末期ガン最後の症状に該当するQ&A

検索結果:13 件

大腸がん3回目ステント後の頻繁な便意(一時間ごと)、水便と腸閉塞の有無

person 70代以上/女性 -

末期状態の92歳の母について。2年前に大腸がんが発覚し、歳のため3大治療はせず、ステントを挿入。1年9か月後に便秘の症状が出て、2回目のステントを追加するも別の個所でも詰まっており、便を取り除き3回目のステント挿入。退院して5日後に痛みが出て救急外来へ。腸に穴が開いた状態(これがステントによる穿孔なのか、医師からの説明なし)。再入院し、絶食・静脈から栄養注入・点滴での抗生剤注入。医師から人工肛門の勧めあるも、リスクが高いので拒否。傷の回復を待って退院した。家で普通に食事をして行き、又便秘や腸が傷ついたりすれば、又治療する事で医師と合意。退院後は、ステントの刺激のせいか、頻繁に便意があり(1時間置きくらい)、座ると直ぐに水様な柔らかい便が出て、オナラも出る。本人は残便感が有り、かつ脱肛の症状もあるので、力まずに20分くらい便器に座っている。結局出ずに諦めてベッドに戻る時はフラフラ状態。ガンによる極度の倦怠感があり、ほとんど寝ている。認知的な症状も進んでいる。食欲もない。 しかし、なんとか一人でトイレに歩けるし、会話をするとよく喋る。常に腹がチクチクしており、常に触っている。退院後も体調は悪く、2週間後の診察では、再び腸に傷が発生し、血液の数値も正常範囲を超えている。医師からは、最後をどこで迎えたいか聞かれ、本人は自宅でと。すると医師からは、訪問の緩和ケアを勧められ、そこで治療中止となった。以上の状態で伺いたいのは、本人の残便感は、真に便が詰まっているからでしょうか?否、ステントが穿孔等により腸に刺激を与え続けているからでしょうか? 仮にステント術が成功だったとした場合、口から食事(おかゆ、味噌汁、お浸し、豆腐など)を初めて1週間くらいで便が詰まり、腸が圧迫されて穴が開いたりするのでしょうか? ご教示頂ければと存じます。

1人の医師が回答

週末期の看取り

person 70代以上/男性 -

88才の父について 今年1月に腎盂ガン、膀胱ガンの余命宣告をうけました。 現在は肝臓、直腸にも転移し厳しい状態 本人の希望で延命治療なし。 自宅介護→入院→自宅介護です。 出来たら最後迄、自宅介護を望んでいますが在宅訪問治療(月1)訪問看護(月1)が限界との事で病院スタッフの人員不足の為、僻地医療の厳しい現実に驚いています。 1度、緊急で入院した際に本人の前で血液検査の結果を家族に伝えて来ました。 「ここの数値が段々悪くなると心臓が止まってくるんですよね」「最後はどうしますか」医師、看護師の気配りのない言動にショックを受けました。 訪問医療、訪問看護では、点滴も出来ないのが現状だと言われました。 家庭でやってあげられるのは、限られてしまう現実に直面し途方にくれてしまいます。父は口から食事もとれなくなり水を飲み込む力もなくなり一日中、目をつぶったまま過ごす時間が長くなりました。オシッコも余りでなくなり足、腿の浮腫もあります。 当然、脱水症状、淡詰まりが多くなってきた場合、点滴はかえって苦しみを伸ばすだけの延命治療になってしまうのでしょうか? 家族として辛い事ですが目の前で苦しんでいるのに何も治療しない事が父にとって本当にいい事なのか? 週末期治療の看取りについてお願い致します。オキノーム一日4回、緩和治療で収まっていますが毎日、緑色の嘔吐が多く辛そうです。吐き気止めも処方されてます。デュロテップ→吐き気少ないとありましたがどういう薬でしょうか?

9人の医師が回答

卵巣…?

person 20代/女性 -

不安障害もちの24才です。 一ケ月程前から下腹部のチクチクや圧迫などの違和感。次第に腰痛が出始める。 両骨盤あたりの痛みや、腰周りが一回り大きくなる。お尻も痛い。 一ケ月前に叔母を卵巣癌で亡くしています。 最後に婦人科受診したのが、2011年の3月で生理不順で子宮が一般の人より小さい為生理が来ないとの説明を受けた以外、子宮けい癌、卵巣も正常との事でした。 その際に処方された薬は確か黄体ホルモンの誘発剤みたいなやつだったような? あと、こないだ不安になり通っている婦人科に電話し先生に代わってもらい私は上記に申し上げた症状を言い卵巣癌なんでしょうか?と聞きました。したら先生に鼻で笑われありえないありえないみたいなことを言われました。20代で卵巣癌なんてそんなならないから!あなたの場合、2011年3月にみたとき卵巣腫れもなかったし考え過ぎだといわれ話しが終わりました。 しかしネットでみてみると卵巣癌は数カ月で末期になると書いてあり、不安になり投稿しました。 ちなみに今日生理予定日なのですが、毎月同様来る気配が全くありません。 ネットで卵巣癌の検索をして一日中みています。 私は卵巣癌の可能性高いですか?症状がでているとゆうことは、既に末期なのでしょうか?

1人の医師が回答

肺癌 経過観察について

person 50代/女性 -

何度かこちらでお世話になっております。 76歳母の事で相談させて頂きたくよろしくお願いします。 2022年6月に内科から総合病院を紹介され肺癌の経過観察をしております。おそらく炎症性のものだろうけれど経過観察が必要との事で2週間後、1ヶ月後、3か月後のペースで経過観察を続けております。その間2021年8月の母の肺のCT画像が見つかり肺癌の可能性は低いとの事で元々の予定をしておりました心臓弁膜症の手術2023年4月へ移り完了致し無事に元気になっております。2023年3月、呼吸器診察にて「2021年8月の画像から1年半見比べてきて、画像に変化はなく、もしくは小さな影も消えているところもあり肺癌の可能性は低く、仮に肺癌ならそろそろ症状や変化が出ている頃。検査も次回の半年後の9月を最後とし経過観察をこれで終了しましょう」と言われほぼ肺癌の可能性はないかな?と安心しました。しかし検査の前になってまた緊張してきました。ここで質問ですが、ここまで経過観察を続けてきてほぼ癌ではないと言われ、今回の検査で末期の助からない肺癌の場合とかありえるのでしょうか?年齢的にもし新たに肺に癌ができていても手術で助かるならそれでいいのですが。 2022年12月の診察にて肺癌だとしても進行しない癌かもしれません。ちなみにそんな癌ってあるんですか?そしていきなり急に進行するとかもありますか? 母は今回病院に通っている間に偶然胃癌もみつかり2022年12月内視鏡にて手術もしました。同時に多発性の癌ができる事は珍しいのでしょうか?年齢的に普通にありえますか? 変化はないとの事なので初回診察のCT画像添付いたします。どうぞアドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)