発声障害に該当するQ&A

検索結果:237 件

喘息吸入薬の副作用による発声障害への対処法。嗄声にならない喘息の予防法。

person 50代/男性 -

元々アレルギー体質で小児喘息を患っていました。22年10月に喘息の発作が出て近くの内科を受診。先ずレルベア、そしてビレーズトリを処方され喘息は改善するも、共に声枯れが酷かったので11月下旬で使用を一旦控え、冬季はそのまま様子を見る。22年4月に息苦しい夜が続いたので再度受診。嗄声への配慮からパルミコートを処方され、喘息は軽快するも、やはり声が出ないので、エアゾールのフルティフォームに変えて貰いましたが、それでも声が掠れてコミュニケーションにも支障が出ました。吸入後のうがいは念入りに何回も行い、薬剤の使用量も主治医の指導のもと、夜だけに減らしてみたにも関わらず、嗄声が続く。仕事が僧侶で声が出ないと問題になります。23年9月12日よりフルティフォームの使用を中止したところ、18日には声が通るようになりましたが、また喘息の発作が出るかも知れないと不安です。吸入薬で声が出なくなる場合には、どんな方法で発声を保ち喘息を予防すればいいのでしょうか?内科医からは、耳鼻咽喉科や呼吸器内科を受診することも視野に、しばらく様子を見てはとのことですが、耳鼻科や呼吸器科に掛かれば、専門的な良い治療法があるのでしょうか?

2人の医師が回答

「「てんかん気質」の具体的な意味は何ですか?」の追加相談

person 50代/男性 -

同じカルテの記述の中に、 「てんかん(癲癇)気質」とは別のところに、 「接触は、精神病圏に足を踏み入れている転換患者のような印象」 という記述もありました。 これらの記述はCBTの適用を診るため1回だけ担当した医師による記述で、 患者の話し方は多少、口調がまったりしているものの、 診察中にICD-10 の症状のタイプにあるような、 麻痺、振戦、ジストニアなど異常な運動 嚥下(飲み込む時)の症状(咽喉にかたまりがある感じ) 発声の症状(失声、不正確な発声)、発作、感覚消失(麻酔のような) 特別な感覚症状(視覚、嗅覚、聴力障害) のようなおかしな行動・症状はありませんした。 いわゆる「てんかん(癲癇)」ではなく、 「転換(性障害)」という病気の取り違えでしたら、 先の「てんかん気質」はどうゆう意味でしょうか? 紹介元の病院の医師が診断書や紹介状に嘘を書き、 嘘を指摘をすると妄想だとか(患者に)PTSDと書かされたなどと 詭弁を弄して全く反省していなかったため、 転院先でカルテ開示を受けて記述を見つけました。 私からすれば「転換(性障害)」気質の記述の真意は、 「身体に目に見える異常がないにもかかわらず、身体の機能に異常を来す」病状から、 「病気でもないのに病気だと思い込んでる異常者のようだ」というニュアンスで、 詐病や仮病だとホントは書きたいけど、 あからさまに侮辱出来ないから遠回しに侮辱していると思いますが、 そう理解して差支えないでしょうか? 記述した医師に性善説をあてはめて別の解釈ができるなら、 一体、どのような解釈ができるかも教えてください。

2人の医師が回答

風邪に伴う嗅覚障害、鼻声、かすれ声について

person 30代/女性 -

子どもの風邪をもらってしまい、なかなかよくなりません。 1.8/3昼頃から突然声が枯れはじめ、翌日には少し回復したものの鼻水が止まらなくなる。夜38.6度の発熱。 2.8/4から掠れ声に鼻声も加わり、発声するのが辛い状態。夕方耳鼻科受診。 3.8/5~声はごくわずか回復するも、鼻水と鼻づまりが酷く、咳も止まらない。嗅覚障害発生。 4.8/6~声変わらず、痰混じりの咳に変化。横になると悪化するため熟睡できず。夜38.5度の発熱。 5.8/8夕方、薬が無くなるため耳鼻科再度受診。喉は少し赤く、喉に鼻水が落ちている、との診断。 現在夜間の咳は変わらず、声も治らず、匂いも分かりません。 耳鼻科の薬は、2回とも ・アイピーディカプセル ・トランサミン ・ムコダイン ・トミロン ・ライトゲン配合シロップ の5種類です。 以前風邪をこじらせ、酷い副鼻腔炎になった時も嗅覚障害がありましたが、上記と同じ処方薬で5日程度で回復しました。 今回も丸5日飲みきりましたが、あまり改善されているように感じません。 鼻詰まりはほとんど解消されましたが、鼻水は黄色っぽかったり、透明になったり様々です。(前の副鼻腔炎の時の方が酷い色と量の鼻水でした) 処方された薬は飲みきりますが、このような症状の場合通常どの程度で治るのか、一般論を教えていただきたいと思い質問いたしました。 耳鼻科で購入した薬剤を使っての鼻うがいも毎日朝晩しております。 嗅覚が戻らないことは勿論ですが、接客業のため声が治ってくれないと仕事にも支障が出ており困っています...

5人の医師が回答

喉の嚥下について教えてください

person 50代/女性 -

 ここ数年、40代から50代になり、自律神経失調症のようで、様々な症状に悩まされています。 その1つに喉の違和感があり、異物感を感じたり、飲み込みにくさを感じて、かなりの頻度で喉ファイバースコープの検査を受けましたが異常無し。消化器内科の胃カメラで軽い逆流性食道炎とのことでタケキャプを飲んでいます。 通っている耳鼻科でBスポット療法も受けており、喉の異物感に関しては、波はありますが改善傾向です。飲み込みにくさは、疲れている時やストレスのある時には時々感じます。 ただ、今日、食事中に少しむせるような感覚があり、サイトで喉年齢チェック(30秒間で何度唾を飲み込めるか?)というものを見付け、やってみました。 最初は、やり方を間違えていたようで(口に含んだ水を飲むところからカウントしてしまった)、改めてやってみたところ、緊張しているせいか、5回くらいしかできず、焦って繰り返しているうちに、どんどん口の中が乾くようになり、3回くらいしかできなくなってしまいました。 因みに、もう一つ書かれていた、発声(「あー」と何秒発声できるか?)は30秒間程できます。 つばの飲み込みに関しては、嚥下検査をきちんと受けた方が良いのでしょうか?(私自身、病気不安症の傾向があり、以前嚥下障害についてかかりつけの耳鼻科の先生に相談した時には「その年齢ではありえないよ」と言われました。その方にも何度かファイバースコープをやっていただいています。) 他にもALSなど、怖い病気のことまで考えてしまい、不安になっています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)