま様子見で大丈夫でしょうか。 やり過ごしているだけで、このまま毎日で続けるのかと思うと、かなり憂鬱になります。 漢方で抑肝散54・加味逍遙散24 を飲んでいます。対処法としてはこれで大丈夫でしょうか。温かい飲み物を飲む・なるべく違うことを考えて動く など試しています。 2  1万回以上でると病院へ とこのサイトでよく見かけますが、30秒に3~5回 脈が飛んでいる時があります。1日中数えていられないので、受診の目安などありますか? 3  期外収縮が気になる時に限って、なぜか排便が伴うことが多いのですが 大丈夫でしょうか。 4  カテーテルや不整脈の薬はなるべく服用したくないのですが、期外収縮を少なくする良い方法などがあったら 教えていただきたいです。どんなことでも取り入れてみたいのでよろしくお願いします。 5  毎日、胸がグルン ドックン ヒヤッとなりますが、日常生活はできています。やる過ごすと言う過ごし方で良いでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)