息をすると頭が痛いに該当するQ&A

検索結果:2,596 件

スキルス胃がんの母の最期

person 60代/女性 -

以前よりこちらで何度かご相談させていただいておりましたが、2日に母が息を引き取りました。 10月に入ってから嘔気・嘔吐が続き積極的な治療に耐える体力が無いと判断されたため、吐き気のコントロールをして自宅に帰りたいという願いをあと2日で叶えられるところでしたが、入院中に息を引き取りました。 当日の午前中まで声に力は無いものの、家族や友人に憎まれ口を叩き最後まで母らしい人でした。 ただ、昼過ぎから息苦しさを訴え酸素マスクをし、亡くなる1時間半前頃から、あー、あー、と苦しそうな呼吸になりました。 午前中に集まっていた家族は先生からこの数時間でどうこうという感じでは無いからと帰宅を促され、病室には私1人、時々看護師さんが見に来てくれましたが余裕のある感じで、私は苦しそうな母をの背中をさすったり手を握ったりオロオロするしかありませんでした。結局家族を呼んだ方がいいと呼ばれ家族に連絡した30分後には息を引き取りました。 もっとこまめに看護師に見てもらうよう依頼すれば他の家族も死に目に会えたのに、もっと優しく声をかけたり励ましたりすれば良かったのに、どれだけ母は心細かったろう、苦しかったろう、怖かったろう、と涙が止まりません。 母はスキルス胃がん、腹膜播種あり、腹膜以外の転移は確認されていませんでした。 亡くなる数時間前は血を吐いていたように見えました。 最後まで痛みを訴えることはありませんでしたが、亡くなる前の呼吸が苦しそうに見えた数時間はやはり相当な苦痛だったのでしょうか? 最後の時、母の身体の中では何が起こっていたのでしょうか? 胃がんがわかった時から覚悟していたつもりではありましたが、苦しそうな母の姿と呼吸音がずっと頭から離れません。

2人の医師が回答

4歳子どもの睡眠時無呼吸について

person 乳幼児/女性 -

4歳の子どもが寝ている時に呼気が止まります。 初めて気がついたのは2歳頃で 3歳になる前に一度耳鼻科を受診しましたが、アデノイドは鼻から内視鏡を入れるのでもう少し大きくなってからの方がいいと言われ、アラミスト点鼻液を処方され様子を見て欲しいと言われました。 数回使用しましたが、特に鼻も詰まっているわけではなく、鼻詰まりが原因ではない気がして途中で使用をやめました。 来月で5歳になりますが、未だに同じ様な感じで呼吸が止まります。 ただ、いびきはなく顔色も変わらず、ススッと息を吸い込んだ後フーと息を出し切り、そこから10〜17秒程止まります。 特に苦しそうでもなく、その後何事もなかった様に通常の呼吸に戻ります。 朝まで見ていた事はないのでわかりませんが、1時間で3回くらいこの様な呼吸を見かけたこともあります。 扁桃腺は大きいと言われた事はなく、 特に発達の指摘をされたこともありません。 お昼寝は2歳半で終わり、朝の寝起きも特別悪い事はありません。 4歳になる前から頻繁に頭が痛いと言うことが増えましたが、幼稚園に入園してからずっと風邪を引いているせいなのか、この無呼吸が関係しているのかわかりません。 以前同じ様な質問をされてる方が中枢性の無呼吸だったというのを見てとても心配になり、今月末に耳鼻科の予約をしたのですが、それまで不安なので質問させていただきました。

5人の医師が回答

呼吸困難、頭重、体が支えられなくなる

person 30代/女性 -

2年くらい前に大きなストレスがあってから体に様々な症状が現れ、日常生活が困難な状態が続いております。 平衡感覚や動悸など良くなってきた部分もあるのですが、頭重、呼吸困難(呼吸が重苦しく遅い、気道が重苦しく呼吸筋や背中がこわばりがひどく肋間筋の痛みが日増しに強くなっている)、体幹が支えられなくなりさらに頭が重く呼吸が苦しくなり歩けなくなることも日常的にあり、体が折れ曲がり鼻で呼吸できず肩呼吸で強い苦痛を感じることが多々あります。横になっていると落ち着いてきて、立ち上がり行動していくうちにひどくなる傾向があります。 いつの日からか麻酔、香辛料、アルコール、抗不安薬、深呼吸や長く息を吐く、ストレス、カフェイン等で症状が憎悪することがわかっております。 気を付けて生活し少し良くなってきたかなと思っても、ささいな原因でより悪化してしまいなかなか抜け出せません。 何件かの病院で精神科を進められたので通ってはおりますが、気持ちは元気なのとあまりこのような症例がないらしく、精神科の先生にもなかなかわかってもらえません。 あきらめて病院を探すのもやめておりましたが、あまりにもひどくなってきてこのままだと更に生活困難なってしまうと感じているので、どうしたら良いか助言をいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

突発性難聴、音響外傷、耳管開放症などについて

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 昨年夏ごろから不規則な生活になり、12月末頃から風邪気味で鼻の調子が悪くなりました。 年末のカウントダウンイベントで耳栓を外した時にスピーカの近くで大音量の音を右耳で聞いてしまいました。 それからか右側だけ耳の閉塞感と耳鳴りが始まった気がするのですが、12月末から耳が詰まって耳抜き(バルサルバ法)をしないと痛くなります。耳抜きをしてもすっきり痛みは治りません。 現在の症状は高音の耳鳴り、耳閉塞、耳閉塞の時に音が聴こえにくく、耳抜きをすると一瞬聞こえは良くなりますが、息の音や自分の声が頭の中で響いてこもって聞こえうるさいです。 耳が寝たりしゃがんだりして一瞬スッキリしても、30秒もしない内に周りの音が耳に響いてうるさく聞こえ、自分の声や息の音が頭の中で響いてうるさくなり、すぐにまた耳詰まりがおこります。 耳が詰まってきたら次は食器の合わさる音などが耳に響いてうるさいです。 内科でステロイド40mgを1日1回1週間処方されて、1月19日と20日に飲んだらすぐにすっきりしましたが、薬で胃が痛くなったので2日でやめてしまいました。 その後すぐ、耳鳴り、閉塞感とも服薬前の状態に戻ってしまいました。 耳抜きを頻繁に(1日数十回以上)していたためか、常に耳が痛い状態です。 耳抜きは両耳同時にするのですが、右耳だけ常に痛いです。 耳閉塞は寝る(横になる)と少し改善します。 自分の声が耳の中でこもって聞こえる(水が入ったような)症状と耳鳴り、耳の痛みは寝ても以前の様な普通の状態に戻りません。 寝たり、かがんだりしたときに耳のつまりが抜けた後、自分の声や息の音が響きます。 1.ステロイドを2日のみ飲んで回復した後、すぐに症状が再発したということは治っていなかったのでしょうか? 2.内耳が難聴で痛んでいるときに耳抜きをしたから右だけが痛くなったのでしょうか? 3.上記の症状はタイトルに記載の傷病名又はその他、何に当てはまりますか? 4.その場合の後遺症はどのようなものですか? 5.騒音難聴や突発性難聴は薬を飲み続けなくても自然治癒するものですか? 6.その場合、聴力は回復したのに、耳の中で音がこもる症状や耳のつまり、耳鳴りがずっと残ることはありますか? 7、音響外傷や突発性難聴の後遺症は、耳閉塞が出たり耳抜きで治ったりを数分のうちに繰り返したり、耳が抜けると音や息の音がうるさく聞こえる、耳の奥が痛いなどの症状になるのでしょうか? 8、スマホアプリとイヤホンでする簡易の聴力検査では左右の差はなかったのですが、難聴だった場合、ステロイド2日で治るものでしょうか?アプリは最近知ったので以前の状態はわかりません。 9、耳鼻科は2月末にしか予約が取れず、まだ行けていません。今から自己判断でステロイドを飲む意味は無いでしょうか。 10、耳管開放症、耳管狭窄症だった場合、放置すると滲出性中耳炎、真珠種性中耳炎、癒着性中耳炎になるとの記事を見ました。このような疾患になっていることは考えられますか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)