給食食べない幼稚園に該当するQ&A

検索結果:418 件

半年前から毎日、腹痛を訴える息子

person 乳幼児/男性 -

5歳の男の子です。体重15kg,身長100cmです。4月から年中なのですが、年中になってから毎日、お腹痛いと訴えます。幼稚園の先生にも毎日訴えていますが、給食は完食し、誰よりも楽しそうに過ごしているとのことです。私もそーっと幼稚園生活を見たことがありますが、誰よりも大声で笑って楽しそうにしていました。 それなのに、朝は必ずお腹痛い、頭痛い、足も痛い、と訴えます。お腹は、本当に下痢になるときも時々ありますが、たいていはアイスを食べた、水遊びした、など冷えが原因のもので、一度の下痢でケロっとします。本当に風邪をひいたとき、お腹を診てもらいましたが、異常なかったです。 普段も毎日、便は出ていて、便秘でもありません。 年少時は、幼稚園が嫌いで毎朝、泣きながら登園してましたが、年中になってからは、幼稚園も楽しいと言って、喜んで登園してます。が、毎朝、腹痛、頭痛、足が痛い、幼稚園でも腹痛、寝る前も腹痛、頭痛、足痛い、です。原因が分かりません。食欲はあると思います。幼稚園前は緊張するーと訴え、お腹もギュルギュルなるそうです。やはり幼稚園が心配なのでしょうか。例えば小児科の先生でしたら、こうゆう場合は、お薬など処方されますか。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

発達障害なのか食欲の無い病気なのか

person 10歳未満/男性 - 解決済み

3歳2ヶ月になる男の子を育てています。元々食べムラがあり、自分で食べず親に食べさせて貰いたがる子で困っています。保育園には入れておらず家で全体的にのんびりなスケジュールで過ごしてきました。午前中はお散歩にたっぷり行って昼食は13:00頃から1時間〜1時間半かけて食べさせていました。(空腹を感じずらいのか沢山体を動かしても食べる時間を遅くしても最初の30分はエンジンがかからず食べ出すのに時間がかかります。)本気になれば自分でスプーンやフォークで食べられるのに食べようとせず、私が手を添えたり、食べさせたり。週二回幼児教室では給食を自分で完食する日もあります。また朝晩は時間はかかっても家で幼児食の規定量は完食していました。 しかし3歳になる1週間程前から突然、工夫してもご飯を食べなくなりました。規定量の半分程度。 来年から幼稚園だというのに心配になり、この度11月から集団(保育園)に入れました。保育園の給食(11:30〜、園内で調理。)を食べ始めて10日になりますが、ほとんど食べず(一口か二口のみ)すぐ椅子を降りて走り回って遊んでるそうです。15時のおやつも一口しか食べず全部残してるそう。このまま続いたら痩せ細って倒れてしまうのでは?と心配です。時々行くプレ幼稚園でも、お弁当を一口も食べず持ち帰ってきたり、ごく少量しか食べません。家での食事もです。質問は、お腹が空きにくい空腹を感じにくい病気は、ありますでしょうか?空腹神経?が機能しないなど?発達障害?もしくは単に保育園に行って生活時間が変化したので戸惑っているのか?、新しい生活時間(13時から食べていた昼食を11;30〜に変化)(朝食は9時〜を7:15〜に早めました)に体が慣れるまではどれ位の期間を要しますか? ちなみに熱や体調不良等は特にありません。発達外来に行った方が良いのか悩んでいます。

4人の医師が回答

5歳半の娘 1週間くらい「気持ち悪い」症状が続いている

person 乳幼児/女性 - 解決済み

5歳半の娘の事です この1週間くらい、気持ち悪いと言ってくることが頻繁にあります 吐き気はあるみたいですが吐くことはありません。熱はなく平熱です ご飯はうどん、パスタ、ピザなど本人が食べたいものを、食べたいタイミングで食べている感じで、食後お腹が痛くなる事もありました 今日は、朝ごはんは気持ち悪くて食べず 12時頃 ミートスパゲッティを完食 15時頃 子供の職場体験に参加中に気持ち悪くなり、途中で帰ることにしました 帰りに小児科に受診しましたが 先生からはうんちが出ていなくて、ガスがたまって胃が圧迫されて気持ち悪いんでしょう との事で、浣腸をして 排便して帰ってきたところです。 (便は毎日は出ていませんが、ずっと便秘だったわけでもありません) 娘はお腹がスッキリして気持ち悪いのは少し減ったけど、治っていないようです <最近娘の様子で気になること> ・今まで食べたいものを聞くと必ずリクエストがあったのに、なくなった ・どこが気持ち悪いか聞くと、毎回喉仏あたりを指さす ・幼稚園で嫌いな給食を食べるように言われることを、とても嫌に感じている ・幼稚園でお友達にいじわるされることを、とても嫌に感じている ・朝 幼稚園に登園する直前で気持ち悪くなる 「気持ち悪い」という曖昧な症状ですが、いままで原因や発症のトリガーもよくわからない症状が1週間も続くこともなく、娘の違和感に心配になり質問をさせて頂きました。 何が考えられますでしょうか? 脳の病気など、何か大きな病気の可能性はございますでしょうか? 最近幼稚園で嫌なことが多そうなのでストレス性のものでしょうか? 2週前まで手足口病で何も口にできなかったので、その後の食事などで胃腸が荒れたりしたことによるもの でしょうか?

6人の医師が回答

8歳の子供の食欲不振と体重の減少

person 10歳未満/男性 -

8歳の男子です。 4ヶ月前より食欲不振が続き、4キロ体重が落ちてしまったので小児科を受診。 小児科から紹介していただき、総合病院で身体に異常がないか検査をしていただいたところ、特に身体に問題はないとのことでした。 きっかけは恐らく、給食の件で学校で叱られてから食への不安が増し、嚥下がしづらいと訴えるようになり家でも食欲不振になっていったようなのですが(担任の先生からもそこから給食を1口しか食べなくなったとの報告がありました。)、現在は回復しつつあり、食べられるようになってきました。 尚、食欲不振に関しては今回で3回目でして、過去2回幼稚園の時は給食やお弁当時のみ、食べることが出来なくなり、きっかけや原因不明まま何となく3〜4ヶ月で回復しました。 (保健師さんや栄養士さんの指導により、家で食べられていれば良いとのことで、特に体重の減少もあまりなかったことから、その時は小児科の受診をしておりません。) 3回目ということもあり、また近い将来あるのではないか…という不安があります。 総合病院で、児童精神科の紹介状をどうするか?と言われたのですが、回復しつつある今受診した方が良いのか迷っています。 回復傾向のある状態で、受診しても特に意味はないでしょうか?

5人の医師が回答

3歳の子供、今日から高熱で首の後ろが痛いと言う

person 乳幼児/女性 -

3歳0ヶ月の次男です。幼稚園に朝は元気に登園しましたが、給食を食べ終わった頃の13時にお熱が37.8°あるのでとお迎えの電話がありすぐに迎えに行きました。 車の中で話を聞くと、頭と目の奥が痛いと言いました。その後どんどん熱はあがり38.4°、夕方までに40°までいきました。そして、夕方頃からここが痛いと言い、手で押さえてる場所は首の後でした。 高熱+首の痛みで髄膜炎がよぎりました。首を下に曲げて顎をつけるとつきます。首をブンブン横に振っても痛くないと本人は言っています。今は首が痛くないとも言いますが、3歳になったばかりでどこまで伝えられているのか不安です。とりあえず首の後ろを手で示して、ここが痛いと自分から言ったので、痛かったのは確かです。 夜ご飯は、軽めにしらすご飯とゼリーを食べました。一度、食べた直後だからか、ゲップ?の様な物をして口をモゴモゴ動かしていたのですが、髄膜炎の症状の嘔吐なのかこれも心配です。 明日、朝イチでかかりつけの小児科にかかりますが、本日今からでも救急に行く必要はありますか?今は寝ています。 また、手持ちにカロナールがあります。インフルかコロナか普通の風邪か分かりませんが、明日恐らく検査をすると思いますが、飲ませてもいいのでしょうか?検査に影響がないか、インフルエンザ脳症に繋がらないか、等心配です。 よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

4歳 毎週数日間高熱が出ています

person 乳幼児/男性 -

症状について ・咳と鼻水のみの症状が2月から始まる。(途中改善したりしつつ、発熱はなく元気なのでホームケアで様子をみていた) ・4/4から、咳がひどくなり、痰が絡んだ音がさらにするようになる。(4/8から通園開始) ・時々、お腹痛いと言うようになる。(黒めのコロコロウンチが柔らかい黄色便に混ざって出ているので便秘とは思う。飲み食べはするし、下痢はしない。) ・ひどく痰が絡んで、咳き込み嘔吐を数回した。 ・耳鼻科、小児科に数回かかり、服薬するも症状が全く改善せず、発熱も加わる。(5/2に血液検査とアレルギー検査をした。アレルギーはほぼ問題なし。)ひっきりなしに風邪をひいているのだろうということで結局原因は不明。 ・4/26に38.5℃(4/23に夫が38℃台で2日間発熱した。子どもも2日間食欲もなくぐったりしたが、解熱するといつも通り元気)、5/1に39.2℃、5/7に38.5℃。あとの2回は次の日には解熱し、日中は元気なのに急な高熱になった。 気になる点 ・私の2人目妊娠中から寝込むことが多く、ちゃんと栄養バランスを考えた食事を与えていなかった。(3月頭に出産) ・3歳後半から偏食がさらに加速し、野菜はほぼ食べてくれず、ご飯をちゃんと食べることも減ってきた。(好きなものやお菓子、甘いものは欲してどんどん食べる) ・幼稚園の給食はほぼ手を付けず白米や好きなおかずやフルーツだけ少し食べる様子。 ・出かけると頻繁に「疲れた!」と言い座り込むようになった。 ・4月に幼稚園で体重を測ったら25.0キロだったが、本日病院では23.5キロになっていた。 ・今日見たら、足のスネにアザがたくさんある。 以上、これまでの経過と気になる点をまとめました。 ネットでしらべると、不明熱が続くのはガンや白血病の可能性があると知りとても不安です。 風邪にしても症状が全く改善しないこと、幼稚園が休みの間にも発熱があること、急な高熱になる点ガ非常に心配です。 本日また小児科を受診し、明日はさらに詳しく検査をする予定ですが、上記症状より、深刻な病気を疑うかどうか、また、原因に心当たりがあるかどうか、それはどのような検査で調べることができるかを教えて欲しいです。 家にいると割と元気ですが、前みたいに走り回ったり体を大きく使うような動きの遊びはしてないと思います。 年齢や成長に伴う変化や次男が産まれたことで赤ちゃん返りしている可能性もあるとは思いますが、体調不良が続きすぎているので心配です。 なにかしら原因が分かったり、症状が改善するヒントが欲しいです。 ※血液検査の結果と足のアザの写真を添付しますのでご確認お願いします。

4人の医師が回答

4歳 便秘 酸化マグネシウムが効かない

person 乳幼児/女性 -

お世話になっております。乳児の頃から(完全母乳)便秘気味で3年ほど酸化マグネシウムを飲ましております。3ヶ月おきに受診し、都度酸化マグネシウムの量や回数を微調整していて、今では0.5を1日1回、が毎日出る上に便も綺麗なバナナ状になり、一番良い状態でした。ですが、先週から少し便が出にくくなり、酸化マグネシウムを飲ませていてもコロコロウンチが数粒程度になりました。少し肌寒くなり夏に比べては水分摂取量は減っていますが酸化マグネシウムを飲ませている上でここまでコロコロウンチが続くことは今までになく、食べている量に対してコロコロウンチ自体の量も少ないです。(5粒程度)3日目、心配になり、病院でもらっている浣腸をするものの、コロコロウンチが再び5粒。たまに酸化マグネシウムを飲ませ忘れるとすぐコロコロウンチになるのですが、いつもなら、コロコロウンチが出たとしても、酸化マグネシウムが効いている柔らかい便が後から出るはずなのですがそれも出てこず、、、酸化マグネシウムの量を0.5から0.75位に増やしてもコロコロ、、、5日目に再び浣腸してもやっと20粒、、、そのまま酸化マグネシウムは0.75にしているのに未だにコロコロウンチが5粒程度です。今までは酸化マグネシウムを微量増やすだけでもむしろ緩すぎになったりしていたのにまだ増やしたら良いだけの話なのでしょうか、、、食欲は普通?で幼稚園での給食も毎日完食ですし、家での朝は完食、夜はちょっと量は減ってますが?4歳児だとよくあるムラなだけかなと思う程度です。酸化マグネシウムをどんどん増やせば良いのか病院に連れて行ったほうが良いでしょうか?宜しくお願いします。

5人の医師が回答

幼稚園で嘔吐してからご飯を嫌がります

person 乳幼児/女性 -

三歳の娘です。4月から幼稚園に入園し、楽しく通園していました。 二週間ほど前に幼稚園で給食をのどに詰め、嘔吐してしまいました。「幼稚園でオエーってなったの」とその日は普通に言っていたのですが、朝起きると「今日は幼稚園行かない」と言い出しました。 でも幼稚園は好きなようでその日は通園しました。 しかし給食の時間になると、突然泣き出したそうです。大好きな給食も半分しか食べずでした。 翌日もなんとか通園したのですが、また給食の時に号泣したそうです。それから毎日給食になると号泣していました。月曜日に泣きすぎてまた嘔吐してしまい、それから家でもご飯をほとんど食べなくなってしまいました。「給食いや。幼稚園行かない」ばかり言います。二日間休んでみたのですが状況は変わらずです。ちなみに体調はよいです。のどに詰めて嘔吐するのは、幼稚園では初めてでしたが、家ではたまにですがありました。幼稚園の先生もお手上げ状態で、親としてもどうしていいかわからず悩んでいます。嘔吐するのが怖いのでしょうか?給食の話になると異様に怯えます。給食も食べることも大好きだったのであまりの変わりように困っています。幼稚園自体は好きなようなので、解決して元気に通園させてやりたいです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)