内耳炎 男性に該当するQ&A

検索結果:63 件

突発性難聴を中耳炎と誤診される可能性

person 40代/男性 - 解決済み

海外(途上国)在住です。 1週間前、朝起きた時から左耳がこもったようになって聞こえにくくなりました。高音の耳鳴りもあります。痛み、めまい、耳だれはありません。 数日経ってネットで調べたところ、突発性難聴の症状が全て当てはまったので慌てて本日現地の病院に行ったところ、中耳炎と診断され、シプロフロキサシンの点耳薬を処方されました。 診察は内視鏡検査、聴力検査、音を流しながら圧力をかける検査などで、内耳に炎症が起こっていること、鼻と繋がっている部分が詰まっていることなどの説明を受けました。 しかし、小児のころ(日本で)何度も中耳炎になって、病院に行って膿を出す治療を受けましたが、その時とは違って痛みもないし、全然感覚として違うので、本当に中耳炎なのか疑問が残ります。 もし突発性難聴だった場合、治療までの時間が勝負だと聞きますので、別の病院に行くべきか、日本の専門医の意見をお伺いしたくお願いします。 突発性難聴を中耳炎と誤診するようなことはないでしょうか? 痛みがなく耳鳴りがある場合でも中耳炎ということもありますか? 中耳炎だとすればどの中耳炎の可能性が考えられますか? 治療はシプロフロキサシンだけで大丈夫なのでしょうか?

1人の医師が回答

先天性難聴について

person 乳幼児/男性 -

5ヶ月になる息子がおります。生まれてまもなくして聴力検査でreferとなり、3ヶ月目に行ったABR検査の結果は両耳55dBでした。5ヵ月が経ち同じ機械にて行った2回目のABR検査では、両耳45dBという結果となり、医師からは軽度の難聴と診断されました。以下につき、専門医の先生方のご意見を頂戴したく、何卒よろしくお願いいたします。 1.ABRは精密検査であり、その数値も精度の高いものと理解しています。5ヵ月経って数値が改善したのですが、プラスマイナス10dB程度は誤差の範囲なのでしょうか?それとも成長とともに聴力が改善したと判断できるのでしょうか? 2.医師に耳のなかもみてもらいましたが、聴こえの問題は滲出性中耳炎等の中耳が原因ではなさそうだとのことでした。問題が内耳にある場合、5ヵ月目にして聴力が若干改善しているというのは、蝸牛や蝸牛神経が成長とともに発達しているという可能性もあるのでしょうか? 3.難聴の原因が内耳の聴神経の成熟の遅れである場合、今後さらに聴力が改善する可能性もあるのでしょうか? 4.先天性難聴で劣性遺伝の場合、難聴は進行しないのでしょうか? 以上、ご見解をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)