検索結果:81 件
いつもお世話になっております。 現在妊娠32週の者です。 妊娠してからずっとお昼は大体毎日納豆ご飯を食べていました。 1人目の時には食事に気をつけていたのですが、なかなか育児、仕事、家事と両立が難しくお昼は納豆ご飯だけということが多かったです。 妊娠中は偏りなく食べることがいいと聞いていたので、毎日納豆ご飯を食べてしまっていて偏っていたのではと心配になり、相談させていただきました。 妊娠中イソフラボンを取りすぎは良くないと聞いたのも心配です。 大体毎日朝夕は味噌汁一杯ずつ、お昼に納豆ご飯を食べていたのですが、赤ちゃんに特に影響はないでしょうか? お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
8人の医師が回答
妊娠17週過ぎから二週間程毎日、納豆を1パック食べていました。大豆イソフラボンの過剰摂取は胎児の生殖機能に悪影響があると知りました。 納豆に豆腐半丁やおからを食べた日もありました。納豆には65から70ミリグラムのイソフラボンが含まれるとの記載を見たので、毎日過剰摂取をしていたことになります。お腹の赤ちゃんは男の子の可能性が大きいため不安で仕方ありません。 胎児への影響を教えて下さい。
1人の医師が回答
妊娠5週です。 ここ半年間、アグリコン型の大豆イソフラボンのサプリを飲んでいます。飲んで以来、基礎体温も安定し、妊娠することができました。 もし妊娠に影響がないなら飲みつづけたいのですが、あまりよくないという話も耳にします。サプリメントを紹介した本などには、特に妊婦への注意書きはなかったのですが、何か害があるのでしょうか。 よろしくお願いします。 1日に270mgを3錠のんでいます。
妊娠中のイソフラボンの過剰摂取は胎児に奇形等の影響がでるためよくないと伺いました。 現在妊娠13週ですが、毎日納豆1パック、豆腐1丁400g摂取してます。計算すると明らかに一日の摂取量をオーバーしますが胎児に影響はありますか?
4人の医師が回答
妊娠中のイソフラボン摂取量についてお聞きしたいのですが、1日の上限摂取量は70~75mgと初めて知りました。 毎日豆腐入り味噌汁2杯、納豆30g、たまに豆乳飲料200ml(イソフラボン30g)を摂取していたので、ネットの目安の数値を見て計算したところ75mgを越す日があり、胎児への影響が気になります。これからは計算をしながら摂取していこうと思っているのですが、間に合いますでしょうか?(;_;)
2人の医師が回答
いつもこちらでお世話になってます。 今妊娠35週に入りました。妊娠してから毎日豆乳を一、ニ杯飲んだり妊娠後期からは大豆粉のみで大豆ケーキを作って毎日食べてます。大豆粉は1日100グラムぐらいの量です。サプリメントは飲んでません。毎日摂りすぎでしょうか?胎児に影響ありますか?よろしくお願いいたします。
妊娠9wです。 大豆イソフラボンアグリコン30mg入りのサプリを妊娠前から今まで毎日ずっと飲み続けてしまってました。 加えて、大豆を使った料理は好きで毎日よく食べてましたので、イソフラボンの過剰摂取による胎児への悪影響が不安です。 具体的にどれくらいの摂取量が問題になるんでしょうか? また、妊娠初期に特に悪影響がある、ということなのでしょうか?
妊娠中の大豆の食べ過ぎはよくないと聞いたのですが、本当でしょうか? 一日に煎り大豆100グラムを食べるのは食べ過ぎでしょうか?
相談に乗ってください。 現在妊娠4週目。(4W5D) ここ1ヶ月ほど節分からハマってしまい、毎日煎り大豆(節分用に市販されている豆)を2~3袋(150g~300g)ほど食べ続けてしまいました。 最初は毎日1袋程度でしたが、特に4週に入る前ころにつわりがあり、何か口にしていないと気持ちが悪く、空腹感を手軽に満たすのに便利だったので、妊娠してからの摂取量(生理予定日1日前~生理予定日後1週間の4Wあたり)が多いです。1日中、ちょこちょこと食べていました。 妊娠関連のサイトを読んでいたら、大豆のイソフラボンが胎児の奇形性を高めること(特に生殖器や遺伝疾患)。 そして1日の摂取量を見てみると、煎り大豆はイソフラボンが多く、摂取量がかなり上回っていること。 4週目~7週目は、薬の絶対過敏期とも言われる時期で、とても気をつけなければならない時期であったこと。 などがわかりました。 実験動物などの記述は発見しました。 現状で人の場合についての詳細はわからないと思いますが、この量が大丈夫なのか、それともかなり危険だと思って良いのかの目安がないと心配で眠れません。 よろしくお願いします。
今6週くらいです。 4週後半くらいから、納豆や大豆、油揚げ、味噌汁などをたくさん摂ってしまったときがありました。 昼は納豆ご飯 夜は、味噌汁にひじきの煮物(大豆と油揚げ)、冷奴 こんな日もありました。 普段は、味噌汁と多くてあと一品って感じなんですが、赤ちゃんに影響はありますか? 長期に渡って過剰摂取しなければ大丈夫ですか? また、習慣的な味噌汁とあと一品(納豆or豆腐)は問題ないでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 81
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー