帯状疱疹会社行って良いか?に該当するQ&A

検索結果:32 件

ムチウチ検査、治療?

person 50代/女性 -

今年6月に赤信号待ちで停車中に後方からの車に追突されました。整形外科ので事故の翌日、レントゲンをとりましたが、骨は異常なし。頚椎、胸椎、腰椎捻挫と診断されました。(脳神経外科で頭のMRI、脳は異常なしとの診断。) 整形外科でロキソニン(飲み薬と湿布)処方。整形外科では理学療法士さんから1月2〜3回、リハビリとあとは整骨院にも通っています。 治療を初めて6ヶ月ほど経ちますか、首や肩、肩甲骨、背中、腰の痛みはまだ続いています。 2〜3時間デスクワークをすると痛みが増し、午後から夕方に痛みが拡がっていきます。時短や在宅勤務をしながら痛みを我慢しながらなんとか仕事をしています。会社に出勤した時は昼休みは会社の医務室のベッドで30〜40分くらい横になっています。 このまま、痛みが続くのか後遺症が残るかもとかまた保険会社とのストレスで気持ちがしずみがちです。先月は自律神経の乱れなのか右胸下に帯状疱疹もできてしまいました。体に倦怠感もあり、夕方無理して働くと頭痛(ひどくなると吐くことも)がします。 事故直後と比べると若干は良くはなったのかもと思うときもありましが、最近、寒いので朝から背中に痛みがあるので不安です。 今後、主治医の先生と相談して検査とかも必要でしょうか?ムチウチの検査にはどのようなもを受けた方がいいでしか? 医師にはブロック注射も選択肢にあると言われましたが、根本的にムチウチを治すにはどういった治療をうけるのがいいでしょうか?

4人の医師が回答

これは、自律神経ですか?うつ病ですか?病ですか?

person 40代/女性 -

何て書いたら良いか、箇条書きですいません。 去年秋ぐらいに、首の付け根から肩甲骨内側がつられるように激痛で病院に行き、姿勢の悪さで少しくびがまがっていると言われ、コルセットしてすぐに楽になりましたが、それと同時につられて痛いところに帯状疱疹が出て大変でした。 その後は、少し疲れがたまると、首の付け根から背中全体がつられて痛くなることが多くなりました。さらに偏頭痛(2~3年前から)もひどくなり起きられない朝も多くなり疲れやすくなりました。 今年に入ってから仕事がさらに忙しくなり、精神的にもつかれるようになり、イライラすることも多くなりました。 また、仕事の人間関係にも我慢することが増え、ストレスがあることはずっと自覚してましたが、会社にも行く気力も弱くなり、マイナス思考になりがちになりました。 自分でもそろそろやばいかな?とも思っていましたが、休む訳にもいかず仕事をしていました。 先月ぐらいから、朝から偏頭痛と耳鳴りがひどく起きれな時もあり、色々考えると耳の奥がズキンズキン痛くもなり始めるました。慌てて耳鼻咽喉科に行きましたが異状なし。ただ、ストレスで神経が過敏になっているかもと言われ安定剤を出してもらいました。

2人の医師が回答

身体中チクチクします。

person 20代/女性 - 解決済み

2〜3週間前から身体中、セーターを着た時のようなチクチク感があります。場所は胸・脇・腕・背中など様々です。数秒ほどで収まります。 また背筋を伸ばしたり、前かがみになったりすると鎖骨が痛みます。 眩暈や耳鳴りがすると時もあるし、動悸が激しくなる時もあります。 これは一体なんの病気なのでしょうか。自分では自律神経失調症なのかなと踏んでいます。 以下、補足情報です。 ●会社では主にパソコンを使って仕事しています。 お盆明けくらいから眼精疲労、締め付けられるような頭痛、首と肩のコリに悩まされています。 猫背なのがいけないのかと思い、背筋を伸ばすよう意識していますが、無理に姿勢を変えようとしたのが良くなかったのか、首の位置が不安定になった気がします。 ●先日、鎖骨あたりに粉瘤が出来たので皮膚科に行きました。身体のチクチク感についても相談しましたが「ぶつぶつが出てきたら帯状疱疹なので、また来て」というお話でした。しかし、ぶつぶつは出てこないのです。 ●地元の治療院に一か月ほど前から通い始めました。マッサージ、整体、お灸、鍼を混ぜてやってもらっています。肩と首は大分柔らかくなった気がします。

4人の医師が回答

血痰が昨日から出る 喉に痰が絡んでいるような感覚

person 20代/男性 -

症状・血痰が昨日から出る、喉に痰が絡んでいるような感覚    血痰はつば・痰に少し血が混じっているような感じで赤色です。    のどは少しチクっとする感じです。    咳・息苦しさは無し。 詳細⇒会社から帰宅後、うがいをした際の痰を出した時に    痰?つば?に少し血が混じっているのを確認。    翌日(17日)も帰宅後、うがいをすると前日と同じくらいの量の血痰。    朝の歯磨き後は出ませんでした。 17日には耳鼻咽喉科に行き、鼻から小さいカメラを使用し喉を確認したが、血の跡や、 何かできもの等の原因は発見されず。少し喉が腫れて普通の痰がたまっているとのこと。 風邪の症状、熱はなし。 2022年の4月に帯状疱疹にかかっており、ネットで検索すると癌の可能性が上がるという記載があったため、肺がんではないかと心配になりました。 詳細な検査をしてみなければ癌についてはなんとも言えませんが、 ・20代後半でタバコは吸ったことがないのに、肺がんになる可能性は  ありますでしょうか?タバコがある場所へは滅多に行きません(喫煙所など)。 ・記載させていただきました今の症状で考えられる病気はございますでしょうか? 早急に大きい病院の消化器内科へ行った方がいいか判断したい所存です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

ストレスからの蕁麻疹

person 20代/女性 - 解決済み

2週間ほど前から右腕にポツポツとした湿疹ができ始め、始めはゆっくりと増えていっていました。1週間ほど前から急激に増え始め、右腕全体、左腕全体、脇周辺、腰骨の辺り、両足、とどんどん増えていき、痒みも強くなってきました。 初めはアトピーと思い、ボディクリームとワセリンでマメに保湿をしていましたが、改善がみられなかったので木曜日に皮膚科を受診しました。 ストレスと疲れからくる蕁麻疹と診断され、フェキソフェナジンを朝晩2回(7日分)とステロイド剤の塗り薬を処方されました。 使用を始めて3日目ですが、1番初めに痒くなり始めた部分の痒みはなんとなく治った気がしますが、湿疹は減って行かず、下着が当たるビキニラインまで痒くなってきました。 ちょうど湿疹がで始めた頃に、7年勤めた会社を辞める決断をしました。新しい仕事の勉強との両立で身体的と精神的なストレスがピークだった頃に気が抜けたこと、急激に湿疹が増えた時には、プライベートでかなりの精神的ストレスを受けた時だったので、それが原因かと思われます。 精神的ストレスは悩みもだいぶ解決されたので、ピーク時の頃を考えるとかなり経験されたと思います。 ですがなかなかよくならないことや、見た目がヒドイので別のストレスが溜まってしまいます。飲み薬も便秘になるのではないかという不安があります。(嘔吐恐怖症からのパニック持ちです。) ワセリンも併用して、なるべく睡眠と栄養には気をつけていますが、なかなか改善がみられません。 他によい方法はありますでしょうか? またどれぐらいでよくなり始めるのかも教えて欲しいです。 帯状疱疹など他の疾患ではないかも不安です。

5人の医師が回答

精神的にやられています

person 20代/女性 -

 今の仕事は5年目で、昨年、転職すると申し出たら出向になり「辞めるなよ」と圧もかけられました。  本来、出向者は本社業務をしなくていいはずが、女性の若手という理由だけで本社の新人の指導係になったのですが、物理的に指導が無理で、新人も指導係が近くにいない不安感を訴えたので、上司に相談に行っても、「頑張ればできる」の一点張りでした。そして、そのまま働いていたところ ・7月頃から  帯状疱疹、残業疲れでメイクを落とす前に寝落ちし角膜炎、慢性的な胃痛、落込み ・8月頃から  慢性的な胃痛、仕事中頭が働かない、毎朝泣きながら出勤、めまい、吐き気、頭痛、落込みなど 体調不良が続いてます。  体調不良で1日休むと何日かは元気で働けるのですが、会社に通い出すと、また悪化します。  4年間の本社の問題が今になって引き金になってることは自覚があります。  不採用の予定の子が偉い人の子供だと誰がどうみても発達障害がありそうなレベルでも採用をするので、チーム員も困り、上司に相談しても、「コネ採用は使えない」「現場の助け合い」と言うだけで、責任回避で、1.5人分の仕事をすることになり慢性的に体調不良になりました。  また、社員40人の中、2年で精神疾患者2名、疑いがある者も2名おります。昨年、新人に明らかなパワハラをした者おりたしたが、加害者本人が「自分が何年もパワハラされて辛かったから、新人はパワハラされて当たり前」との発言でした。  この現状を目の当たりにし、より辞めたい気持ちも強まりました。  元々、やりたい仕事があり3年くらいで転職の予定で、会社側にも面談で30歳前に辞めると2年前から伝えていました。  やりたいことのためだと思い、これまでは耐えれましたが、転職できないとなるとなんのために耐えてるのかわかりません。  わたしにはカウンセリングが必要でしょうか?

4人の医師が回答

背中に拍動するような感じの鈍痛があります、これはなんでしょうか?

ここ一週間ほど、過敏性腸症候群でお腹が張ってとても苦しかったのですが、二日前に、胸の真ん中が緊張時のように収縮して違和感があり、その日の夜、その違和感が左の肩甲骨のところへ移動したようで、たまに拍動するような鈍痛があります。肩甲骨以外にも背中の真ん中が筋が張っているような痛みもありましたが、今日は収まっています。現在違和感があるのは、左肩甲骨の周辺だけです。帯状疱疹などの湿疹も見られません。 拍動するような鈍痛というのは、うまく例えれないのですが、しゃがんでいて立ち上がった時に頭のところでドクドクと収縮と拍動をするような感じに似ています。ずっと痛いのではなく、たまに痛みがあります。痛み自体は少し減ってきているようですが、動いたりすると、ドクドクなることが多いです。 内科にも行きましたが、肺や心臓の音はおかしくないそうです。お腹の不調と関係があるか、肋間神経痛かもしれないと言われて、とりあえず、お腹の治療をすることになり、ベーエムとガスサールとファモチジンを処方されました。 私の最近の状態としては、疲労と睡眠不足が酷いこと、肩こりが酷いこと、左肩は会社のデスクの位置がおかしいので常に力が入ってしまい、関節がおかしくなっていること、月経前緊張症が起こっていること、便秘であることなどが考えられます。 このまま治療を続けて良いのでしょうか?これは肋間神経痛の可能性もありますか? 教えてください。

1人の医師が回答

40代男性 風邪の症状(発熱あり)を繰り返す

person 40代/男性 - 解決済み

主人のことについてお聞きしたいです。主人は40代後半男性です。昨年の11月末に発熱を伴う風邪を引きました。このとき検査をしてコロナは陰性でした。そのあと、12月上旬に帯状疱疹と診断され、仕事をしながら治療し、2,3週間で回復しました。12月末にまた38度台の熱が出ました。再度コロナの検査をして、そちらは陰性でした。薬を飲んで症状は回復し、年明け1/5から仕事に行きました。しかし、この日の午後また38度台の熱を出して会社を早退しました。病院でコロナの検査をして、こちらは陰性でした。幸い熱は下がり症状も少しずつ良くなっています。 お聞きしたいのは、先月からのこの発熱を繰り返す風邪の症状は、本当に風邪で疲れが溜まっていて繰り返している、という認識で大丈夫かということです。補足情報として、主人が11月末と12月末に風邪を引いたとき、その前に4歳の息子が風邪を引いていました。また、11月末に主人が風を引いてから、咳の症状だけがずっと残っていました。病院も内科、耳鼻咽喉科、呼吸器内科と思い当たるところは受診しましたが、特に深刻な病気であるというようなことは言われていません。こちらからも特に検査をしてほしい、ということを伝えたりはしていないのですが、本当に検査とかは必要ないでしょうか? また、仮に検査が必要な場合、何かを受診してどんな検査をすれば良いかも教えていただきたいです。 今まであまり体調を崩すようなことがなかったので、何か他の病気の前兆とか、そういうことが気になり質問させていただきました。ご回答よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)