前庭神経炎後遺症に該当するQ&A

検索結果:18 件

前庭神経炎 車の運転などは?

person 30代/女性 -

先週の15日、激しい目眩、吐き気で動けなくなり、脳神経内科、翌日に耳鼻科を受診し、前庭神経炎と診断されました。 当初は仕事(飲食店のホール)と、車の運転は1週間休むこと、又、動けるようになったら動いた方が早くよくなる。と言われました。 激しい目眩と吐き気は1日で落ち着き、翌日はフワフワする感じや、時折ふらつきはあったものの、動けたので家事を再開させ、外を歩いたり、目のめまい体操みたいなものしていました。 幾分かよくなりましたが、1週間後もまだふらつきがあったため、仕事も運転もあと1週間休むよう言われました。 仕事も運転も、首を振る動作があるので、それでふらつくと危ないので、ふらつきがスッキリするまでは…。との事でした。 色々な耳鼻科のサイトなどをみると、治るのにかかる期間の差が大きく、中には後遺症としてふらつきが残ってしまう人もいる。とあります。 もし、ふらつきが後遺症としてふらつきが残ってしまうと、仕事をやめなければならなくなったり、運転ができなくなってしまうのでは?と不安になります。 個人差はあると思いますが、ふらつきなどの後遺症が残っていても、車の運転や体を動かす仕事をしている方は多いのでしょうか?

5人の医師が回答

40才男性で前庭神経炎の疑い

person 40代/男性 -

2019年9月突然、脳が揺れるような感覚を感じ、その後、頭の中が大回転し嘔吐、立ち上がれない状態になり、救急車で病院に運ばれました。3日間、目が開けられず、嘔吐を繰り返し、簡易トイレをするのがやっとの状態でした。 1週間程度で、かろうじて体を起こすことができるようになり、2週間で、フラフラしながらではありますが、歩けるように、入院先の病院に耳鼻科がなく、他の病院の耳鼻科に行くと、左を向いたときに眼振が認められ、良性発作性頭位眩暈症と診断されました。CT、MRIで、脳の異常はなし、聴力も異常なしです。 しかし、10月半ばになっても、頭の中がぐわーんとする感覚、揺れている地面の上を歩いている感覚(実際に体が前後に揺れています)は治まらず、聴力検査で基準値以上ではあるものの、1月前より少し悪化したようで、メニエール病と診断されました。それからは、アデホス、五苓散、イソバイドを半年近く飲みましたが、一向に改善せず2020年3月頃、別の病院を受診しました。そこで、前庭神経炎と診断され、ウォーキングを勧められました。それから3カ月一日1時間以上のウォーキングと週3回程の水泳を継続していますが、症状は改善されません。 未だに頭がぐわーんとする感覚が24時間続き、常にふわふわした感覚がします。時折耳鳴りもします。加えて、仕事が事務職で残業も多く、一日中座ってひたすらパソコンと向かいあっています。このような症状のため、仕事にも集中できずミスも増え、退職も検討しています。 大回転のめまいは昨年9月の1度きりですが、その後の後遺症のような状態が9カ月も続き、精神的にも限界がきています。 私の症状からして、やはり前庭神経炎なのでしょうか? また、今後、更に運動量を増やせば改善の余地はあるでしょうか? 長文で恐縮ですが、アドバイスをいただければ幸いです。

1人の医師が回答

ハント症候群の治療法、顔面神経減荷手術や高圧酸素療法について

person 40代/男性 -

40歳代男性ですが、9月24日よりめまい、その翌週より嘔吐、頭痛で食事も取れなくなり10月頭に前庭神経炎の疑いで入院しました。 MRI、MRA、CTも撮影しましたが、脳に異常は無いとのことでした。 入院3日後に顔の右側の麻痺や耳に帯状疱疹が出ました。ハント症候群と診断されました。 医師より重度の顔面神経麻痺と診断され、ステロイド点滴治療プレドニンに量を60から100mlに増やして15日間投与されましたが、改善はなくこれ以上はやらないと言われました。 2回電気を流して神経の反応をみる検査では、100%中2.8%でかなり顔面神経麻痺が重症であると言われました。 顔面神経減荷手術を受ければ治る可能性があるが、難聴、めまいなどの後遺症が残ることもあると説明を受けました。 手術以外方法が無いかと医師に聞くと、高圧酸素療法というものもあるが、その病院ではやっていないと言われました。 顔面神経減荷手術と高圧酸素療法ではどちらが効果がありますでしょうか? 他にも考えられる方法はありますでしょうか? 顔面神経減荷手術は重症の場合も麻痺は改善する見込みはありますでしょうか? 手術した場合、またはそのままにした場合、顔面が今後歪んでいったりするのでしょうか? 針治療は効果はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

30代息子の体調について(コロナの後遺症?)

person 30代/男性 -

前庭神経炎の件で 何度も相談させていただいた主婦です。完治には まだまだ 至ってはいませんが、日常生活は大きな問題もなく何とかこなしています。 今回は、同居している息子の健康状態についての質問です。息子は30代・独身・会社員ですが、この半年ぐらいで 体重が10kg近く減少してしまい、心配しています。身長は162cmで、昨年春から夏あたりは、体重が60kg近くありましたが、今は51kgあるかないかです。本人は、ダイエットを意識しているわけではない と はっきり言っています。 かかりつけ医で相談し、血液検査等をしたのですが、特に問題のある数値はなかったようです。ピロリ菌は無し、肝臓等の数字も正常でした。なお、息子は 高校生の時に甲状腺の病気になり、ずっとメルカゾールを服用し、年に3~4回は 甲状腺の数値の検査をしています。甲状腺の方は、10年以上落ち着いていて、痩せる前と現在で変化はない と言われました。 実は 気になっているのが、コロナの後遺症です。息子は昨年7月後半に 感染したのですが、今思えば、感染した後から少しだけ食事の量が減っている気がします。息子本人も コロナ感染以降、疲れやすくなったような気がする と言っています。 現在 息子のウエストは実寸で63cmしかありません。いくら身長が低いとは言え 男性で63cmとは痩せ過ぎだと思いますが。 食事の量を減らしただけでこんなにも痩せるものなのか、何かの大病が隠れているのではないか、コロナの後遺症で調子が悪いのか…と 色々心配しています。 このまま様子見でもよいのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)