妊娠中期低血圧に該当するQ&A

検索結果29 件

NSTでアクセラレーションなく、経過観察入院になった38歳の初産婦です

person 30代/女性 -

38歳の初産婦です。職業は医療系。タイミング法で妊娠。中期まで大きな問題なく経過するも、後期に肝機能酵素がALT優位に50台くらいに上昇し、体重は非妊娠時+8.5kg。非妊娠時BMIは25.7と過体重でした。 34w半ばで胎動が弱く感じ、妊婦健診で夕方NST施行すると、ノンリアクティブ、翌日朝 再来しNSTでやはり、ノンリアクティブだったので、経過観察入院。監視装置を1日4回つけ、悪化すれば即 帝王切開、なるべく37週まで維持したい…という状況になりました。ノンリアクティブの内容としては「アクセラレーションが観測できない」という点みたいで 一過性徐脈はなく、基線変動 バリアビリティも保たれ、心拍120-150くらいの正常範囲内で経過しています。 切迫早産ではないので病室内は自由に歩いています。入院病名は 「胎児心拍モニター異常」です 質問はこの状況の原因として 1)産休に入る前の32-33週の無理な働き方の影響の可能性はありますか 2)9ヶ月目でも仰向け寝が多かったので、そのせいで低酸素脳症 になっていることを示唆してるのでしょうか 3)年齢的にも、先天異常の可能性もありますか… 4)過体重や肝機能酵素の軽度上昇も問題でしょうか 因みに、血圧は問題なし、妊娠糖尿病スクリーニングも初期スクリーニングも、中期も75gOGTTも異常なしでした 質問を色々並べましたが、一番聞きたいのは 5)何らかの障害のある赤ちゃんが産まれてくる 可能性はやはり高いのでしょうか? お答え辛い質問で恐縮ですが、ご意見頂ければ幸いです。

2人の医師が回答

妊娠後期の高血圧と鼻血について

person 30代/女性 - 解決済み

先日35週目の妊婦健診で血圧138〜142/90台が出てしまい、自宅で血圧測定するよう指示されました。 起床時 140前後/100前後、昼と就寝前は120前後/80前後 が多いです。 (胎児の成長は現在問題ありません) 下肢浮腫(+)、夜になると特に右足の浮腫によるしびれや痛みで足が上がりにくくなります(足を引き摺って歩いてることもあります) 尿蛋白は陰性です。 体重増加は妊娠前+8kgです(妊娠前のBMIは20.1) (1)妊娠中期より1日3〜4回鼻血がよく出ていました。 不育症でアスピリン+ヘパリンをやっていた影響かと思っていましたが、現在は中止しているので、ここ数日の鼻血(1日1〜2回程度)は高血圧のせいでしょうか? 昨日急にドバドバと鼻血が出た時の血圧は138/96でした。 (2)PLTは12万で下降気味です。 鼻血が出た時、鼻にティッシュで詰め物をして下を向いて圧迫仕方していますが、どろーんとコアグラのようなものもがでたり、出血が喉へいってしまい口から血痰のようなものが出ることもよくあります。 この場合も下を向いたままの圧迫止血でいいのでしょうか? コツなどありましたらご教示ください。 止血に30分以上かかることもあります。(鼻をぐっと抑えてるので息苦しくてフラフラしてきます) (3)野菜中心の減塩食、カリウムを多く含む食品の積極的な摂取、水分摂取は妊娠当初よりしています。 低置胎盤で1ヶ月前に出血があったので、積極的な運動は推奨されていません。 34週より産休に入り、現在は自宅で家事や片付けをこなしつつ安静に過ごしています。 他に血圧上昇をくい止めるための努力方法はありますか? 予定帝王切開まであと2週間切ったので、なんとか2週間もたせたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

妊娠糖尿病と診断されました(29週34歳)

person 30代/女性 -

50gGCTは156。75gOGTTは添付。 11w3d血糖値は86。中期は血糖検査はないよう。尿糖は今まで検診全てでマイナス。体重は1回だけ3kg/月(19-23w)と増加したが、現時点で+5.3kg。血圧は97〜115あたり(本日のみ診断後に動揺しながら測ったら約121)。尿蛋白は初期2回プラマイがあったが他全てマイナス。 1 今までの食生活を深く反省してますが、この数値はどの程度のものですか? 2 教育入院まで数日あるので食事、運動等気をつけることはありますか?今から分食やGI値を意識すべきですか? 3 胎児が大きめです。EFWは以下。 29w1d 1748g 26w5d 1240g 23w1d 694g 20w5d 402g 19w4d 337g 夫179cm妻163cmで遺伝もあると言われましたが、妊娠糖尿病のせいではないか不安です。初期はEFWがわかりませんが、CRL、BPDなどから遺伝要素or血糖要素が大きいか読み取れるものですか? 4 37週すぐ計画分娩予定です。巨大児や合併症のリスクはいかほどですか? 肩甲難産、腕神経麻痺、鎖骨骨折、産道裂傷など。 5 胎児はいつから高血糖に晒されていたのでしょうか?合併症が不安で。 
・奇形、心臓肥大→初期中期の精密胎児ドックで左尿管、左腎盂(20w6.9mm)の拡張以外は指摘なしだが、その後妊娠糖尿病により新たに問題が生じることはありますか?
・子の肥満、糖尿病リスクはどの程度上がりますか? その他、胎児の低血糖、高ビリルビン血症、黄疸、低カルシウム血症、子宮内胎児死亡、電解質異常、特発性呼吸促迫症候群、多血症、頭血腫、頭蓋内出血など、どの程度リスクは上がりますか?今から食事コントロールできればどの程度リスクを下げられますか。 5 妊娠糖尿病妊婦は6割以上が将来糖尿病になるとありましたが本当ですか。

2人の医師が回答

妊娠合併症の可能性と検査について

person 40代/女性 -

高齢出産(40歳)の為、妊娠合併症がとても怖いです。相談させてください。 現在妊娠9ヶ月、32週目 妊娠前152cm 38kg BMI 16.45 目標体重50-53kg 体重推移→32週目+8kg 妊娠8ヶ月に入り増加ペースが増えてしまい2週間で+2kg増えてしまいました(このペースだと身体に負担がかかるので少し注意しようと前回注意が入りました) 尿蛋白→1度だけ±あり、他はマイナス。 尿糖検査→中期後期はマイナスのみ。 (10週に一回3+が出ましたが、つわり期アイスクリームしか食べていなかった事と、9週時点で行った血液検査では正常値だった為、次回も尿糖が出たら再検査となり、その後−の為詳しい検査はせず) 血液検査での血糖値 (空腹時になるかと) 妊娠9週目 88 妊娠25週目 86 胎児の体重、羊水の量等も異常なく、 いつも週数ど真ん中平均が多いです。 以下質問です。 1.尿検査と空腹時血糖は正常でも、糖負荷検査で糖尿病の診断になる可能性は高頻度であるのでしょうか?(身内で糖負荷検査にて異常発覚した人がおり不安です) 2.万が一隠れ糖尿病?だった場合でも、 尿糖や空腹時血糖が正常であれば、酷い糖尿病ではないと考えられますか? 3.万が一の場合は随分放置してしまっている事になります。 その場合、胎児の成長や羊水の量等に何かしら異常が出ますか?それとも、産まれて初めて、新生児低血糖?等で発覚してしまう可能性もあるのでしょうか? 4.血圧が元々低めで、妊娠前は上80-90辺りである事が普通でしたが、最近病院の機械では上120辺りになる事が多いです。 数字としては30-40血圧が高くなっていますが、正常値であれば問題ないと考えられますか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

片腎低形成疑いと胎児発育不良について

person 30代/女性 -

妊娠27週、38才初産婦、高血圧合併妊娠です。 胎児発育不良で週一の外来フォロー中。成長曲線ギリギリで下記の経過を辿っており、毎回FLの短さが気になっています。 22w4d BPD 4.93(-1.7SD) AC 16.99(-0.2SD) FL 3.17(-1.8SD) EFW 403g(-1.4SD) 24w6d BPD 6.11(-0.1SD) AC 17.92(-1.1SD) FL 3.42(-2.8SD) EFW 574g(-1.6SD) 25w6d BPD 6.35(-0.2SD) AC 19.16(-0.9SD) FL 3.79(-2.3SD) EFW 691g(-1.5SD) 27w4d→逆子 BPD 6.72(-0.5SD) AC 20.78(-0.9SD) FL 4.03(-2.7SD) EFW 847g(-1.7SD) 中期スクリーニングは専門病院に行きました。単一臍帯動脈あり。心臓や頭、鼻骨形成等に問題はなさそうだが、数回フォローでみてもらっても「右腎がかなり小さいか無い可能性がある」との判断をいただきました。血流は少しあるようです。以下、質問内容です。 1.体重はこの経過で途中トラブルがなければ2000g越えられそうでしょうか?出産後の成長に響きますか? 2.FLの短さについて、スクリーニング病院では「個性の範囲かな」と言われましたが、出産予定病院では「他に障害がある可能性もある」とのことでした。腕の骨については測定していません。一般的に見てどうですか? 3.左腎は血流も問題なく羊水量も指摘ありません。右腎が無いor低形成の場合、今後どのような経過をたどりますか?普通の生活ができる可能性は少ないのでしょうか?病院からは出産後に小児外科にフォローしてもらいますとしか言われていません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)