不正出血の原因 40代に該当するQ&A

検索結果:999 件

「不正出血と動悸、胸の圧迫感」の追加相談

person 40代/女性 -

先日不正出血の件でご相談させて頂きまして、その後出血は止まったのですが、これまでの経過を時系列にしますと; 6/16 最終月経 6/27-7/1頃 不正出血(少量鮮血) 7/8-7/14頃 水っぽいおりもの続く 7/14-7/24頃まで 最初おりものに鮮血が混じる程度〜生理かな?と思う位の量まで増えて終了 出血が止まってホッとしたところ、今度は胃をグーっと押される様な鈍痛、左側の腰痛と下腹部痛が始まり、便秘、食事後すぐ下痢などの症状が起こる時があります。腰がズーンと重くて痛く、下腹部痛がシクシクと痛く、生理が来そうでこない感じです。 不正出血は初めてで他の症状が長引く為、別の病院を受診して造影MRIをした所、子宮筋腫が白っぽくて変性子宮筋腫のようだが稀に「肉腫」という事があるとの事で、かかりつけの病院から5年前と最近のMRIをお借りして見て頂いたところ、今まで5年経過しており、少しずつ大きくなってきていて、最初から軽い変性があったようで、造影mri で出血も認められないのできっと肉腫ではないとの一方、悪性度が高い肉腫ではないと思うが良性と悪性の中間?のようなものもあり、画像が白っぽくて典型的な子宮筋腫の画像ではないことから、手術して摘出をしてはどうかとのことです。一方かかりつけの先生からは経過から肉腫は考えなくていいとのことで混乱しています。。 長引く下腹部痛や腰痛は何が原因としてありますでしょうか。ホルモンバランスの異常で、こんなに色々と起きますでしょうか。(肉腫のせいでしょうか) 子宮筋腫は上記の場合(画像が白っぽい、通常と異なる)、手術すべきでしょうか。 骨盤mriでは子宮筋腫のみで卵巣は異常なく、腫瘍マーカー、頸がん体癌は陰性でしたが、他の子宮がんなど可能性はありますか。 長々と大変申し訳ございません、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

不正出血の持続 過多月経

person 40代/女性 - 解決済み

相談させていただきます。44歳女性、月経周期24日未満 41歳くらいから、生理がおかしくなり 毎回かなり出血量が増え都度、婦人科受診で異常なし(ポリープなど出血が増える原因は特に見当たらない)その後も変わらず、 2年前には初めて体がん検査(陰性)、 様子を見ていましたが変わらず一年前も体がん、頸がん異常なしでした (内膜も普通の厚み) 半年前より生理1日目の出血量も多いまま鮮血が長引く、そのまま焦げ茶、茶色おりものが続き、排卵期にははっきりと鮮血が付くようになりまた焦げ茶、茶色おりものになり、生理まで続きます。。 一ヵ月前には再度体癌、頸がん検査しましたが陰性。子宮内膜もこの10ヵ月くらいかなり薄い状態です。 (何度か受診してますが、ほぼ厚みがないと言われたり、生理周期後半でも2、3ミリ) 不思議なのが、半年前に悪化してから、 内膜が薄いのにもかかわらず、不正出血が頻発、持続するようになったこと(生理初日の経血量も変わらず多い。茶色、焦げ茶おりものが続き、排卵期あたり(D11からD13くらい)に鮮血で出血を起こすようになり、経血やおりものもかなりキツイ匂いになった) お聞きしたいのは、 ※子宮体癌の場合、ほぼ必ず内膜は厚くなるのか(ごく早期をのぞいて) 内膜が薄いのはある程度安心材料になるのか。 ※3年前からの生理異常が悪性を起因としていた場合、さすがに現状エコーなどで異常が見られるようになるのか ※内膜が薄いと不正出血を起こしやすいなどがあるのか。体調もよくなく、出血が持続するためかなり精神的にきついです。よろしくお願いします 補足 筋層内筋腫は2センチひとつ、影響ない 出産経験なし 貧血なし 体癌は陰性続きだがクラス2?(炎症あり)

1人の医師が回答

生理が9日ほど続く。子宮内膜の腫瘍、検査の必要

person 40代/女性 -

海外在住です。 第一子を緊急帝王切開にて5年ほど前に死産。 その後から、いつも6日間ほどだった生理期間が、約9日間、に伸びました。 その後も期間は変わらず、9日ほどです。最初の3日間だけが鮮血で、後は少量の茶色の出血が続きます。 2年ほど前に再度妊娠、出産し、生理が再開しましたが、以前と同じ、9日ほどの生理期間です。 先日婦人科にて検査時、経膣エコーでは子宮内があまりきれいではない、と言われ、腹部エコーに切り替えたところ、こちらで見たら大丈夫、とのことでした。子宮の癒着がひどいため、経膣では角度の問題でそのように見えた、とのことです。ただ、1〜2ミリ程度の腫瘍がいくつかあると言われました。 その腫瘍が、生理がダラダラと続く原因(そこから出血している)の可能性もあるし、帝王切開の縫合手術部分に傷があるため、そのせいかもしれない、はっきりさせるためには、掻爬手術方式の検査方法しかない、と言われました。掻爬手術の経験がありますが、結構痛かったので、できればしたくありません。 先生の見解では、この腫瘍が悪性の可能性は1%くらいだ、とも言っていました。 1.ガンの可能性が低くても、検査をした方が良いでしょうか? 2.もし腫瘍が生理が長く続く原因(腫瘍から出血している)なら、普段から不正出血があるのではないかと、素人考えですが、思うのですが..どうなのでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

生理なのか不正出血なのか 生理がおかしい

person 40代/女性 -

今月の生理予定日が10日なのですが先程トイレに行ったら生理になっていました。 朝から生理痛のような痛みがありましたが予定日はまだ先だし下痢の時の腹痛にも似てたのでまさか生理になってるとは思いませんでした。 昨年10月以降、生理がおかしいため今回のが早めにきた生理なのか不正出血なのかわかりません。 昨年9月までは生理不順を経験したことがなく不正出血も生理のトラブルも一切なかったため急に変わったことに不安を感じています。 婦人科には通院していて子宮や卵巣には異常はなく、ホルモン検査も特に問題はなく、年齢的なものやストレスなどが原因だろうと様子見となっています。 今回は一旦生理だと思って過ごそうと思っていますが、不正出血だった時のことを考えてどういう変化があれば受診した方がいいなど教えていただきたいです。 また、次の予約日が11月ですが受診するならその時でも大丈夫でしょうか? 一応10月以降、生理前後や生理中に感じている変化を書いておきます。 ・生理周期が23日~40日(9月までは24日でズレなし) ・基礎体温がガタガタで排卵日も生理日も予想できない(高温期のまま生理がきたりする) ・排卵日ごろのおりものがない ・排卵日ごろに排卵痛が出始めた ・生理3日目に一旦終わり4日目からまた出血 ・生理が10日くらい続く時が増えた ・PMSと同じ症状が生理後5日目から1週間くらい続く、代わりに生理前の不調がほぼなくなった ・異常な倦怠感とホットフラッシュを感じるようになった(生理後限定) ・腸の膨満感で苦しくて食べれない時がある(機能性ディスペプシアの影響かも) 現在42歳、昨年7月から当帰芍薬散を服用中、生理の量や生理痛に変化はないです。 何か問題になるような、様子見ではなくもっと検査などした方がいい症状はありますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)