声を小さくする方法に該当するQ&A

検索結果:181 件

メニエール病からの難聴

person 30代/女性 -

いつもお世話になっています。 今回、ご相談させていただきたいのはメニエール病についてです。 私は19才の頃から聴こえが悪いのではないかと感じていました。20才の時に耳閉感を伴うめまいで立てなくなり、大学病院でメニエール病の診断を受けました。以降、26才まで治療していましたが、症状の改善とともに通院をやめました。が、最近また聴こえが悪くなっているのでは?と周りから指摘され、今日、個人病院に行きました。そこでも低音障害型の難聴を指摘され、おそらくメニエール病を放置した結果だと言われました。 私自身は今、知的障害のない発達障害があり生活介護を利用しているのですが、難聴を気がつかずに普段から大きい声でかつ高音でしゃべっていたことで具合の悪くなる他の利用者さんがいることを指摘されていたため、職員は小さな声でしか話してくれなかったり、男性職員の声は聞こえにくかったりし、指示すら聞こえず、コミュニケーションを取りにくいことになってしまっています。 とりあえずメニエール病で難聴があってもなんとか自身の話す声が小さくなる方法や高音で話さずに済む方法、またせめて職員の声が聞こえる方法を教えて下さい。 私は私のせいで他の利用者さんが具合が悪くなったとかいわれたくないし、きちんとコミュニケーションもとりたいです。 また職員の側で他の利用者さんが具合が悪くならずに、何か私にできる配慮はありますか? 以上の点を教えて下さい。

3人の医師が回答

声が出にくい場合の対処

主人のことですが7年前に咽頭ガンで手術をしました。 手術の際には神経及び声帯を触った為、術後は声量がほとんどなくなっていましたが、半年程度でなんとか人からおかしいと思われない程度に回復しました(声を出す時への負担が術前とは違うのはもちろんなのですが) ところがここ2ヶ月くらいで 声が出しにくい状態になったようです。再発については、病院で見てもらった所、今の所問題ないそうです。 喉に意識を持たないと、すごく小さい声でボソボソとしゃべる形になります。 意識を持って話していても、意図しない所で声が裏返ったりかすれたり、音の高低も調整が効きづらくなっているようです。 声について本人にとって重大な事で、仕事柄、人前で説明をして理解していただくという事が大切なポイントであり、本人にとっての自信でもあり、仕事上の大切な武器でもあるのです。 セミナーのように大きな声で段取りを持って話す事は問題がないようですが、例えば商談のように、普通の声量で臨機応変に人と話をする際に、喉に気を使わないと声がうまくでずその調整に気を取られて、集中力を欠いて思うように話を進める事ができずストレスとなっているようです。 ここからが、質問の本筋となるのですが(長くてすいません・・・) 少しでも解消する為に喉のリハビリやボイストレーニングをしてはと思い、調べてみています。 その中で 「声帯の緊張を高める方法」と「弛緩する方法」の二つがあるとの記述がありましたが、主人の場合にはどちらが良いのか?が判らずに困っています。 専門的な立場からのご意見をいただけると嬉しいのですが、よろしくお願い致します。 これ以外のリハビリ方法なども教えていただけると本当に嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します!!

1人の医師が回答

左右で聞こえ方が違う気がする

person 30代/女性 -

右耳と左耳で聞こえ方が違うようで不安です。 先日、微かにジーーーという虫の声が聞こえたので右や左を向いて音の出所を探っていたところ、同じ場所で右耳を向けた時と左耳を向けた時とで音の聞こえ方が違い、左耳の方が虫の声が小さく聞こえることに気付きました。 その後、聴力チェックのような動画で試すと、音量を下げた時だけ一番小さい(高い?)音が左耳では聞こえづらくなると感じました。 左耳だと小さいノイズが拾いづらく、結果的に右耳より小さく聞こえるイメージです。 日常生活の音は左右同じように聞こえます。 イヤホンでも明らかな違いは感じられません。 気になって色んなものの聞こえ方を左右で試しているのですが、違うと思う時も同じだと思う時もあり、立ち耳なので単に集音の方向が違うだけではという気もして、判断がつかなくなってしまいました。 先述の動画も段々同じように聞こえる気がしてきて、よくわかりません。 質問です。 ・受診の目安にしたいのですが、聞こえづらさを自分で確かめる方法はあるでしょうか? ・どのような症状があった場合、受診の緊急性がありますか? ・自覚症状を感じられなければ一ヶ月くらい様子を見てもいいですか? 片耳だけ聞こえづらいというのは加齢による聴力の低下ではないと聞いて不安です。 アドバイスお願いします。

3人の医師が回答

小さい声が聞こえない及び聞き間違えがある

person 20代/男性 -

私は普通の人より小さい声が聞こえずらいです。大きくしゃべる人は良く聞こえるのですが、声が小さい人は聞きづらくてしょうがありません。周りの人は聞こえてるにもかかわらず自分だけ聞こえないことがしばしばあります。声自体は聞こえているんだけど、何を言っているのか理解できない状態です。後自分は聞き間違えが多く、仕事で問題を多々起こしています。この症状がいつからと言われたら、多分小学校の頃だと思います。大学病院で詳しい検査(語音チェック→「あ」なら「あ」、「だ」なら「だ」と答えるチェックや雑音時の聞き取りのチェック等をやり、MRIはやっていません。医者が君の場合はやっても意味がないよと言われたので)したが異常なしと言われました。医者に耳に異常はないから後は精神的な問題があるかもしれないと言われたので精神科にいったが分からないと言われた。 どうすれば聞こえるようになるの?目の悪い方は耳がいいと聞きます。自分も目を閉じた生活を何ヶ月かしようかと考えています。 そうすれば良くなるかも。もしくは耳栓生活をする。また、相対音感を身につける。これらをやって効果はありますか? 他に打開策はありますか?耳が良くなる方法があったら教えてください。 備考、性格は消極的、人間関係が苦手、ストレスは現在フリーターなのであまりないと思われる。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)