眠りに落ちる瞬間目が覚めるに該当するQ&A

検索結果61 件

精神科専門の先生へ

person 30代/女性 -

35歳、現在初妊娠7ヶ月、一年程前より自律神経失調症(フワフワめまい、ふらつき、動悸の症状)で頓服でデパス服用してます。 気になっていたのですが、時々なのですが、寝入りばなに体がビクビクッと体全体が一瞬震えます。昼寝など昼間ウトウトする寝入りばなにもなります。ビクビクッと一瞬体が浮く感覚になる為、何とも怖くてびっくりして目が覚めてドキドキ動悸がはじまります。毎日ではありません。たまに。大抵、寝苦しい時、寝付けない時、『 寝る前から既に動悸がしていて苦しい時 』など『苦痛な状態で眠りに落ちる時』になります。気持ちよく眠れる時はなりません。 ビクビクッとなり目が覚めて、その後眠れないというわけではなく一応眠れます。昨日の昼間も自律神経失調症の症状の、フワフワめまいがしていて動悸も既にしていて横になり、横になっても更に動悸がしていて、しんどいな〜苦しいな〜と思いながらウトウトし始めた瞬間に ビクビクッ!てなり目が覚めました。 この症状はいったい何でしょうか。。体がビクビクッと一瞬浮く感覚は何とも怖いですね。 ちなみに自律神経失調症の時にあらゆる検査しましたが内科的にも脳神経外科的にも血液でも特に異常はありませんでした。。

1人の医師が回答

1.5ヶ月の息子が毎朝腹痛らしき様子でもがき苦しむ

person 乳幼児/男性 -

お世話になります。 出生1ヶ月半の息子なのですが、特に眠りから目覚める時に必ずお腹が痛そうにもがき苦しむ様子が伺えます。顔を真っ赤にして便を気張る様子も伺えます。毎日なので、何か腸に問題が無いかが心配なのと、大きな問題が無かったとしても、かわいそうなのでもし改善できることがあればしてあげたいと思います。 便は乳児特有の軟便もしくは少し下痢気味で、頻度は1日3〜4回出ており、長い時は15時間空くときもあるのですが、前回の排便からの時間が空いていないときも、同じように苦しみます。 綿棒浣腸で便を出してあげると落ち着くこともあるのですが、必ずしも直腸まで便が来ていないようなときもある様子です。 苦しんだ挙句にまた眠ってしまったり、母乳を飲んでいる瞬間だけ落ち着くことや、目が完全に覚めると落ち着くこともあります。 排便後の日中はとても機嫌がいいときも多いのですが、目覚める瞬間は毎回同じような感じです。飲んでいるミルクや母乳の質の問題でしょうか。腸内環境の問題でしょうか。ガスの問題でしょうな。とてももがき苦しんでいるので、飲むペースや改善できることがあればしてあげたいと思います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)