2人目の妊娠を希望しています。
妊娠前のトキソプラズマ感染について不安になり質問いたします。
9/19,20の2日間にかけて、ピンクっぽいお肉を食べてしまいました。
食べたものはふるさと納税で届いた冷凍豚肉で、自動調理家電で翌朝にかけて調理したものです。出来上がりを見た時ピンクっぽいと思い、追加で10分ほど加熱しましたが、色が変わらなかったため、こんなものかなと思い食べてしまいました。今思えば低温調理状態になっていたのかもしれないです。
調べたら妊娠中のみならず、妊娠前であっても半年間はトキソプラズマ感染に気をつけなければならないと見て不安になっています。
妊娠を希望していますが、7月に麻疹風疹のワクチンを打った関係で、妊活は10月の中旬以降と考えています。
そこで質問なのですが
1.トキソプラズマの感染有無を調べるには、2週間後がベストですか?調べたら結果はすぐわかりますか?
2.igm抗体、igg抗体両方調べるべきですか?igm抗体が陰性であれば、妊活は予定通り10月中旬以降に始めて問題ないですか?(前回の妊娠初期(3年前)の検査では、igm抗体が0.08で陰性でした。igg抗体は調べていません。)
3.既に食べてしまったものから感染を防ぐことはできない上、感染後すぐでは検査しても意味ないと思ってるのですが、すぐに病院に行く必要はありますか?(行ったら何か感染を防ぐような処置をしてもらえる・感染後すぐに検査しなければわからないものがある等)
4.最後に、今回の状況から感染の可能性はどれくらいありますか?低温調理になってしまってた場合、やはり感染のリスクはあるのでしょうか?
長々と申し訳ありません。
ご回答の程何卒よろしくお願いいたします。