消化管出血 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:71 件

生後4ヶ月 消化管アレルギー、注腸造影検査の必要性

person 乳幼児/男性 -

新生児乳児消化管アレルギーの疑いがあり、2つの病院に通っています。 A病院→総合病院。産院でもあり小児外科が担当 B病院→小児専門病院で、アレルギー専門医が複数名在籍、消化管アレルギーの治療実績も多い 新生児期(退院後)から便に血が混じっており、最初にA病院にかかったところ、リンパ濾胞増殖症疑いで様子見していました。 しかし、出血が長引いたため生後2ヶ月半ごろに近医(アレルギー専門医、開業)を受診したところ、便検査の結果消化管アレルギー(ミルクアレルギー)の疑いが強いとのことで、B病院を紹介されました。 その間、アレルギー用のミルクに変えてダメだったので、エレンタールPを処方してもらい2週間ほど飲ませていますが、いまだに出血が治りません。 B病院でも、末梢血の好酸球が7.2%と少し多いのでやはりアレルギーでほぼ間違いなさそう、との診断でした。 CRPなど他の数値は全て正常で、エレンタールPにしても出血が止まらない理由は不明だが、どこか出血しやすくなっているのかもしれない、と言われました。 混合なので母乳が原因なのではと思いましたが、血液検査の結果や体重の増え方も踏まえて、全身状態は良いためたとえ出血が続いたとしても母乳は続けて構わない、とのことでした。(なお、私も食事から乳除去しています) 1.生後4ヶ月半ごろの時期に、A病院で注腸造影検査を予定していますが、この状況で受ける意義はあるのでしょうか。 アレルギーと外科疾患を併発していれば意義はあると思いますが。 2.造影検査のリスクにヨードアレルギーがありますが、消化管アレルギーの子が受けても問題ないのでしょうか。 3.便は添付のような茶色の粘液便で血が少し混じっています。黄色いペースト状の便に血が混じっていた時期もあるのですが、せめて便の性状だけでも正常なものに戻せないのでしょうか。

3人の医師が回答

6ヶ月男児 急な下痢気味

person 乳幼児/男性 - 解決済み

数日前に6ヶ月を迎えた男児です。 3日前から急な下痢(回数は昨日4回、今日は午前中だけで3回)があり、心配です。 元々便秘気味で、2〜3日出ない時は綿棒浣腸をしてました。 粉ミルクを全て試した結果、1日に1回ほど自然排便できるようになり、それから安心して離乳食をスタートさせました。 5ヶ月半ばから始め、今はタンパク質(豆腐、白身魚)まで進んだところです。食べ進みもよく、素人目ですが、一応アレルギー様の症状も出ていません。 離乳食が始まってからしばらくは、特に便の性状も回数も変わりはなかったです。 しかし、昨日から水っぽい下痢が頻回にあります。元々やっと1日1回くらいの排便頻度だったのに、4回以上出てくるような状況です。においは、魚?生臭い?ような感じです。色は黄〜橙色で、出血はないです。 本人の様子としては、特にいつも以上に機嫌が悪いとか、離乳食•ミルクの飲みが悪いということはなく、下痢以外の症状はありません。尿も出てます。 思い当たることといえば、 【1】1週間前に夫婦で風邪をひき、それがうつったか咳と少し鼻汁が出始めたので、カルボシステインを処方してもらい、飲んでいました。 飲み始めたのは、下痢が始まる2日前からです。それの副作用か?もしくは風邪の症状のひとつとして胃腸に出ているのか? 咳•鼻汁は落ち着いてきたので、昨日からはカルボシステインは飲ませていません。 【2】離乳食のどれかの食材で、アレルギーの消化管症状を起こしているのか? 直近では、鯛•玉ねぎを新しく食べ始めました。 どこかに受診した方が良いでしょうか?他に体調の変化がなければ、もう少し落ち着くかどうか様子を見て良いでしょうか? また、乳児へのカルボシステインの処方で、下痢の副作用は頻度としてはよくみられるものですか? よろしくお願いします。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)