出血性疾患に該当するQ&A

検索結果:1,082 件

子宮頚がん検診(細胞診)でかなりたくさんたくさん出血しました。子宮頚がんの可能性は高いでしょうか?

person 20代/女性 -

26歳・性行為経験はあるが子宮内部に到達するまでの挿入はなし・妊娠出産経験なし・標準体型 です。 生理の性状としては ○生理周期27〜29日程度、安定している ○生理痛は最近は軽い ○生理1,2日前くらいから茶色いおりものが出ることがある 前回の子宮頚がん検診から2年経ったため、(前回も同じ医院、同じ医師に検査をしてもらい、異常なしで痛みはあるものの出血はありやませんでした。)子宮頚がん検診を行いました。 子宮内部までの挿入経験がないため、エコーは肛門から入れてもらいました。エコーでは卵巣・子宮ともに問題ありませんでした。 しかし、子宮頚部の細胞診をしたところ、器具の刺激でかなり出血したようです。ツンとする痛みや圧迫感もありました。医師もかなり血が出てしまっていたと言っていましたし、自分でも股から血が流れる感覚がわかるほどでした。内診台にも鮮血が3滴垂れていました。 その後はナプキンを当てて過ごしていますが、昨日のお昼頃に検査して、今だに茶色い血が少しだけ出ています。血の量としては生理5〜6日目くらいです。心配なため先程もう一度受診し、内診して状況を医師に確認していただいたのですが、特に問題なかったようです。 1.ただの細胞診でこんなにも出血してとても不安です。子宮頚がんなどの疾患だとこすっただけで大量に出血するなどあるのでしょうか? 2.生理直前に茶色いおりものが出るのは不正出血でしょうか?このことも踏まえて、子宮頚がんの可能性は高いでしょうか? 3.子宮頚がんの細胞診で私のようにたくさん出血するケースというのはよくある話なのでしょうか? 4.子宮内部までの挿入経験がないことも今回出血が多かったことに関係ありますでしょうか?(それなら前回も出血しそうな気もしますが…) ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

血便に関してご相談したいこと

person 30代/男性 -

本年3月下旬に大腸内視鏡検査を行い、偶然に直腸に粘膜内腫瘍が見つかり、病理検査の結果、直腸net g1 4x4mmでしたが、幸いにしてEMR-Lで治癒切除(垂直・並行断端陰性、深さはpT1a、脈官浸潤陰性)となっております。(尚、内視鏡の時に同時に痔核も見つかっております。) 元々、大腸内視鏡を受けようと思った原因が時々排便時にティッシュに血がつくことがあり(特に固い or 大きい弁の時に出血するケースが多い)、念の為痔以外の重大疾患ではないかを調べてもらう為でした。 その後、直腸net g1の治癒切除後もたまに排便後に出血があり、今週は3日連続で排便後にティッシュに血が付いており、本日はかなり太めの弁をいきんで排便したこともありますが、ティッシュに血が付いた時に便を確認したところ、全体の色は黄茶色(黄土色に近い)で、便の表面に赤い血が一本の線のように付着しておりました。(尚、いきんで排便したこともあり、排便時及び排便後は肛門が少しジンジンしておりました。) 念の為、内視鏡をしてくださった病院の診察にも行く予定ですが、不安ですので、以下に関して、是非先生方のアドバイスも頂ければ大変幸いです。 1. 直腸net g1(写真を添付)は粘膜内腫瘍で4mmと小さいことから、抑も内視鏡検査前に気になっていた時々の排便時の出血の原因ではないと考えるのが自然でしょうか? 2. その場合、抑も出血は切れ痔 or いぼ痔の影響であり、治癒切除後の今も関係なく排便時に出血を伴うことがあると思われますでしょうか? 3. 本日便の表面に赤い血が一本の線状に付着していたのも切れ痔の可能性が高そうでしょうか?(切れ痔の特徴として良くあることでしょうか?) 4. 本日もしくは今週の排便時の出血が、例えば直腸net g1の再発等の可能性もあり得ますでしょうか?

4人の医師が回答

足裏のしびれ?ジンジンピリピリ感

person 30代/女性 -

今年40歳になります。女です。 1週間ほど前より、足の裏が軽くピリピリ、ジンジンといった感覚があります。 でも、毎日という訳でもなく、日によって感じない時と感じる時があります。 また感じる場所も日により異なり、踵、側面、指先、全体、そして日によって左だけだったり右だけだったり、両方だったりします。朝は感じても夜は感じないとかもあります。 そして不思議と足を血についてる時に感じ、浮かせるとあまり感じないです。 足全体ではなく、足裏のみです。 2日前に整骨院に行った際に、血行を良くしたら改善されるかもと言われ、踵上げや、アキレス腱伸ばしのストレッチを教えていただきました。 色々調べると、脳梗塞、脳出血、脳腫瘍、閉塞性動脈硬化症、糖尿病、心疾患、ギランバレーと色々出てきて怖いです。 足裏の痺れ?ビリビリ感以外に、思いあたる症状はありません。 ただ両親共に糖尿病で遺伝によるリスクがあるのは承知なので、定期的にHbA1cと血糖を主に内科で採血はしています。 2022.11月 では、HbA1cは5.3 血糖は90でした。 6月に会社の健康診断があるのですが、上記の事柄と症状からどんなことが予想されますでしょうか? 腰椎椎間板ヘルニアは15年ほど前に診断されてますが、白血球が食べてくれた?のか、これといって症状は今はなく、坐骨神経痛も今はかんじません。 内科的疾患が怖いです。 写真の○がピリピリ感がある場所です。

5人の医師が回答

ブルガダ症候群の予後について

person 70代以上/男性 -

いつもご回答頂き、ありがとうございます。 82歳の父の事で、質問させて頂きます。 先日、父が一人で歩行中、突然気を失い転倒、道路で右後頭部を打ちました。 幸い、後ろを歩いていた方がすぐに119番に電話をしてくださり、ドクターカーが現場に来てくれました。 病院に搬送され、心電図検査をした所、ブルガダ症候群と診断されました。 後頭部は、打撲で内出血のみでしたが、頭蓋骨にヒビが入っているそうです。 ヒビも内出血も特に手術の必要はなく、自然に治癒するとの事でした。 意識障害、昏睡の状態でしたが、2日程で目が完全に開き、会話もいつも通りに話せるくらい回復したのですが、呂律が回らなくなり、何を言っているのか分からない程、不明瞭でした。両手、両足は動かせるので、麻痺はないようです。 失神時に嘔吐があり、誤嚥性肺炎もおこしています。 今は、ICUで、入院しております。 質問は、以下の内容です。 1  呂律が回らなくなった原因は、心室細動の為、脳が酸欠状態になった後遺症でしょうか? 2 言語聴覚士の指導の元、リハビリを行えば、ある程度は回復が見込めるでしょうか? 3 埋め込み型のペースメーカーは、80歳台でも手術は可能なのでしょうか?   4 右後頭部の頭蓋骨のヒビが自然にくっつく、内出血が自然に退いていくのに、半年程かかると、医師より説明ありましが、本当に何もしなくて大丈夫でしょうか? 5 遺伝性の高い疾患だと伺いましたが、私も心電図などの検査を受けた方がいいのでしょうか? 私も父も失神歴は、ありません。今までの心電図は異常無しです。 主治医にも確認する予定ですが、次の面会まで日にちがあるので、先に他の先生方のご意見、ご見解を伺いたく、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

脳梗塞、脳出血、脳腫瘍等など脳の病気でしょうか

person 30代/女性 -

36歳女性です。 12月31日の大晦日から右手が痺れ、次の日に右足が痺れ始め4日くらい前から頭痛があります。 1週間前から右手足の痺れ、左足は震えないのに右の足を上げると足がぶるぶる震えます。 右の足の人差し指中指薬指がビンっとまっすぐになり、ぶるぶると痙攣する時もあります。 右半身と左半身を触ると、右の方が感覚麻痺してるような感じがし、口元、舌が痺れてるような感覚もあります。 脳梗塞、脳出血、脳腫瘍等など脳の病気でしょうか 痺れは広がり、右半身の頭と顔も時々痺れるようになりました。 昨日は、左の頭と顔も痺れました。 右半身の感覚麻痺と痺れがあるので、反対側の脳の左側が出血とかがあり左の頭と顔も痺れたのでしょうか? 去年11月16日に頭痛と全体的な痺れがあり、脳神経外科でMRI検査しましたが異常なしでした。 でもその際は、足の震えや右手足の片方だけの痺れ等はありませんでした。 頭痛めまいも出てきて、頭痛は頭の下の首部分が痛い時もあります。 脳梗塞、脳出血、脳腫瘍等の可能性はありますか? 去年10月にコロナ感染し、それから体調がずっとおかしく後遺症外来通院してますが、看護師の親と後遺症外来の医者に、今の症状を話した所、11月16にMRI検査して異常なしだったので検査して短期間の間に脳疾患になる可能性は有り得ない、脳神経外科で再検査しても異常なしだろうし、精神的な物だと言われてます。 詳しいお医者様、ご回答宜しくお願い致します

8人の医師が回答

間質性肺炎の予後について

person 70代以上/男性 -

いつも迅速なご回答、ありがとうございます。 83歳の父の事で相談致します。 今年6月に歩道で倒れ、外傷性くも膜下出血、その後、慢性硬膜下出血、びまん性軸策損傷、誤嚥性肺炎と、診断されました。 7月にリハビリする為に転院し、1週間も経たない間に急性肺炎、低酸素脳症をおこし、再び転院。 多剤性耐菌の為、抗生剤が効かず熱も下がらずでした。抗生剤投与2週間経過後に、ステロイドを試した所、一気に熱が下がりました。 主治医より、『自己免疫疾患による肺炎』と言われました。 転院し、点滴による治療を受けている間、 絶食→食事開始→全量摂取→ゼリー1日1個→ゼリー1日1口のみ、となりました。 主治医からは、『食べるのは限界。中心静脈栄養か胃ろうか選択してください。』と、言われました。中心静脈栄養を選択しましたが、まだ納得出来ないでいます。  全量摂取からゼリー1口のみになる迄、わすが10日間しかなく、食べるのが限界と言う結論が早急過ぎて、食べるリハビリをしてもらいたい、と考えています。 質問は以下の内容です。 1 中心静脈栄養と平行し、食べるリハビリをして頂く事は、可能でしょうか? 2 中心静脈栄養は、ルートが取れなくなったり、浮腫んだりしますか? 3 急性肺炎から、間質性肺炎と分かる迄、2週間経過していますが、レントゲン撮影やCTですぐに 見分けがつかないものなのでしょうか? 4 胃ろうは考えていないのですが、経鼻経管栄養の場合は、最大どの位の期間、実施が可能でしようか? 私は主治医より直接説明は受けておらず、面会も出来ず、画像なども見れてない為、詳細が分からないのですが、一般的な見解で結構ですので、ご回答の程、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)