40前半独身女性です。
デスクワークで平日は9時から17:30仕事で土日休みです。
昔から夜更かしで(子供のときから早く寝ろと怒られてましたが^^;)元々あまり寝なくても5時間寝れば大丈夫で・・寝つきがよく熟睡するからかなと思ってたんです。
しかしここ数ヶ月前からどんどん寝る時間が遅くなり、、ようするに眠くないからで、、部屋のこといろいろしたりしておきてるんですけど、結局電気を消してベッドに入るのが夜中3時頃になってしまっています。もちろん早く寝てしまう時もあるし、土日用事がないとずっと寝てしまうときもあって、寝だめ?してる感じもありますが・・
ちなみに血圧も若干低いので朝は弱いですが、しっかり会社にもいき普通に働いてます。お昼のあと眠くてたまらないってこともそんなにないし・・
ただこんなの遅く寝てるのに、早朝目が覚めることがよく最近あるんです、早朝覚醒?
特に会社とか悩みがあるわけではなく・・・。将来の不安は人並みに抱えてはおりますが^^;なんででしょうか。
考えてみると4時間半くらいしか寝てない日も多いし、早朝目が覚めると、2,3時間ってことさえ。
平均は4時間半から5時間だとは思いますが。
どうなってるのでしょうか?
健康と美容のために少しでも早く寝る習慣をつけたいのですが、全く眠くならなくてギリギリまでおきてます・・
12時前に眠くなるなんて絶対ないのでそういう人は羨ましいです。自分的には1時には寝るように改善していきたいのですが、いろいろやってるとあっというまにいつも2〜3時になってしまいます。
先日海外旅行でメラトニンを購入したので最近飲んでますが効果はいまいち??わかりません。。
メンタルクリニックにいって相談したほうがいいのか、自分の生活習慣の問題?体質?なのでしょうか・・
(30代も20代も寝るのは友人の誰より遅かった気がします。。でも毎日そうだったので5時間寝たら平気でした)