筋肉をつける 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:41 件

糖尿病でしょうか?

person 30代/女性 -

現在33歳、身長159センチ、体重41キロ。1歳4ヶ月の娘がいます。娘を妊娠した際、『妊娠糖尿病』と診断され、6回食の食事療法のみで血糖コントロールでき無事出産。産後2ヶ月後のブドウ糖負荷試験では空服92→30分154→60分149→90分99→120分139、HA1c5.7で糖尿病ではないが年1度のブドウ糖負荷試験を受けてくださいと言われました。 1年後の昨年秋再び試験を受け、空腹89→30分173→60分170→90分119→120分50、HA1c5.6(Jds)6.0(NGSP)で、やはり糖尿病ではないが年1度は検査してくださいと言われました。この数字は実際どうなんでしょうか? 自分でもとても血糖値が心配で(父方の祖母が糖尿病だったそうです)自分で気になったときに測っています。 最も高いときで167(食後2時間)だったのですが、たまたま今日外食で蕎麦と野菜天丼(ご飯は半分残しました)、切り干し大根の煮物、おつけ物を食べた後、2時間値を計測したら241と出ました。あまりに高くてびっくりして…普通の人はこんな数字は出ないのでしょうか?私はもう糖尿病なんでしょうか? 引っ越しして間もなく出産は総合病院(内分泌科も産科も)だったため継続してはみてもらえず、かかりつけ医がおらず、食事が大好きなのに食べることが恐怖・不安になります…産後も体重が落ちてしまい筋肉と脂肪をつけたいのですが、食事と運動、どのようにすればよいか分からず毎日不安です。そのストレスのせいかおやつが逆に止められずSOYJOYやチーズなど食べてしまう毎日です。どうか、良き回答お願いします。

1人の医師が回答

先天性心疾患の原因

person 20代/女性 -

去年の8月に初めての子を特に妊娠中問題もなく無事に出産しましたが…心臓に雑音があると産後すぐにNICUのある病院に緊急搬送されました…娘は重度の心疾患で病名もつけられない程日本にも症例が少なく海外でも2例程で厳しい結果になるかもとの診断で…4回もの大手術を頑張ってくれましたが生後40日闘病生活の末お空に帰りました。産科でも娘の入院していた病院でも何が起こったのかわからない心にポッカリ穴が空いたようで…先生達にも何故こんな事になったのか何が悪かったのか怖くて聞く事も出来ず。娘が生きていてくれたら今1歳で、それと同時にもうすぐ娘の1周忌です。娘をお姉ちゃんに…娘の分身が欲しくて待望の赤ちゃんが今11週程で私のお腹にいてくれています!しかし心配なのが心臓。今、長女の時とは別の産科に通っていて、先生に前回染色体異常などと言われた?と聞かれ、特に何も言われた訳ではなく…聞いた訳でもないので詳しい事はわからないので20週程?で胎児診断の専門の病院を紹介してもらって検査に行く予定ですが…心配な事があるんです。私は妊娠前から呼吸が苦しいというか、深呼吸が出来ない事が多々ありました…というのも5年程無理な体制で力任せでマッサージをしたりしていたので、肩や胸骨や背骨が歪んで筋肉も縮んでいるのが原因だったり?、精神的にもあまり強い方ではないので過呼吸?が原因で苦しいのかわからない中初めての妊娠を迎えました。妊娠が分かる少し前に旦那と暮らすため引っ越しをしたり結婚式をしたり、環境もまったく真逆な義理家族との関わりも多くお金の面でも悩まされる事も多く、とにかく妊娠中ものすごくストレスがありました。そのせいで娘の心臓を複雑にしてしまったのかと不安で。産後も苦しい時もありましたが、今特にツワリと同時にずっと背中のコリと息苦しさが激しく不安で仕方がないです。こんな状態で大丈夫でしょうか…

1人の医師が回答

お腹の張り、生活の注意

person 30代/女性 -

お世話になっております。現在妊娠30週です。2日ほど前から右脇腹がつるように痛んで動けないことが数度あったり、お腹が張ってしょっちゅう横になったり、急に今までにない感じです。お腹をかばってか筋肉痛だらけなのでヨガやストレッチをしたくても、数秒でかちこちに張るので出来ません。 そんなことを昨日妊婦健診で助産師さんに報告しましたら、張りやすくなる前にいつもと違うことしましたか?と聞かれたので、そういえば草むしりと子供の庭プール遊びをしたと言ったら、そしたら今後はそれはしないように、経産婦だから特に気をつけてね、とのこと。 その後医師の診察で、子宮口は閉じて居るが赤ちゃんが骨盤におりてきてる。前回健診からの行動が過剰だったということ、無理をしないように…とのことでした。他に異常はありませんでした。 はい、と帰って来て疑問が湧いてきたのですが、結局、前日の草むしりなどがきっかけで今の張りやすい状態になったのか、2週間ほどの行動全てが関係して今の状態なのか、どちらでしょうか。 実は先週、温泉に行きました。温まってとても体調が良くなり、それで調子が出て草むしりまでしてしまったのですが…それは反省します。 出来ればまた来週温泉に行きたいのですが、やめておくべきでしょうか? 家事は張りを気にしながら1人で頑張っていますが、人を頼るべきレベルでしょうか? 初めての出産は3年前ですが、張りやすく、早産兆候診断もありました。結局予定日2週間前に破水、12時間陣痛で体力不足の為陣痛促進、通常分娩でした。 一度にすみませんが、今の張りやすい状態の原因、温泉、家事の加減について、回答お待ちしています。

1人の医師が回答

妊娠後から痛み、足の裏と足の甲のつま先から土踏まずの間の痛み

person 30代/女性 -

妊娠中約2ヶ月から自宅安静入退院繰り返し その際ひどい全身の浮腫み特に足 今年の6月に出産 出産後2ヶ月食べ物マッサージ気をつけ浮腫がマシになりましたが浮腫がとれて酷くなったと思います ここからが相談ですがつま先から土踏まずの間の足の裏と足の甲(中指から小指までの間の足の裏と甲)が痛みます 痛む時 10分くらいでも座っていて立つ時 寝起き立ち上がる時が1番痛くて次の1歩が出せません 両足、特に右が痛いです 整形外科でレントゲン撮ってもらうが特に異常もなし ほんの少しの扁平足ぎみと言われました 症状がリウマチだと血液検査もしましたがリウマチでも無く それよりも左手に出来たガングリオンと腱鞘炎が酷すぎるからと今はリハビリで週2のリハビリと週1の整体に2ヶ月ほど通っています リハビリと整体の先生に筋肉が硬すぎる、張りがひどい揉みほぐしてもリハビリしても30分で固くなると言われました 確かにいつもふくらはぎパンパンな気もします リハビリの先生曰く、腱鞘炎と言ってたけどこれ腱鞘炎じゃないね これはリハビリで治るよと言われ手の方は1ヶ月ほどでマシになりました 小さいフライパンも持てず薬指と親指が付かないくらい力が入らず痛みがあったので凄く助かりましたが同じく進めてた足は一向に治りません 手と同じように負荷がかかる時だけ痛いですが右足に関しては寝ていても甲をさするだけでも痛みます 何故か歩き始めの1歩から5歩目位までは凄く痛いですが歩き続けると少しづつ痛みが和らぎます 整形外科のリハビリは続けようと思いますが 通い続けて良くならない場合病院を変えてみるべきですか?3ヶ月リハビリしてと言われてます もし病院を変えるにしても痛みの原因が少しでも分かればそれによく似た症状、疑わしい病気などありましたら教えて頂きたいです

5人の医師が回答

首すわりについて

person 乳幼児/女性 -

生後7ヶ月になる娘の首すわりの事ですが生まれつき両側感音性難聴があり瞳の色がグレーに近い青色をしていて担当の先生はおそらくワールデンブルグ症候群かも知れないとまだ検査はしていませんがもともと筋肉も柔らかいため首もしっかりせず神経科の先生にも診て頂きました。うつ伏せで首は90度持ち上げ左右見る事ができるのてすが引き起こしは首はついてこずダラーっとなります。寝返りは生後3ヶ月の終わりからしていてその頃に引き起こしてみると頭はちゃんとついてきていたのに急に出来なくなりました!そして反り返りも強く縦抱きにしいても天井ばかり見たり急に反り返って後ろを見たり頭が背中につきそうなほどの反り返りです。これはうつ伏せから頭を持ち上げた時も背中につきそうなくらいグイッと持ち上げます。縦抱きにして反り返らなければ首は若干ぐらつくものの何とか保てます。小児科の先生も神経科の先生にも首がすわってないと言われて毎月診察に行っているのですが様子見るだけで何かするわけでもありません。この状態ではどのくらい首がすわっているのでしょうか?このままの状態で様子見るだけで大丈夫か不安です。ちなみに生後3ヶ月の頃手足の突っ張った動きが出てきて気になったので受診し脳波、CT、そして4ヶ月の頃MRIを撮りましたが特に異常なしでした。頭を撮りました。娘は良く笑いハンカチを顔にかけると自分で取る事もできるし最近ズリハイしようとする動作も見られます。首の事が非常に心配です。ご回答よろしくお願いします。それと首を急に後ろへ倒すので首の骨とかは大丈夫なのでしょうか?ちなみに妊娠中36週の検診の前に腹痛があり子宮筋腫の変性と子宮内胎児発育遅延切迫早産で入院しました。分娩中過呼吸になり酸素マスクつけられ出産後赤ちゃんの酸素が少し低かったみたいですけど小児科の先生は問題ないということでした。出生体重は2600gでした。

1人の医師が回答

原因不明の腰痛治療方法

person 30代/女性 -

2年程前、脚太腿の付け根が痺れ違和感があるまま就寝しました。朝になると同じ箇所と腰が少し痛み、強い腰痛に発展すると嫌なので接骨院に行くと、最初にアイスノンで冷やして、その後20分ほど電気治療?で温めて帰ってきました。しかしその夜から痛み始め激痛で動けなくなり、少しでも体をずらすと痛み、トイレに行くにも体勢を変えるのが痛くて少しずつ起き上がるまでに30分かかりました。3日後何とか歩けそうなので近所の大学病院の整形外科を受診。ヘルニアが疑われましたが検査結果は特に異常なしで原因不明とのこと。坐薬とロキソニン、湿布を処方されました。生活で変わったことと言えば、1月前に仕事を辞めたばかりであること、1週間前に初めてカイロプラクティックの施術を受け骨盤矯正をしたこと、美容の為きつめのスカートの時にはウエストニッパーを時々つけて仕事をしていたこと、くらいです。カイロはボキボキやるものではなく、肩を叩く程度の力で腰部を押すものでした。その後、薬を服用しながら腰痛は続きましたが妊娠を機にパッタリなくなりました。現在出産を終え8ヶ月の赤ちゃんを育児中ですが、また右脚の付け根が少し痛むようになり、腰痛に発展した時のような痛みなので恐怖です。痛みと付き合う痛み止め薬服用でなく積極的な根本治療、完治 を望んでいます。整形外科では骨に異常がない=完治 とみなされ痛み止めを処方されるだけでした。今はまだ腰痛になっていませんが、赤ちゃんは常に抱っこしないとならず、腰痛で抱けなくなる事だけは避けたいです。ご経験からアドバイスいただきたいのは、予防法と、なってしまった場合の完治方法です。コルセットなどでは自分の筋肉が衰えると聞きました。良い方法を教えていただきたいです。ちなみにぎっくり腰でもないとの診断でした。

1人の医師が回答

妊娠高血圧のリスク[再質問しました]

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠38週の妊婦です。 同じ質問をしましたが途中で投稿してしまったので再投稿しました。 私は元々、スポーツ経験もあり人より多少筋肉質ですがBMI30超えの肥満です。 そのため自主的にカロリーや塩分(一日1500kcal前後、4〜6g)など行ってますが、浮腫やすい体質や初期の食べ悪阻もあり現在妊娠前から+5〜6kgになってしまっています。妊娠中期(20週前後)からだと2〜3kgです。 後期からは食事量は減ってるのに体重が少しずつ増えてます… こんな体型なので先生も妊娠高血圧には気をつけて見てくれて、時々採血があったりします。(腎機能や肝機能など) 今の所採血は異常ないのですが不安なのが、尿蛋白、血圧、浮腫です。 元々非妊娠時から健康診断で尿蛋白は±が時々出てました。 今回の妊娠中も時々出ていて、一度だけ+になり、直近は±でした。 朝はそんなに水分をとらずに健診に行ってしまってるので尿は濃い目です。 また、白衣高血圧があり、健診で測ると一度目は高めで130〜140台(この時HRは110〜120)、測り直すと110〜120台でそれでも家庭より高めです。 家庭では90〜110/40〜70台です。 浮腫は毎日足のマッサージや弾性ストッキング着用で足は目立たないですが手指には多少あります。体重も1日で1kg程度増える時もあります。 その後減塩や安静で体重は落ちますが、浮腫みやすいのは心配です。 今のところ帝王切開などの話もなくおそらく自然分娩です。 肥満のまま妊娠したのは自業自得ですが、自分なりに食事や体重は頑張ってきたので最後の最後で何かあるのではと不安です。 以上の状況で妊娠高血圧やそのた合併症のリスクは高いでしょうか? 少しでも安全に産めるためには今の私には何ができるでしょうか? アドバイスを頂けたら幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)