睡眠薬と酒に該当するQ&A

検索結果:396 件

睡眠障害とロングスリーパーを克服するには

person 40代/男性 - 解決済み

睡眠障害について。私は、元々夜型人間で、夕方に起きて本や映画等を観て過ごし、明け方になって寝る、という生活パターンでした。自分でも問題だと思い、また、人から自己管理ができていないだらしない人間だと思われ、何とかカフェインを摂取したり、市販の睡眠導入剤を服用したりしたのですが、全く効果がありませんでした。ちなみにお酒は一切飲めません。また、自分はロングスリーパーであり、睡眠時間が3時間程度だと次の日睡眠負債が来て、10時間くらい寝てしまう、ということがあります。さらに、ASD・ADHD患者であり、ある状態からある状態へと移行するのが苦手、ということがあり、すなわち寝つきが悪い上に朝起きるのが苦手だという部分があります。現在、睡眠薬としてハルラック・フルニトラゼパム、精神安定剤としてロラゼパム、さらに発達障害の薬でインチュニブを最大量で処方していただいています。また、昼間の活動のために、コンサータ・ストラテラを服薬しています。しかし、薬を飲んでも眠れない夜があり、効いたとしても時間が経ってしまい、実質的にはさほど寝ていない、というときもあります。そのような日は何とか寝不足を我慢するのですが、身体が疲れてしまって思うように活動できず、昼眠気が来てしまい、夜に10時間ほども寝過ぎてしまう、という問題があります。睡眠改善のパンフレット等を読むと、睡眠の質を改善するには、たっぷりとした適切な睡眠時間を取る、毎日同じ時間に寝る、食生活を改善する、ストレスを溜めない、寝る前にスマホやパソコンを見ない等ありますが、正直それができれば睡眠障害にならない、ということしか書いておらず、また、発達障害の人間のように、先天的に眠りにくい体質の人もいます。そのような人間が、ショートスリーパーとはいかずとも、訓練で少しでも睡眠時間をコントロールして短くしていく方法はあるのでしょうか?

2人の医師が回答

30歳女性、睡眠障害?による体調不良

person 30代/女性 -

30歳 女性です。 夜寝たくてもなかなか寝付けず、ずっと目を瞑ったまま朝になることが多いです。昼や夕方にどうしても眠くなって1,2時間眠るだけでも夜に寝付けなくなってしまいます。 こういった睡眠障害は今に始まった事ではなく、10年前くらいから何ヶ月か不眠症の時期があったり治ったりを繰り返し、ちょくちょく起こっています。 去年出産したのですが、妊娠中に睡眠が安定した時期があり、その時は0時に寝て8時に起きる生活を数ヶ月続けられました。出産後は子供の睡眠に合わせて自分の睡眠もバラバラでしたが、今年の7月から子供が保育園に通うようになり、それに合わせて夜は寝たいのですがなかなかうまくいきません。 寝不足に伴って風邪をひきやすくなったり(子供が保育園からもらってくるので2ヶ月間ずっと風邪を引き、治った頃にまた引いて…を繰り返しています…)、頭痛が酷かったり、体が怠く、ずっと調子が悪いです。 毎日ではないですが運動不足解消のため散歩に行く・たまにですが軽い筋トレ、湯船にしっかり浸かる、食生活に気を使うなどはしているつもりです。寝る前のストレッチは効果がないです。ただ、仕事も趣味もデスクワークなので運動量は一般よりも少ないと思います。。 お酒を飲むので、飲んだ日の夜はぐっすり寝れていますが、それでは体に良くないので、飲んでいない日にしっかり寝付けるようになりたいです。 市販の睡眠導入剤?をいくつか試しましたが、効きません。以前、風邪を引いた時に咳で寝付けないので睡眠薬を出して欲しいと内科で言ったことはありますが、その時は出してもらえませんでした。 ・市販薬でどうにかなりますか? ・内科で薬を出してもらえますか?精神科に相談したところ、どこも初診の方は2ヶ月先だったり受け付けてなかったりでした。 ・日常で気をつけることはありますか?アドバイスが欲しいです。

6人の医師が回答

高血圧 脳萎縮 頸動脈動脈硬化

person 30代/女性 - 解決済み

38歳3歳の子を育ててる主婦です。 血圧が元々高く、最近は身内の不幸も重なり疲れやストレスが強いのか夜になると170/110何回か測っても150/100とかです。 一時期眠れない時期がありその時は200/120とか出たときもあり、上腕で測る血圧計が測定不可能になるくらい高くなったときもあります。 朝起きてから2、3時間後くらいに落ち着くのでその時測ると115/78と安定してます。 循環器は定期的に受診しており、 血液検査の結果 貧血とeGFR66.2 でした。 アジルサルタン10mg エスゾピクロン2mg フェロミア20mg を飲んでいます。 つい先日あまりの疲れで顔面の感覚がなくなり手足も感覚をなくし、いつもと明らかに身体に違和感があったので脳神経外科を受診しました。 MRIとCTは異常なし。 脳萎縮と左の頸動脈に動脈硬化があると言われ、年齢の割に早くて気になるとお医者に言われました。 因みに喫煙はしてましたがやめました。 お酒も好きで飲んでましたが、最近体調崩しているので飲んでません。 運動不足ではあります。 聞きたいことは精神安定剤と睡眠薬を飲見続けると脳萎縮や動脈硬化は進みますか? 血圧が高すぎて眠れないということもあるのですか? あまり安定剤や睡眠薬には頼りたくありません。 ですが、血圧がずっと高いままなのも怖いですし眠れないのも辛いです。 自分でも毎日ストレッチしたりGABAを含むチョコレートやお茶を意識的に飲んでいます。 どうしたら血圧が下がって安定してくれるのか毎日悩んでいます。 血圧を測ると必ず高いので測るのが怖くてたまりません。 このまま血管が切れて脳梗塞や脳出血や心筋梗塞になるんぢゃないかと不安です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)