熱性けいれん 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,095 件

1年生6歳7ヶ月の女の子 コロナ陽性

person 10歳未満/女性 -

いつもお世話になっております。 熱性痙攣もちでこれまでダイアップを使用していましたが、小学生になり使用をやめることになり、今回初めての発熱です。 以下、経過です。 9日 22時38.5℃の発熱 10日 小児科にて抗原検査陽性          カロナール処方 帰宅後、辛そうだったのでカロナールを服用しました。 昨夜〜今朝で最高39.8℃までいきましたが、寝れおり、水分補給も出来ていたので、カロナールは服用しませんでした。 11日 日中、痰絡みの咳が増えてきたため、再受診し薬を追加してもらいました。 熱は38℃台前半でした。 夕方頃より、喉痛が強くなり食欲が落ちました。 水分補給はできています。 20時頃就寝したのですが、喉が痛いと寝付けず、38.8℃だったので2回目のカロナール服用。 30分後には寝付き、汗もすごくかいています。 私が心配しているのは、カロナールが切れてからの反動で、熱性痙攣が起きないということです。 1、今のところ熱性痙攣が起きてなけられば、大丈夫でしょうか? 2、またカロナールでの発汗は、少しでも治癒を早めるものですか? 3、今後も6時間置きに、カロナールを服用して大丈夫なのでしょうか? 主治医はあまり解熱剤を推奨する方でなく、カロナールの効果が切れたときの反動もあるからねと言われて、カロナールの使用にすごく悩まされます。 前まではダイアップで予防ができていたので、解熱剤はあまり使用していなかったのですが、本人の喉痛や発熱で寝付けていないのを見ると、カロナールで少しでも休ませてあげた方がよいかと思ってしまいます。 乱文で申し訳ありません。 どうご回答お願いします。

6人の医師が回答

0歳、無熱性痙攣で入院後

person 乳幼児/女性 -

0歳の娘です。8/8に保育所で痙攣を起こし救急車で病院にいきました。CT、採血では異常ありませんでしたが無熱性痙攣のため入院となりました。 病棟に上がった直後にも痙攣したためミタゾラム静注が開始されました。8日はその後2回痙攣がありました。 翌日9日に脳波検査をし異常はなかったですがてんかんの疑いのためセレニカRが分2で始まりました。 9日も4回ほど痙攣があり20時ごろにダイアップ使用されましたが痙攣が起き、、 痙攣の群発の仕方が胃腸炎関連痙攣に似てるということで10日朝方にカルバマゼピンが処方され内服しましたところそれ以降痙攣はおさまりましま。 その日にミタゾラムは徐々に中止になりました。 10日にMRIを実施し小児神経の先生にもみてもらい全ての検査で異常なしとのことで、胃腸炎関連痙攣か感染症で一時的に群発痙攣を起こしたか、良性乳児てんかんと言われました。 抗てんかん薬は内服なしで様子を見ることになり11日に退院しました。 セレニカは11日の朝に内服し終了しました。 入院中は点滴でうとうとしていることが多かったですが起きている時は機嫌が悪い時間が多かったです。 退院後から特に寝起きにぼーっとしていることが多くなりました。以前は起きるとすぐ寝返りをして動き回っていました。現在は起きてうつ伏せの状態で手を動かしたり両手を合わせたりしているだけです。 抱っこして座らせたりするとおもちゃで遊んだりハイハイをしたりしていますが、入院前より笑顔が減り活気もないように感じます。 8月に入ってから風邪をひいて熱を出したり治ったりを繰り返しています。いまは鼻水と咳と微熱があり、喉のお薬だけ飲んでいます。 現在の状況はどのようなことが考えられますか? よろしくお願いします。 食事はしっかりできています。

4人の医師が回答

3才の子供、脳波異常

person 乳幼児/女性 -

来月4才になる娘の件、昨年まで海外に住んでおり、生後半年でてんかんと診断されました。 自然分娩で2800gで生まれ、新生児スクリーニング検査では問題なしでした。 ただ、生後19日で肺炎で入院しました。 生まれてから、風邪をひいたりお腹をこわしたり、体が弱い赤ちゃんでした。 生後5ヶ月の終わり頃に風邪をひき、鼻水を止める薬(おそらく抗ヒスタミン剤)を服用し、不随意運動を何度か繰り返しました。一点を見つめ、体が勝手に動くようで、本人はそれが気持ち悪いのか泣いていました。熱はなかったので、熱性痙攣ではないと思います。 風邪で入院中に、脳波の検査をし、脳波異常があり、生後半年からイーケプラを一日2回服用し続けています。 脳のMRIは異常なしでした。 発作というのか、不随意運動はそれが最初で最後です。 先日、日本で初めて脳波検査をし、やはり脳波は異常あり。 発作らしいものは、起きていません。 ただ今年娘が熱を出し、発熱外来に言った際に医師に「てんかんでイーケプラ服用中」と伝えたが、抗ヒスタミン剤を処方され、知らずに2回与えてしまい、夜にうなされていました。抗ヒスタミン剤を飲ませなくなったら、うなされなくなりました。 不随意運動で長いものは、ありませんが、2才過ぎくらいまで、たまに首をすくめるような、首か肩がつっぱるような動きをすることはたまにありました。 現在は、首をすくめる動きもありません。 日本の医師に「脳波に異常があってもてんかんではない人もいます。ただ海外で診断され、薬を飲み続けているため、様子を見ながら治療していこう。MRIは今は必要ないかな」と言われています。 娘はもしかしたら、てんかんではないのではないか?脳のMRIはした方が良いんじゃないか?と言う疑問もあり、こちらに詳しい方がいればご教授いただきたいです。

4人の医師が回答

全般性不安障害とうつ

person 30代/女性 - 解決済み

元々の心配性に加え、引っ越しストレス、ポリープの手術、子供の熱性痙攣のトラウマ等が重なり、 2023年4月 全般性不安障害と診断されました。特に午前中にどうにもならない焦燥感恐怖感、頭がおかしくなりそうな感覚に襲われて、その時間が長くなってきていました。不安が強すぎて、光トポグラフィー検査で中度の鬱もあると言われました。 5月 メイラックス1mgを寝る前に飲み始めて、7月頃だんだん午前中のソワソワが少なく短くなりました。趣味などへの意欲も戻ってきました。 8月半ばから医師の指示で減薬を始めました。ペースは任せると言われたので、少しづつ、水溶液にしてシリンジで抜いてを繰り返して、0.728mgまで減薬しました。 午前中は相変わらず少しソワソワしてましたが、意欲的で旅行や帰省もできるようになってきていました。3週間前からは朝散歩も始めたところでした。 しかし、1週間前、生理後半から急にまた再燃してきて、ソワソワが強く長くなり、きのうは久しぶりに現実感が薄くなりまたあのうつ状態になりました。(きのうは久しぶりの親戚との集まりがありました) 今日も現実感が薄く、鬱のようにやる気が出ず、ソワソワします。 メイラックスの前に、セディールという薬も試しました、1週間飲んだところで、頭が狂いそうになりやめました。 抗うつ剤は怖くて飲んでません。 5月から9月までTMS治療を19回、ここ最近は月1に減らしてました 漢方は桂枝加竜骨牡蛎湯、サプリはマルチビタミン、トリプトファン、GABA、タンパク質は多めにするよう気をつけています。 生理後は、毎月ソワソワか強くなる傾向はあったのですが、今月はひどい気がします。 減薬はストップした方がいいですよね? 私は今後どうすればいいのでしょうか?セカンドオピニオンをいただけると嬉しいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)